ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7681195
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰 車山 白と青の世界

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
4.4km
登り
173m
下り
168m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:36
合計
2:58
距離 4.4km 登り 173m 下り 168m
8:57
1
スタート地点
8:58
9:15
24
9:39
9:46
47
10:33
10:43
3
11:09
3
11:12
11:14
33
11:47
6
11:53
2
11:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車
上信道、中部縦貫自動車道を南佐久IC下車、望月から八丁地川沿いに上昇し長門牧場、蓼科牧場沿いに白樺湖へ、白樺湖からはビーナスラインで霧ケ峰車山の肩駐車場に駐車、8時で40から50台ほど駐車
コース状況/
危険箇所等
コース状況/
車山の肩駐車場からチェーンスパイクで一周しました。
前日から10cmから積雪がありましたが踏み跡が良く凍り付いていてチェーンスパイクが気持ち良く効きサクサクと歩きました
その他周辺情報 その他周辺情報 蓼科温泉、下諏訪温泉、扉温泉、春日温泉、権現の湯、浅科温泉「穂の香乃湯」
本日は霧ケ峰の車山の白と青の世界を楽しみます。
立科の第二長門牧場から見えた蓼科山
2025年01月11日 07:36撮影
36
1/11 7:36
本日は霧ケ峰の車山の白と青の世界を楽しみます。
立科の第二長門牧場から見えた蓼科山
白樺湖をすぎビーナスラインから見えた真っ白な車山
2025年01月11日 08:04撮影
52
1/11 8:04
白樺湖をすぎビーナスラインから見えた真っ白な車山
濃紺の空に映える真っ白な車山
2025年01月11日 08:08撮影
29
1/11 8:08
濃紺の空に映える真っ白な車山
まさに青と白の世界に入ってきました。
2025年01月11日 08:09撮影
34
1/11 8:09
まさに青と白の世界に入ってきました。
正面の雪原越しに中央アルプスがバッチリ
2025年01月11日 08:59撮影
38
1/11 8:59
正面の雪原越しに中央アルプスがバッチリ
雪を被った中央アルプスは格別美しい
2025年01月11日 09:00撮影
56
1/11 9:00
雪を被った中央アルプスは格別美しい
南東方面には南アルプスが、あいにく甲斐駒、北岳はガスの中、仙丈ヶ岳はバッチリ
2025年01月11日 09:00撮影
34
1/11 9:00
南東方面には南アルプスが、あいにく甲斐駒、北岳はガスの中、仙丈ヶ岳はバッチリ
その仙丈ヶ岳を写真撮影してる方も、左に鋸山が
2025年01月11日 09:01撮影
40
1/11 9:01
その仙丈ヶ岳を写真撮影してる方も、左に鋸山が
駐車場の上のレストランのシラビソが霧氷で真っ白です
2025年01月11日 09:01撮影
47
1/11 9:01
駐車場の上のレストランのシラビソが霧氷で真っ白です
そのシラビソの霧氷を遠方から眺める
2025年01月11日 09:01撮影
33
1/11 9:01
そのシラビソの霧氷を遠方から眺める
更に遠方からシラビソの霧氷と青空の美しさ、手前の黒いのは駐車場の車群
2025年01月11日 09:10撮影
26
1/11 9:10
更に遠方からシラビソの霧氷と青空の美しさ、手前の黒いのは駐車場の車群
遠く車山も霧氷越しに見える
2025年01月11日 09:09撮影
26
1/11 9:09
遠く車山も霧氷越しに見える
その霧氷を撮影する、マイナス10度以下ですのでことさら美しい
2025年01月11日 09:10撮影
32
1/11 9:10
その霧氷を撮影する、マイナス10度以下ですのでことさら美しい
更にアップでその霧氷を写す、今朝は良く冷え込みました。
2025年01月11日 09:10撮影
25
1/11 9:10
更にアップでその霧氷を写す、今朝は良く冷え込みました。
近くの美しい霧氷を激写する
2025年01月11日 09:13撮影
28
1/11 9:13
近くの美しい霧氷を激写する
そうこうしている間に甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳のガスが取れてきました。仙丈ヶ岳はバッチリ
2025年01月11日 09:11撮影
41
1/11 9:11
そうこうしている間に甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳のガスが取れてきました。仙丈ヶ岳はバッチリ
中央アルプスもバッチリ、空木だけ
2025年01月11日 09:12撮影
56
1/11 9:12
中央アルプスもバッチリ、空木だけ
木曽駒ヶ岳にはガスも見える
2025年01月11日 09:12撮影
57
1/11 9:12
木曽駒ヶ岳にはガスも見える
将棊頭山、茶臼山方面も快晴です

2025年01月11日 09:12撮影
39
1/11 9:12
将棊頭山、茶臼山方面も快晴です

シラビソの霧氷があまりにキレイ
2025年01月11日 09:16撮影
30
1/11 9:16
シラビソの霧氷があまりにキレイ
真っ白なシラビソの霧氷、青空に映える
2025年01月11日 09:16撮影
41
1/11 9:16
真っ白なシラビソの霧氷、青空に映える
今日もチェーンスパイクで歩き回ります。年寄りには軽いのが何よりです
2025年01月11日 09:19撮影
51
1/11 9:19
今日もチェーンスパイクで歩き回ります。年寄りには軽いのが何よりです
真っ白な雪原には赤が似合いますね。
2025年01月11日 09:17撮影
35
1/11 9:17
真っ白な雪原には赤が似合いますね。
早速車山肩の駐車場から出発します。真っ白な雪原に青い空、最高です!
2025年01月11日 09:21撮影
29
1/11 9:21
早速車山肩の駐車場から出発します。真っ白な雪原に青い空、最高です!
雪原の彼方に肩の駐車場、後方に北アルプスが見える、常念岳、大天井岳がみえる、槍ヶ岳はガスの中
2025年01月11日 09:23撮影
28
1/11 9:23
雪原の彼方に肩の駐車場、後方に北アルプスが見える、常念岳、大天井岳がみえる、槍ヶ岳はガスの中
霧氷の樹林帯です、可愛らしい!
2025年01月11日 09:23撮影
34
1/11 9:23
霧氷の樹林帯です、可愛らしい!
こんな雪原をゆっくりと登って行く
2025年01月11日 09:25撮影
29
1/11 9:25
こんな雪原をゆっくりと登って行く
真っ青な青空に映えるシラビソの霧氷
2025年01月11日 09:34撮影
29
1/11 9:34
真っ青な青空に映えるシラビソの霧氷
真っ白な霧氷、美しい、思わずパチリ
2025年01月11日 09:22撮影
35
1/11 9:22
真っ白な霧氷、美しい、思わずパチリ
青空と真っ白な雪原と登山者、遠方に蓼科山と北横岳の頭が見える
2025年01月11日 09:50撮影
22
1/11 9:50
青空と真っ白な雪原と登山者、遠方に蓼科山と北横岳の頭が見える
朝日が眩しく輝いて快適です、右下に富士山の頭が
2025年01月11日 09:36撮影
37
1/11 9:36
朝日が眩しく輝いて快適です、右下に富士山の頭が
遠く彼方に南アルプスの山々が見える
2025年01月11日 09:36撮影
26
1/11 9:36
遠く彼方に南アルプスの山々が見える
その右には中央アルプスが
2025年01月11日 09:36撮影
21
1/11 9:36
その右には中央アルプスが
更にその右に北アルプスが広がってる
2025年01月11日 09:36撮影
17
1/11 9:36
更にその右に北アルプスが広がってる
その北アルプスの手前に鉢伏山、鷲ヶ峰、三峰山、美ヶ原が
2025年01月11日 09:36撮影
22
1/11 9:36
その北アルプスの手前に鉢伏山、鷲ヶ峰、三峰山、美ヶ原が
蓼科山、北横岳もバッチリ、あの北横岳にはyasubeさんやsumakさんが登ってる
2025年01月11日 09:54撮影
56
1/11 9:54
蓼科山、北横岳もバッチリ、あの北横岳にはyasubeさんやsumakさんが登ってる
南八ヶ岳もバッチリ、天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山
2025年01月11日 09:54撮影
47
1/11 9:54
南八ヶ岳もバッチリ、天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山
その編笠山の後方に富士山もバッチリ
2025年01月11日 09:54撮影
46
1/11 9:54
その編笠山の後方に富士山もバッチリ
これがその日本一の富士山です。
2025年01月11日 09:49撮影
70
1/11 9:49
これがその日本一の富士山です。
南アルプスの鳳凰3山、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳
2025年01月11日 09:49撮影
33
1/11 9:49
南アルプスの鳳凰3山、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳
中央アルプス連峰
2025年01月11日 09:50撮影
35
1/11 9:50
中央アルプス連峰
アップで甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳
2025年01月11日 09:44撮影
48
1/11 9:44
アップで甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳
南駒ヶ岳、空木岳、熊沢岳、檜尾岳
2025年01月11日 09:44撮影
43
1/11 9:44
南駒ヶ岳、空木岳、熊沢岳、檜尾岳
正面後方に車山のレーダーサイトが見え出す
2025年01月11日 10:08撮影
33
1/11 10:08
正面後方に車山のレーダーサイトが見え出す
その後ろには蓼科山、北横岳、更に南八ヶ岳の天狗岳、硫黄岳も
2025年01月11日 09:54撮影
21
1/11 9:54
その後ろには蓼科山、北横岳、更に南八ヶ岳の天狗岳、硫黄岳も
南八ヶ岳の天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳
2025年01月11日 09:54撮影
23
1/11 9:54
南八ヶ岳の天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳
いつの間にやら真っ白なお姿の御嶽山も頭を出す
2025年01月11日 10:04撮影
57
1/11 10:04
いつの間にやら真っ白なお姿の御嶽山も頭を出す
改めて蓼科山
2025年01月11日 09:55撮影
44
1/11 9:55
改めて蓼科山
北横岳、縞枯山、茶臼山
2025年01月11日 09:55撮影
30
1/11 9:55
北横岳、縞枯山、茶臼山
南アルプスの甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、鋸岳、仙丈ヶ岳
2025年01月11日 09:55撮影
30
1/11 9:55
南アルプスの甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、鋸岳、仙丈ヶ岳
アップで仙丈ヶ岳を
2025年01月11日 10:04撮影
35
1/11 10:04
アップで仙丈ヶ岳を
北アルプスの常念岳が真っ白に輝く
2025年01月11日 10:30撮影
59
1/11 10:30
北アルプスの常念岳が真っ白に輝く
八島湿原、鷲ヶ峰の後方に大天井山、燕岳、餓鬼岳の稜線が見える
2025年01月11日 10:21撮影
37
1/11 10:21
八島湿原、鷲ヶ峰の後方に大天井山、燕岳、餓鬼岳の稜線が見える
根子岳、四阿山、烏帽子岳、湯ノ丸山
2025年01月11日 10:28撮影
32
1/11 10:28
根子岳、四阿山、烏帽子岳、湯ノ丸山
水の塔山、高峰山、黒斑山、浅間山
2025年01月11日 10:28撮影
27
1/11 10:28
水の塔山、高峰山、黒斑山、浅間山
本日のターゲット車山山頂のシンボルのレーダーサイト
2025年01月11日 10:22撮影
20
1/11 10:22
本日のターゲット車山山頂のシンボルのレーダーサイト
まるでインドのタージマハルを連想させる美しさです、バックに蓼科山の頭が
2025年01月11日 10:31撮影
35
1/11 10:31
まるでインドのタージマハルを連想させる美しさです、バックに蓼科山の頭が
車山山頂で恒例のバンザイをするiiyuさん
2025年01月11日 10:34撮影
82
1/11 10:34
車山山頂で恒例のバンザイをするiiyuさん
バックは北アルプスです。とっても嬉しそうなiiyuさん
2025年01月11日 10:34撮影
103
1/11 10:34
バックは北アルプスです。とっても嬉しそうなiiyuさん
車山山頂から見える絶景を一周します。車山神社、蓼科山
2025年01月11日 10:39撮影
38
1/11 10:39
車山山頂から見える絶景を一周します。車山神社、蓼科山
八ケ岳と富士山
2025年01月11日 10:39撮影
26
1/11 10:39
八ケ岳と富士山
編笠山の後方に富士山が
2025年01月11日 10:39撮影
25
1/11 10:39
編笠山の後方に富士山が
南アルプス連峰、鳳凰三山、甲斐駒、仙丈ヶ岳
2025年01月11日 10:39撮影
24
1/11 10:39
南アルプス連峰、鳳凰三山、甲斐駒、仙丈ヶ岳
中央アルプス連峰
2025年01月11日 10:39撮影
24
1/11 10:39
中央アルプス連峰
蓼科山、北横岳
2025年01月11日 10:40撮影
26
1/11 10:40
蓼科山、北横岳
車山神社
2025年01月11日 10:40撮影
35
1/11 10:40
車山神社
車山山頂のレーダーサイトをバックにバンザイをするiiyuさん
2025年01月11日 10:41撮影
57
1/11 10:41
車山山頂のレーダーサイトをバックにバンザイをするiiyuさん
車山神社をバックにバンザイをするiiyuさん、とっても嬉しそうです。後方には蓼科山、北横岳も
2025年01月11日 10:42撮影
104
1/11 10:42
車山神社をバックにバンザイをするiiyuさん、とっても嬉しそうです。後方には蓼科山、北横岳も
さあ、スキー場方向へ下山します、蓼科山がステキ
2025年01月11日 10:43撮影
23
1/11 10:43
さあ、スキー場方向へ下山します、蓼科山がステキ
よく見ると根子岳、四阿山から浅間山で一望です
2025年01月11日 10:43撮影
20
1/11 10:43
よく見ると根子岳、四阿山から浅間山で一望です
アップで黒斑山、浅間山
2025年01月11日 10:44撮影
37
1/11 10:44
アップで黒斑山、浅間山
白樺湖の後方に蓼科山、北横岳
2025年01月11日 10:47撮影
30
1/11 10:47
白樺湖の後方に蓼科山、北横岳
スキー場の左サイドを下って行きます、沢山のスキーヤーが八島湿原、北アルプスに向かって滑る
2025年01月11日 10:48撮影
21
1/11 10:48
スキー場の左サイドを下って行きます、沢山のスキーヤーが八島湿原、北アルプスに向かって滑る
深山蝶々山の後方に八島湿原、鷲ヶ峰、三峰山更にその後方に槍ケ岳から鹿島槍までの稜線が白く輝く
2025年01月11日 10:48撮影
21
1/11 10:48
深山蝶々山の後方に八島湿原、鷲ヶ峰、三峰山更にその後方に槍ケ岳から鹿島槍までの稜線が白く輝く
あたりの霧氷を真っ白に輝き素敵
2025年01月11日 10:50撮影
27
1/11 10:50
あたりの霧氷を真っ白に輝き素敵
深山蝶々山が真っ白で美しい、今日は登りませんが、右後方には美ヶ原高原が
2025年01月11日 10:50撮影
19
1/11 10:50
深山蝶々山が真っ白で美しい、今日は登りませんが、右後方には美ヶ原高原が
車山高原スキー場を振り返る、手前に見えるのは人工降雪設備。中央は車山山頂
2025年01月11日 11:00撮影
20
1/11 11:00
車山高原スキー場を振り返る、手前に見えるのは人工降雪設備。中央は車山山頂
車山乗越まで登り上げる。正面に深山蝶々山が
2025年01月11日 11:10撮影
32
1/11 11:10
車山乗越まで登り上げる。正面に深山蝶々山が
これがその深山蝶々山です。後方に黒い雲が湧き出す
2025年01月11日 11:41撮影
22
1/11 11:41
これがその深山蝶々山です。後方に黒い雲が湧き出す
樹氷の先に車山のレーダーサイトが
2025年01月11日 11:50撮影
18
1/11 11:50
樹氷の先に車山のレーダーサイトが
霧氷に囲まれた真っ白なレーダーサイトが美しい
2025年01月11日 11:41撮影
40
1/11 11:41
霧氷に囲まれた真っ白なレーダーサイトが美しい
