記録ID: 7691497
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
(日本百低山)霧訪山を駅から登山
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 584m
- 下り
- 635m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
上諏訪 9:34 - 9:53 塩尻 10:00 - 10:12 小野 ※小野駅は交通系ICが使えません。切符で入場要。2両編成の列車で、下りる時は一番前の扉から、運転手さんに切符を渡して下車します。 ◆帰り みどり湖 15:36 - 15:53 上諏訪 ※みどり湖駅には切符売り場がありません。交通系ICは使えます。(ICを持っていない場合は発車後車掌が車内に来るので、車内で精算しましょう。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
かっとりコースは急登です。避難小屋を含め途中何度かベンチがあります。雪は登山口にはありませんが登り始めてすぐに土が凍結している感じになりました。 分水嶺コースはなだらか。途中休める場所はありません。鉄塔辺りから雪が減りますが善知鳥峠登山口付近の谷には残雪があります。 また、登山口含め今回のルート上にトイレはありません。駅で済ませましょう。 |
その他周辺情報 | ◆前後泊 諏訪シティホテル成田屋 https://hotel-naritaya.jp/ |
写真
みどり湖駅の普通列車も1時間に1本しかなく、運悪く50分も待ちました。「あずさ」が3本も通過していくのを空しく見送った後、ついに普通列車が来て大歓迎の意を表したら警笛鳴らされた・・。
感想
今日は太平洋側の天気が良くないという予報だったので諏訪よりも北へ行こうと霧訪山を選択しました。
霧訪山へは去年も登っているのですがその時は全く景色が見えず・・。今回は日本海側は晴れ、の予報通り、新潟県に属する頸城山塊が綺麗に見えました。本当は槍ヶ岳なども見えるらしいのですがそこまでは見えず残念(>_<)
霧訪山にはいろいろなルートがあるのでまた違うルートから登ってみたいです。
1日目 2025/1/11 2025年登り初め:守屋山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7686669.html
3日目 2025/1/13 大見山と蓼ノ海を駅から登山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7696979.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する