ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7687763
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

麦草岳 福島B 避難小屋泊

2025年01月12日(日) 〜 2025年01月13日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:01
距離
9.6km
登り
1,449m
下り
1,447m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:56
休憩
0:13
合計
4:09
距離 3.8km 登り 1,079m 下り 10m
7:25
4
スタート地点
7:29
7:30
7
8:32
8:38
51
9:29
9:35
119
2日目
山行
3:09
休憩
3:15
合計
6:24
距離 5.9km 登り 370m 下り 1,438m
天候 12日曇 13日ガス~快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冷水公園駐車場利用(無料)
その他周辺情報 中津川にある「神戸館」のランチはボリューム満点(1300円)
とっても綺麗なキャンプ場。しかも無料。今度は夫と来よう。
2025年01月12日 07:25撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/12 7:25
とっても綺麗なキャンプ場。しかも無料。今度は夫と来よう。
林道のアプローチが地味にしんどかった。
登山口着。渡渉点でアイゼン装着。
2025年01月12日 10:45撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/12 10:45
林道のアプローチが地味にしんどかった。
登山口着。渡渉点でアイゼン装着。
マロンさん。
2025年01月12日 11:06撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/12 11:06
マロンさん。
避難小屋までトレースばっちり。
これラッセルやとどんだけしんどいんやろ(;'∀')
2025年01月12日 11:26撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/12 11:26
避難小屋までトレースばっちり。
これラッセルやとどんだけしんどいんやろ(;'∀')
木曽駒七合目避難小屋着。
短い距離ながら高度を1000以上上げるので結構疲れた。テント泊装備やし。でもいつもよりましか。
2025年01月12日 11:28撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/12 11:28
木曽駒七合目避難小屋着。
短い距離ながら高度を1000以上上げるので結構疲れた。テント泊装備やし。でもいつもよりましか。
快適や〜
ゆっくりとした時間。
快適や〜
ゆっくりとした時間。
2階もあります。
私たちは一階使用。
この日は一階利用の私たちと二階使用の男性お二人組のみでした。
2025年01月12日 12:09撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/12 12:09
2階もあります。
私たちは一階使用。
この日は一階利用の私たちと二階使用の男性お二人組のみでした。
二階から一階を撮ってみた。
2025年01月12日 13:04撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/12 13:04
二階から一階を撮ってみた。
土間もある。
薪ストーブは撤去されていました。
2025年01月12日 14:30撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/12 14:30
土間もある。
薪ストーブは撤去されていました。
しんしんと雪が降る。
外にトイレあり。前夜泊の方々がトイレの扉前の雪を掘り出して、扉を開閉できるようにしてくれたみたい。
2025年01月12日 14:30撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/12 14:30
しんしんと雪が降る。
外にトイレあり。前夜泊の方々がトイレの扉前の雪を掘り出して、扉を開閉できるようにしてくれたみたい。
雪山の静けさ。
2025年01月12日 14:30撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/12 14:30
雪山の静けさ。
夕食はもつ鍋。
めっちゃ美味しい。
2025年01月12日 16:41撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/12 16:41
夕食はもつ鍋。
めっちゃ美味しい。
小屋内にテントを張らせてもらったので快適に寝れました(といっても、背中が寒くエアマットを壁にしたり腰にマグマカイロを貼った(;'∀') 真ん中のマロンさんは暑くて防寒具を脱ぐくらいだったそうな。体感温度は人それぞれ・・・)
2025年01月13日 05:06撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/13 5:06
小屋内にテントを張らせてもらったので快適に寝れました(といっても、背中が寒くエアマットを壁にしたり腰にマグマカイロを貼った(;'∀') 真ん中のマロンさんは暑くて防寒具を脱ぐくらいだったそうな。体感温度は人それぞれ・・・)
5時起床し6時前には出発。
ヘッデン点けてピークへ。
途中からトレース無くなる。先導するHさん。一部腰までラッセル。
2025年01月13日 06:44撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/13 6:44
5時起床し6時前には出発。
ヘッデン点けてピークへ。
途中からトレース無くなる。先導するHさん。一部腰までラッセル。
駒岩?
2025年01月13日 07:12撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/13 7:12
駒岩?
マイナス15度だが、風があまり無いので助かる。
2025年01月13日 07:38撮影 by  XIG03, Xiaomi
1
1/13 7:38
マイナス15度だが、風があまり無いので助かる。
頂上
ガスっており眺望なし(;'∀')
1
頂上
ガスっており眺望なし(;'∀')
皆で記念撮影。
うっすら晴れ間があったので風のない所で時間調整したが無理っぽいので下山。
2025年01月13日 07:12撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/13 7:12
うっすら晴れ間があったので風のない所で時間調整したが無理っぽいので下山。
なんか嬉しそうな私。
寒くて中にダウン着込んでいる。
なんか嬉しそうな私。
寒くて中にダウン着込んでいる。
下山するとあっという間に快晴になった。
2025年01月13日 09:23撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/13 9:23
下山するとあっという間に快晴になった。
麦草の頂上が見える。
2025年01月13日 09:42撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/13 9:42
麦草の頂上が見える。
トレース外れると、はまって動けなくなる('◇')ゞ
何度かHさんに救出して頂く(笑)
2025年01月13日 09:55撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/13 9:55
トレース外れると、はまって動けなくなる('◇')ゞ
何度かHさんに救出して頂く(笑)
今年の雪山は最高です。
2025年01月13日 10:01撮影 by  XIG03, Xiaomi
1
1/13 10:01
今年の雪山は最高です。
2025年01月13日 10:02撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/13 10:02
木曽駒見えないかな〜と
私とマロンさん
1
木曽駒見えないかな〜と
私とマロンさん
うっすら木曽駒
でもすぐにガスがかかる
2025年01月13日 10:21撮影 by  XIG03, Xiaomi
1
1/13 10:21
うっすら木曽駒
でもすぐにガスがかかる
チラリズム
2025年01月13日 10:23撮影 by  XIG03, Xiaomi
1
1/13 10:23
チラリズム
さて下山しますか。
2025年01月13日 10:38撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/13 10:38
さて下山しますか。
木の間から木曽駒が綺麗にみえた。
2025年01月13日 10:42撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/13 10:42
木の間から木曽駒が綺麗にみえた。
2025年01月13日 11:22撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/13 11:22
下山はあっという間です
2025年01月13日 12:19撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/13 12:19
下山はあっという間です
また来よう。
良きお山でした。
2025年01月13日 12:23撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/13 12:23
また来よう。
良きお山でした。
撮影機器:

装備

個人装備
ワカン・軽アイゼン使用せず<br />ストック・ピッケル・アイゼン使用
共同装備
テント
備考 ストックのロックが凍り付いて使えない 暖めてロック解除できた
防寒具やシュラフは黒戸尾根同様 少し暑かった

今回も手袋は防寒テムレスでいけた
インナーにファイントラックとワークマンメリノウール手袋にしたらそこそこ暖かい。

感想

檜尾小屋泊にて檜尾岳に行こうかと計画していたが、雪が深いため行程の短い麦草岳に避難小屋泊にて行く事にした。
麦草岳の記録がないため、避難小屋までどれくらい時間がかかるだろう?と思っていたが、深い雪の中にトレースがバッチリ付いておりサクサクと小屋まで行けた。(後で聞くと、このトレースは土曜日入山の方々が付けてくれたとのこと)
 
当初は、初日にピークまでのトレースを付けておこうかと話していたが、避難小屋から上もトレースがあるため、明日ピークに行く事にする。
綺麗で快適な避難小屋。おやつを食べたりお喋りしながらまったりと過ごす。とても良い時間。
しばらくすると、避難小屋泊の2人組の男性がやってきた。2階部分を使用されガスの中ピークに行かれたが少し登り降りて来られた。
その後、前夜避難小屋泊の方々が帰って来られた(後で知るが、この方々がピーク直前までの道を作ってくれたそう)
日帰りソロの方もピークまで到着できなかったと話されていた。

明日はお天気がましになるし、ゆっくり出発してピークまで行こうかと話す。
雪が降っており雪山らしい雰囲気を楽しむ。
夕食はモツ鍋。ひーぼーさん達オススメでとても美味。

避難小屋一階にテントを張り、避難小屋の断熱マットや毛布をありがたく使わせて頂き天国のような空間。
2階の方々はテントを張っていなかったので、小屋内はマイナス10℃だったとのこと。テント担いで正解。

早々就寝し5時起床。
ゆっくり朝食を食べてからの出発の予定であったが、お腹も空いていないし早めにピークに行く事にする。
外に出ると日帰りの2人組の方がすでに来ていたが、私達が先に出発した。
マイナス15℃の中、手がかじかむ。
ピークの200メートル手前までトレースがバッチリでサクサク進む。ありがたい。その後トレースがなくなり、ひーぼーさんが一部腰までラッセル。

途中で、私が先導させてもらった。
トレースの無い所を進むのはとても楽しく気分が高揚。
といっても、私が先導すると遅いので渋滞発生(^_^;)
日帰りの2人組が追いついたが、そのまま進んだ。
「とりあえずあそこの道標まで進もう」と進み、道標を見るとそこは麦草岳のピークだった。

ガスで展望はなし。
うっすらと青空が見えるため、少し待ったが寒いので断念。

避難小屋に帰って朝食(昨夜のモツ鍋の残りでうどん)を食べていると、どんどん快晴に\(^o^)/
「ちょっと見晴らしのええとこで景色見ようか」との事で、周辺をウロウロ散策。樹氷がキラキラ輝き雪が深くそれはそれは美しい光景。木曽駒はガスがうっすらかかりたまに美しい姿を見せてくれた。

満足したので荷物を纏め下山。

昼には下山し、中津川でボリューム満点の遅めのランチを食べ帰阪。(中津川の神戸館。絶品ランチ1300円はかなりお得)

今回はかなり余裕のある行程でまったりと雪山を堪能できた。
そして色々な方々がトレースを付けて頂いたことでピークに行けたと思う。感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら