記録ID: 7681195
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰 車山 白と青の世界
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 173m
- 下り
- 168m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上信道、中部縦貫自動車道を南佐久IC下車、望月から八丁地川沿いに上昇し長門牧場、蓼科牧場沿いに白樺湖へ、白樺湖からはビーナスラインで霧ケ峰車山の肩駐車場に駐車、8時で40から50台ほど駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況/ 車山の肩駐車場からチェーンスパイクで一周しました。 前日から10cmから積雪がありましたが踏み跡が良く凍り付いていてチェーンスパイクが気持ち良く効きサクサクと歩きました |
その他周辺情報 | その他周辺情報 蓼科温泉、下諏訪温泉、扉温泉、春日温泉、権現の湯、浅科温泉「穂の香乃湯」 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
非常食
飲料
水筒(保温性)
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は4時起きして長野県の霧ケ峰の車山へ行きます。
高速を使い南佐久IC着く前に夜が明ける。
望月から近道で第2長門牧場近くに登り上げる。
この辺りからは雪道が広がる。
安全運転を心がけ、白樺湖経由で車山肩の駐車場に無事到着。
車山肩の駐車場は朝8時で9割方埋まっていた。
さすが土曜日は大勢の方が狙ってます。
ここで最近愛用のチェーンスパイクを装着し車山を目指す。
辺りは零下10度以下なのできれいな素晴らしい霧氷が花盛りです。
あまりに美しいので早くの撮影に熱中しました。
今日はお天気が良いので四周の山々も良く見えます。
期待が高まります。
先ずは富士山が見える地点まで登り上げる。
そうすると蓼科山、八ヶ岳、富士山、南アルプス連峰、中央アルプス連峰、御嶽山、北アルプス連峰が丸見えです。
更に歩を進めて山頂近くになると更に根子岳や四阿山、浅間山等が
360度の眺望でした。
この山は遮る雑木が無いため日本100名山を見るのには最高の山です
数えきれない100名山を見ることが出来ます。
ありがとう、車山。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2310人
予告通り行ってきましたね。天気が良かったので360度の展望バッチリでしたね。駐車場は40〜50台駐車できるとは。良く雪がかいてありすんなり駐車出来て良かったですね。
十分楽しめたようでおめでとうございました。お疲れ様。
そうなんです。駐車場が綺麗になってました。
以前yamayuriさんと行った時は大変でしたね。
お陰様でうまく周回出来ました。
最近買ったチェーンスパイクが軽くて
気軽に履けます。
更に結構良く踏み固められた雪道には効きます。
老人には軽いのが最高にうれしいです。
俺達が登った黒斑山からもなだらかな雪を抱いた霧ヶ峰が見えていました、お正月時の計画ではガボッチョへのスノーシューハイク予定でしたけど積雪があまりないので諦めました、現在も乏しい積雪なので延期中です。
車山まではしっかりと雪道で歩きやすくなったでしょうね、この日は長野県中部も天気が良い方に変わり最高の山歩き日和となりましたね、穏やかに晴れ上がって暖かい日射しを受けながら白銀のお山歩き最高ですね、周りに目をやればこれまた白峰の名峰がずらりと眺められる霧ヶ峰正解でしたね。
お疲れ様でした。
そうなんです。
この日は朝冷えましたが天気が最高でした。
お日様はぽかぽかで風もない良い日でした。
お陰様で楽しく気軽に周回が出来ました。
四周の山々も応援してくれました。
真冬にこんな良い日があるとはビックリです
いつもコメント有難う御座います。
車の運転、望月から近道で長門牧場に向かう辺りから雪道で大変だったと思います。
私もスリップしないよう慎重に運転しました。
車山、遠くからは霧氷が無さそうでしたが、実際は綺麗な霧氷の花が咲いていたのですね。
真っ白な霧氷に青空、ウキウキが止まらなそう。😊
車山、去年のドラマ「マウンテンドクター」に出て来た山。
沢山の登山者で賑わったでしょう。
お疲れ様でした。
そうなんです。
沢山の車が肩の駐車場に着いたら有ったので慌てました。
こんな早朝から何処の車が来るかとナンバーを調べたら
首都圏ばっかりでした。
若い人は休みが待ち遠しいのかな?