車山肩の駐車場から登って来た道を振り返る
2025年01月11日 11:41撮影
17
1/11 11:41
車山肩の駐車場から登って来た道を振り返る
車山肩の駐車場に無事帰る。まだまだ沢山の車がある。皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
2025年01月11日 11:52撮影
35
1/11 11:52
車山肩の駐車場に無事帰る。まだまだ沢山の車がある。皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 非常食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本日は4時起きして長野県の霧ケ峰の車山へ行きます。
高速を使い南佐久IC着く前に夜が明ける。
望月から近道で第2長門牧場近くに登り上げる。
この辺りからは雪道が広がる。
安全運転を心がけ、白樺湖経由で車山肩の駐車場に無事到着。
車山肩の駐車場は朝8時で9割方埋まっていた。
さすが土曜日は大勢の方が狙ってます。
ここで最近愛用のチェーンスパイクを装着し車山を目指す。
辺りは零下10度以下なのできれいな素晴らしい霧氷が花盛りです。
あまりに美しいので早くの撮影に熱中しました。
今日はお天気が良いので四周の山々も良く見えます。
期待が高まります。
先ずは富士山が見える地点まで登り上げる。
そうすると蓼科山、八ヶ岳、富士山、南アルプス連峰、中央アルプス連峰、御嶽山、北アルプス連峰が丸見えです。
更に歩を進めて山頂近くになると更に根子岳や四阿山、浅間山等が
360度の眺望でした。
この山は遮る雑木が無いため日本100名山を見るのには最高の山です
数えきれない100名山を見ることが出来ます。
ありがとう、車山。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2310人

コメント

いいゆさんこんばんは。
予告通り行ってきましたね。天気が良かったので360度の展望バッチリでしたね。駐車場は40〜50台駐車できるとは。良く雪がかいてありすんなり駐車出来て良かったですね。
十分楽しめたようでおめでとうございました。お疲れ様。
2025/1/12 18:14
いいねいいね
1
yamayuriさん
そうなんです。駐車場が綺麗になってました。
以前yamayuriさんと行った時は大変でしたね。
お陰様でうまく周回出来ました。
最近買ったチェーンスパイクが軽くて
気軽に履けます。
更に結構良く踏み固められた雪道には効きます。
老人には軽いのが最高にうれしいです。
2025/1/12 18:20
いいゆさん こんばんは。
俺達が登った黒斑山からもなだらかな雪を抱いた霧ヶ峰が見えていました、お正月時の計画ではガボッチョへのスノーシューハイク予定でしたけど積雪があまりないので諦めました、現在も乏しい積雪なので延期中です。
車山まではしっかりと雪道で歩きやすくなったでしょうね、この日は長野県中部も天気が良い方に変わり最高の山歩き日和となりましたね、穏やかに晴れ上がって暖かい日射しを受けながら白銀のお山歩き最高ですね、周りに目をやればこれまた白峰の名峰がずらりと眺められる霧ヶ峰正解でしたね。
お疲れ様でした。
2025/1/12 18:32
yasioさん
そうなんです。
この日は朝冷えましたが天気が最高でした。
お日様はぽかぽかで風もない良い日でした。
お陰様で楽しく気軽に周回が出来ました。
四周の山々も応援してくれました。
真冬にこんな良い日があるとはビックリです
いつもコメント有難う御座います。
2025/1/12 19:12
いいゆさん、こんばんわ
車の運転、望月から近道で長門牧場に向かう辺りから雪道で大変だったと思います。
私もスリップしないよう慎重に運転しました。
車山、遠くからは霧氷が無さそうでしたが、実際は綺麗な霧氷の花が咲いていたのですね。
真っ白な霧氷に青空、ウキウキが止まらなそう。😊
車山、去年のドラマ「マウンテンドクター」に出て来た山。
沢山の登山者で賑わったでしょう。
お疲れ様でした。
2025/1/12 18:59
やすべー(山猫🐱)さん
そうなんです。
沢山の車が肩の駐車場に着いたら有ったので慌てました。
こんな早朝から何処の車が来るかとナンバーを調べたら
首都圏ばっかりでした。
若い人は休みが待ち遠しいのかな?
