大洞山(おおぼらやま) 割石温泉より


- GPS
- 06:57
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 998m
- 下り
- 992m
コースタイム
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
降雪時は除雪終了するのを待つのが無難かと思います 下山後はもちろんドボン! 500円なり https://www.hida-kankou.jp/spot/319 |
写真
感想
かねてより行きたかった神岡町の大洞山。
週末の寒波で飛騨エリアが仕上がりつつあると踏んで、asakunaikawaさんに引率して頂きました。
取り付きから予想以上の降雪量!
序盤の急登を登るだけで疲弊してしまった。
700m位の箇所で、まさかの後続者が現れる。
こんな所、誰も来ないと思っていたので、びっくり‼️
先頭を譲ると、ラッセル要員が増えたと喜ぶどころか、山頂手前のピークまでトレースを伸ばして頂きました♪
本日は、この救世主が来られなかったら、山頂には行けなかったので、とても感謝感激🤩
下山での滑走では、計画通り標高1000m位からの谷を落としたのだが、パウダーを満喫出来た!
大洞山、降雪時にはリピート確定しました👍
今シーズン初めてはasakunaikawaさんとterachanさんに案内頂き、割石温泉から大洞山へ!
除雪待ちの関係で、7:30過ぎのスタートしましたが、予想以上に足のケガが回復しておらず登りでふくらはぎが伸ばす都度に痛いです。
頑張って急登を終え緩やかな台地へ。足の影響と時間的にも12時で断念して引き返すことにする
一人なので安全第一で来たルートを忠実に戻り温泉に入ってゆっくり養生
丁度温泉をあがるタイミングでasakunaikawaさんとterachanさん合流
ヘタレで申し訳ないです。懲りずに次回また遊んで下さいね。
雪が少ない昨シーズンに行けなかった大洞山に行く。
いつもの尾根から取付くが急登で深ラッセルが手強い。
700m位登ると後続に超特急で抜かれアッという間に見えなくなる。
厳し尾根を登り上げ山頂へ向かう稜線に出ると斜度が緩み、広い大洞平(勝手に名付ける)をハイクするのは好い気分になる。
山頂を踏んで滑走地点までシールで戻り、ランチタイム そして滑走。
ツリーランを楽しんで1000m迄落としお気に入りのハーフパイプの様な谷筋をガンガン落とす。新雪バラマキ滑走は気分爽快、お代わりしたい。
大洞スキー場(勝手に名付ける)は良いよッ。。。
下山後の温泉ザッブーンが又タマラン。。。。
やっぱ、雪山は温泉付きじゃなきゃねッ。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する