ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7687949
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

杓子山周回ついでに鹿留山ちょいと寄り道

2025年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
9.5km
登り
813m
下り
819m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:23
合計
5:18
距離 9.5km 登り 813m 下り 819m
7:16
138
スタート地点
9:35
9:38
26
10:04
10:06
9
10:15
10:20
9
10:28
10:34
38
11:12
11:13
23
11:35
11:42
50
12:32
2
12:34
ゴール地点
天候 晴れのち曇り小雪舞う~
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
一宮御坂インター下り
国道137号線から不動湯目指す
登山者駐車場第5(無料)
トイレ無し
帰り
国道139より
富士吉田西桂スマートインター乗り
大月JAC中央道長野方面
コース状況/
危険箇所等
綺麗に整備されています
トレイランコースにもなっているので
歩きやすい
時計回りに杓子山へ
行きは登山道が乾燥していてかなり
埃とザレで滑りやすい箇所もあり
杓子山から大権首峠へと
南斜面にて朝の霜柱が解けて
かなり滑りやすかった
大権首峠手前真っ直ぐいくところ右に曲がってしまい廃道に入ってしまった
一部分かりずらい道あり?
あとは林道道なりに分かりやすく
歩きやすい
その他周辺情報 不動湯 · 泉質: 単純泉 · 効能: やけど、切り傷、リウマチ、アトピー、手術後の療養、疲労回復、美肌 · 設備: 内湯(一般風呂、療養風呂)、シャワー【入浴料1,000円】
伐採された山の一部に
駐車場あり
なんか、こんなに木を切ってどうするのだろう
土砂崩れにならないかと
心配になります
2
伐採された山の一部に
駐車場あり
なんか、こんなに木を切ってどうするのだろう
土砂崩れにならないかと
心配になります
そしてこの時点で
私たちのみの駐車
誰もいない‥
2025年01月12日 07:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 7:18
そしてこの時点で
私たちのみの駐車
誰もいない‥
見事に伐採されてます
しばらくは林道を歩く
2025年01月12日 07:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/12 7:18
見事に伐採されてます
しばらくは林道を歩く
看板かけてますが
案内は丁寧にところどころされていますので
迷う事無し
2025年01月12日 07:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 7:23
看板かけてますが
案内は丁寧にところどころされていますので
迷う事無し
トレイランコース?
健脚者向けZコースへと
向かう
2025年01月12日 07:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/12 7:31
トレイランコース?
健脚者向けZコースへと
向かう
ワクワク
2025年01月12日 07:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 7:31
ワクワク
結構、乾燥しているようで
登山道は埃っぽく、滑りやすい
そしてビューポイント
残念(T ^ T)本来富士山ドーンなんだろうなぁ
2025年01月12日 07:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 7:48
結構、乾燥しているようで
登山道は埃っぽく、滑りやすい
そしてビューポイント
残念(T ^ T)本来富士山ドーンなんだろうなぁ
登山道ぽくなってきた
2025年01月12日 07:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 7:53
登山道ぽくなってきた
そして登ること
ビューポイント
裾野だけ(TT)
2025年01月12日 07:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 7:58
そして登ること
ビューポイント
裾野だけ(TT)
鉄塔を巻きます
2025年01月12日 08:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 8:02
鉄塔を巻きます
てっぺん見えず、ひたすら急登
滑りやすい
2025年01月12日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 8:21
てっぺん見えず、ひたすら急登
滑りやすい
ややチラ見の富士山お目見え
2025年01月12日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/12 8:36
ややチラ見の富士山お目見え
なんの山だろう
2025年01月12日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/12 8:37
なんの山だろう
あー、また雲が!
2025年01月12日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/12 8:37
あー、また雲が!
杓子山登頂
なんとか富士山見える
2025年01月12日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/12 9:05
杓子山登頂
なんとか富士山見える
3日連休だというのに
誰も山頂おりません!
2025年01月12日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/12 9:05
3日連休だというのに
誰も山頂おりません!
貸し切りだ〜
2025年01月12日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/12 9:05
貸し切りだ〜
御祖代山杓子宮
無事に来ました
ありがとございます
2025年01月12日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/12 9:32
御祖代山杓子宮
無事に来ました
ありがとございます
記念に
ヤッホー
2025年01月12日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
1/12 9:33
記念に
ヤッホー
貸し切りやー
2025年01月12日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
1/12 9:34
貸し切りやー
ここで朝食タイム
風は無しなので
日があたれば暖かい
4
ここで朝食タイム
風は無しなので
日があたれば暖かい
三等、三角点あり
2025年01月12日 09:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/12 9:36
三等、三角点あり
時間があるので
鹿留山まで脚を伸ばす事に
道中ど真ん中に根をはやす
自然はたくましい
2025年01月12日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/12 9:54
時間があるので
鹿留山まで脚を伸ばす事に
道中ど真ん中に根をはやす
自然はたくましい
子ノ神
ここまで眺望無し
2025年01月12日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 10:05
子ノ神
ここまで眺望無し
分岐あり
2025年01月12日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 10:06
分岐あり
『ししどめやま』と読むらしい
だから、シシガミ様は鹿だったのかと
もののけ姫の事を思い出す
2025年01月12日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 10:14
『ししどめやま』と読むらしい
だから、シシガミ様は鹿だったのかと
もののけ姫の事を思い出す
これは
『Shiri』
勉強になりました
2025年01月12日 10:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 10:15
勉強になりました
ここにも三角点タッチ
1
ここにも三角点タッチ
天気良ければ
眺め良いだろうな
2025年01月12日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/12 10:34
天気良ければ
眺め良いだろうな
富士山〜雲の中
自衛隊の演習場のみ見える
2025年01月12日 10:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/12 10:41
富士山〜雲の中
自衛隊の演習場のみ見える
下山は大権首峠下り
途中ハングライダー離陸場があった
2025年01月12日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 11:34
下山は大権首峠下り
途中ハングライダー離陸場があった
ここまで登ってくるのが大変そう
2025年01月12日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 11:34
ここまで登ってくるのが大変そう
登山口到着
真っ直ぐ行けば良かったのに
なぜか
ここで右に行って廃道に迷い込む
戻って、大権首峠へ向かう
2025年01月12日 11:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 11:35
登山口到着
真っ直ぐ行けば良かったのに
なぜか
ここで右に行って廃道に迷い込む
戻って、大権首峠へ向かう
切り株に顔が
和む
2025年01月12日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 11:36
切り株に顔が
和む
ここから杓子山は急登階段30分
2025年01月12日 11:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 11:43
ここから杓子山は急登階段30分
砂防ダム
木で出来ている((((;゚Д゚)))))))
腐らないのか?
2025年01月12日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 12:01
砂防ダム
木で出来ている((((;゚Д゚)))))))
腐らないのか?
もう時期不動湯か!
2025年01月12日 12:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 12:03
もう時期不動湯か!
ニコ〜
2025年01月12日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/12 12:12
ニコ〜
ここまでは車で入って来られるらしい
一台停めてあった
2025年01月12日 12:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 12:13
ここまでは車で入って来られるらしい
一台停めてあった
近道とな!
ほんとか?
2025年01月12日 12:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 12:14
近道とな!
ほんとか?
不動湯到着
2025年01月12日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 12:32
不動湯到着
ゴール
お疲れ様でした
2025年01月12日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/12 12:36
ゴール
お疲れ様でした
しっかりあったまろう〜
2
しっかりあったまろう〜
不動湯の前を素通りして
さらに狭い登り坂を車で走らせます
1
不動湯の前を素通りして
さらに狭い登り坂を車で走らせます
そういえば
小正月ですね
大きな繭玉、みかんの大きさと変わらない
3
そういえば
小正月ですね
大きな繭玉、みかんの大きさと変わらない
かんぱーい
あったまろう(^ ^)
6
あったまろう(^ ^)
2025年01月12日 14:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 14:32
ありがたいお水らしいく
遠くから汲みに来ているみたいです
私には水のおいしさがわからないが
2025年01月12日 14:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 14:30
ありがたいお水らしいく
遠くから汲みに来ているみたいです
私には水のおいしさがわからないが
不二阿祖山太神宮元宮
どこらみても、鳥居の形にみえる
2025年01月12日 14:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/12 14:48
不二阿祖山太神宮元宮
どこらみても、鳥居の形にみえる
今日は何か
神事しておりました
2025年01月12日 14:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/12 14:46
今日は何か
神事しておりました
撮影機器:

装備

個人装備
レジャーシート 水1.5 おにぎり 非常食 絆創膏、テーピング ヘッドライト 熊よけスプレー テッシュ 湿布 雨具一式 ダウン、フリース ストック チェーンスパイク スパッツ 手袋 毛糸の帽子 サングラス

感想

年明け早々風邪をひいて
10日ぶりの登山
病み上がりはさっくり
暖かい山梨へ
寒気の影響で中々風岳冷たいが
長野県ほど寒くない
優美な富士山でも眺めながらゆっくり歩こうと
思って来てみたが
あいにくの雲が山頂を覆って
チラ見のみ
でも、普段見えている富士山とはちょっと
違った角度で見えて
雄大さを感じる
やっぱり良き!
時間もあり、隣りの鹿留山まで脚を伸ばして
山行楽しみました
帰りますは、もちろん不動湯に浸かり
鉱泉効果あるかしらん

年明けて10日ぶりに山行開始まだまだ雪山に行く気になれず雪の無い山梨方面の低山へ…  
不動湯の第5駐車場(登山者駐車場)に停めて車道を上るしばらく行くと軽(softo)コースと中強度(Z)コースの看板ありそこはすかさずZ(明見尾根)コースに進む土下は凍っていたが乾燥していて埃がまうほど、そのうえ急登なので滑って上りずらい 何箇所か富士山が眺められる絶景ビューポイントの看板あり しかし今日はお天気が余り良く無い為富士の裾のしか見えません! 稜線を上り下りし山頂では何とか富士山の頭が無い姿を見る事が出来ました! 何やら鐘🔔が設置てあったのでついつい鳴らしてしまいましたよ  来るまで誰にも会わす山頂でも貸切状態でゆったりと朝食をとることが出来 時間があるので鹿留山まで足を延ばす事にしました 真正面に富士山でしたが鹿留山に行くにしたがい後方に… 途中2箇所くらい絶景ポイントあり 杓子山と富士山の眺めも最高です 小さな岩場が2箇所あり稜線ありの楽しいコースですよ〜 頂上は木が茂って眺望は望めませんでしたが… 帰りに足が突って派手に初転びしました 登り始めから足先が冷たく冷え切った状態だったので 慌てて漢方飲み回復待ち下山へと…(冬は身体を温める対策をしないといけないと感じました)杓子山に戻り最後に鐘🔔をもう一度突いて下山へ 下山は南方斜面らしくグシャグシャでした 少し迷う所ありそこはハンググライダーの出発地点 どうやって運ぶだろうとおもいきやレールの道ありトイレも…古い山林車道を下り不動湯に着きました
お昼と温泉にと不動湯に寄って帰りに硯見不動尊に挨拶して帰路へ…
雄大な富士山をしっかり見る事が出来ませんでしたが楽しい1日でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
下吉田杓子山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら