四ッ岳


- GPS
- 08:32
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 1,505m
コースタイム
天候 | 小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
たくさん雪があるよ |
その他周辺情報 | 市内で新井公平うどんを食べた |
写真
感想
今日は抜戸の予定だったけど、天候と降りすぎで四ッに転戦
遅刻して行ったのでだいぶ楽できた😘
僕はむずいところラッセルしてないけど、2人のおかげで完璧な線を引けた。
山頂は真っ白、まだ風が弱い方だったのでよかった。
こおゆう日は四ッがいいね👍 最高に楽しかった。
明日はお参りなので緊張します、ほんにムッチャえらいんです🥲
まだゆっくりできるのでラッキー、明日こそは晴れて下さい☀️
土曜の山は悩んで四ッ岳、ラッセル厳しい&次の日は白山なので1時半スタートとした
スタートから膝ラッセルで澤Gと先頭を回していくと渡渉点あたりでトラさんが追いついて来た
渡渉は雪たっぷりでどこでも渡渉できる感じ、尾根に乗り上げも余裕
ポコを避けて尾根の乗り換えもうまくできてあとは上げるだけ、2時間睡眠なので超眠いし超寒い
後半はトラさんと澤Gに前に出てもらって自分は寝ながら歩いていた、ありがとうございます
ハーフパイプまで視界アリだったので一応ピクってお楽しみへ
久しぶりにヨツのパウを満喫して白峰に向かった。
この一週間土曜日の山どうだろうとずっと考えた。
水〜金と寒波で多量降雪後であり、土曜天気がよくなるのが朝か昼か定まらなかったためだ。
抜戸は雪崩リスクありガスでも滑走危ないので残念ながらまた今度に。。
コンディションが非常に大事で難しい山です。
仲間で言いたいこと言って相談しあえるのが大事でいいなあと思いました。
四ツはもう完璧に仕上がっていて、どこでも歩ける。
しかもノートレースでいい感じ。
山Kのルーファイポコ降りなくていいとこはめちゃ勉強になった。
行く前はガスだったら山頂はいいかと歩き出したけど気づいたらガスの中山頂にいました。
帰りもツリーランはほんとに軽いパウダーで、四ツ岳最高でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する