沢山の方が踏み固めてくれたので
雪道は最高に楽でした。
やっぱり大勢が行く場所が年寄りには有難いですね。
いつもコメント有難う御座います。
2025/1/12 19:18
いいゆさん、はじめまして。いつも素晴らしい山行記録拝見しています。
そして、いいゆさんのハツラツとしたお姿を拝見して私も元気をもらってます。
今回の冬の霧ヶ峰はほんとうに良いところなんですね。
北アルプスや中央アルプスは想像してましたが、南アルプスや浅間山のほうまでこんなに良く見えるとは。それに八ヶ岳の眺めがなかなかのものですね。
私はまだ登ったことがないので、この見事な眺望を一度は実際に体験してみたいなと思いました。ただスタッドレスタイヤはもう履いていないのでこの絶景は無理ですが、道の雪が消えるころの平日を狙って計画してようかなと。
2025/1/12 21:13
kenichi-wさん
こんばんは
そうなんです。
この山は車があればすぐ近い所までゆけますので
比較的楽に登れ景色も最高なので私も大好きなお山です。
冬に何度も登ってますがこれほどキレイに見えたのは初めてです。
雑木が生えてないので風があると厳しいですが
この日は恵まれて風もありませんでした。
こんな良い日が冬にあるとはラッキーでした。
早速のコメント有難う御座います。
これからもよろしくお願いします。
2025/1/12 21:34
こんにちは👋
この時期の車山、絶景ですねぇ〜👏
ちょぉ〜っと遠いですが、また行きたくなってしまぃます
私でも登れそぅですし🤭
お疲れ様でした🙏
2025/1/12 22:32
Varonさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
そうなんです。
たった標高差200m足らずで登れます。
日本100名山でもあります。
それでいて沢山の日本100名山が見放題です。
駐車場も無料でした。
良いことづくめでした。
是非登ってください。
きっと満足すると思います。
2025/1/13 1:49
いいねいいね
1
いいゆさん、素晴らしい展望だね。
こんにちは〜
車でビュ〜ンと車山へ。
白と青にグリーン(ウエア)が色添えだね♬
日本の名峰が丸見えって最高!
ヤマユリさんと一緒なら更に最高だったのにネ(^^)/
2025/1/13 9:52
寅タツコさん
おはようございます。
新春にふさわしい展望の良い車山へ行きました。
雑木がないので風が強い日はダメですがない日は最高です。
この日は好天に恵まれゆっくりと周回をすることが出来ました。
温度は低いので山頂にはほとんど人はおりませんが
360度の眺望を満喫しました。
コメント有難う御座います。
2025/1/13 10:08
いいねいいね
1
いいゆさん、こんばんは。
土曜日は車山だったのですね!!
自分もビーナスラインから真っ白な車山が見えて、たくさん登られているのかな?っと思っていました。
シラビソの霧氷が純白で綺麗ですね〜
私も見たくなりました。
今度、天気、休みの条件が揃えば行ってみたくなりました。
情報ありがとうございました。
2025/1/13 22:04
sumakさん
こんばんは
遠くまで出られることが出来てよかったですね。
北横岳の景色も素晴らしかったですね。
あのくらい真っ白だとステキですね。
でも寒かったでしょうね
おめでとうございます。
コメントありがとうございます。
また赤城でお会いしましょう
2025/1/13 22:30
はじめまして。
展望デッキ越しの南アルプス連峰のお写真に後頭部が写り込んでいるじじいが私です。
デッキに座っているときに何度か「ばんざーい」と大きな声が聞こえたので振り返ったのですが、バンザイされてたのがいいゆさんだったのですね。周囲にいた他の登山者を含めてとてもいい雰囲気が漂っていたのが印象的でした。
2025/1/15 13:04
alex37さん
こんにちは
そうでしたか
その折はお騒がせしました。
展望デッキに数人の方が休まれていましたので
写真だけ取って神社側に移動しました。
この日は天気が良かったので素晴らしい展望でしたね。
おなじ絶景を共有出来て嬉しいです。
今回は挨拶が出来ませんでしたのでまた何処かでお会い出来れば幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
2025/1/15 13:32
いいねいいね
1
こんにちは
素晴らしい天気&展望ですね
北岳の右奥は間ノ岳では?
2025/1/20 17:35
arara56さん
ご指摘ありがとうございます。
助かりました。
直ぐに訂正します。
これからもご指導をお願いいたします。
うっかりミスが多くてごめんなさいね。
2025/1/20 17:38
常念岳があんなに近くに映るなんて、スマホじゃないでしょ。ボクにはたった一人の友犬イチがいるので、いつも日帰り。常念岳は辛かったけど忘れられません。車山一周コースは、雪でもイチと出かけます。早く行きたい。イチもボクも年老いて大変ですけど。こんなに綺麗な霧ヶ峰をありがとうございます。
2025/1/20 21:28
kurish8さん
こちらこそ有難う御座います。
皆様にこうして応援して頂けるだけで幸せです。
これからも頑張ってレコを書き上げますのでよろしくお願いします。
2025/1/20 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら