記録ID: 7688336
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
多気山~御止山~戸室山 大谷七名山うち三山
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 380m
- 下り
- 388m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:35
距離 10.5km
登り 380m
下り 388m
8:04
4分
スタート地点
12:42
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここ以外にも各場所の近くにも駐車場はあります。 わたし達は街も見たかった為、コネクトから一筆書きのように歩きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ログでは最初に御止山に行った事になってますが、大谷寺の門の前を通ったらまだ開門してなかったので、多気山に先にいきました。 御止山は大谷寺の受付で参拝料500円が必要です。中の千手観音や石仏、宝物堂など見学できます。 御止山に登ることを受付に話して、了解を得ました。下山したら報告するように言われました。 多気山は整備されてます。普通の観光客も多く登っています。広い原っぱのような場所は城址で山頂はそこから5分ほど上です。 戸室山の登りに使った道は入り口に、「路肩崩落のため通行禁止」とかかれてました。 通せん棒などは無く、工事用の軽いゲートがありました。車両のことかと思い入りました。途中の山道への分岐には目印など無いですが、道ははっきりわかります。 山頂直下の大岩の所が少し路肩が崩れてました。 岩の右側にも道があり、そちらは普通に通れました。 |
写真
感想
大谷石で有名な栃木の山に登って来ました。
どの山も登山口から短時間で山頂まで着きました。
最初の多幾山(たげさん)はお参りの人が多く、賑わっていました。不動尊のお参りついでに山に登る人も多くいましたが、ほとんどの人は城趾までのようです。城趾の方が見晴らしが良く、山頂よりも人気なのがわかります。
御止山は国の名勝に指定されているため、山頂に柵などはないので気をつけるように受付で言われました。こちらも大谷の街や大谷石の奇石が良く見えました。
観音堂の重要文化財の石仏もとても素晴らしく、見応えがありました。
最後の戸室山が一番山道らしい場所を歩きました。山頂への大谷石の岩登りも面白かったです。
山だけで無く街の中にも塀はもちろん、蔵や建物の土台、祠に至るまで大谷石が使われており、色々見学しながら楽しく歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する