沢山の方が踏み固めてくれたので
雪道は最高に楽でした。
やっぱり大勢が行く場所が年寄りには有難いですね。
いつもコメント有難う御座います。
そして、いいゆさんのハツラツとしたお姿を拝見して私も元気をもらってます。
今回の冬の霧ヶ峰はほんとうに良いところなんですね。
北アルプスや中央アルプスは想像してましたが、南アルプスや浅間山のほうまでこんなに良く見えるとは。それに八ヶ岳の眺めがなかなかのものですね。
私はまだ登ったことがないので、この見事な眺望を一度は実際に体験してみたいなと思いました。ただスタッドレスタイヤはもう履いていないのでこの絶景は無理ですが、道の雪が消えるころの平日を狙って計画してようかなと。
こんばんは
そうなんです。
この山は車があればすぐ近い所までゆけますので
比較的楽に登れ景色も最高なので私も大好きなお山です。
冬に何度も登ってますがこれほどキレイに見えたのは初めてです。
雑木が生えてないので風があると厳しいですが
この日は恵まれて風もありませんでした。
こんな良い日が冬にあるとはラッキーでした。
早速のコメント有難う御座います。
これからもよろしくお願いします。
この時期の車山、絶景ですねぇ〜👏
ちょぉ〜っと遠いですが、また行きたくなってしまぃます
私でも登れそぅですし🤭
お疲れ様でした🙏
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
そうなんです。
たった標高差200m足らずで登れます。
日本100名山でもあります。
それでいて沢山の日本100名山が見放題です。
駐車場も無料でした。
良いことづくめでした。
是非登ってください。
きっと満足すると思います。
こんにちは〜
車でビュ〜ンと車山へ。
白と青にグリーン(ウエア)が色添えだね♬
日本の名峰が丸見えって最高!
ヤマユリさんと一緒なら更に最高だったのにネ(^^)/
おはようございます。
新春にふさわしい展望の良い車山へ行きました。
雑木がないので風が強い日はダメですがない日は最高です。
この日は好天に恵まれゆっくりと周回をすることが出来ました。
温度は低いので山頂にはほとんど人はおりませんが
360度の眺望を満喫しました。
コメント有難う御座います。
土曜日は車山だったのですね!!
自分もビーナスラインから真っ白な車山が見えて、たくさん登られているのかな?っと思っていました。
シラビソの霧氷が純白で綺麗ですね〜
私も見たくなりました。
今度、天気、休みの条件が揃えば行ってみたくなりました。
情報ありがとうございました。
こんばんは
遠くまで出られることが出来てよかったですね。
北横岳の景色も素晴らしかったですね。
あのくらい真っ白だとステキですね。
でも寒かったでしょうね
おめでとうございます。
コメントありがとうございます。
また赤城でお会いしましょう
展望デッキ越しの南アルプス連峰のお写真に後頭部が写り込んでいるじじいが私です。
デッキに座っているときに何度か「ばんざーい」と大きな声が聞こえたので振り返ったのですが、バンザイされてたのがいいゆさんだったのですね。周囲にいた他の登山者を含めてとてもいい雰囲気が漂っていたのが印象的でした。
こんにちは
そうでしたか
その折はお騒がせしました。
展望デッキに数人の方が休まれていましたので
写真だけ取って神社側に移動しました。
この日は天気が良かったので素晴らしい展望でしたね。
おなじ絶景を共有出来て嬉しいです。
今回は挨拶が出来ませんでしたのでまた何処かでお会い出来れば幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
素晴らしい天気&展望ですね
北岳の右奥は間ノ岳では?
ご指摘ありがとうございます。
助かりました。
直ぐに訂正します。
これからもご指導をお願いいたします。
うっかりミスが多くてごめんなさいね。
こちらこそ有難う御座います。
皆様にこうして応援して頂けるだけで幸せです。
これからも頑張ってレコを書き上げますのでよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する