記録ID: 7679829
全員に公開
ハイキング
丹沢
相州アルプス プチ縦走
2025年01月22日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 御門橋から華厳山へのルート : 取り付きに標識やカラーテープが無いため、ここで良いのかちょっと考えてしまいましたが、地形的にはわかりやすい尾根。ピンクテープのある壊れた害獣ゲートまで辿り着けば、あとはひたすら尾根登り。ただ、後半部(煤ヶ谷高取山の先)のロープ場は結構な坂。下山時にロープが無いと厳しそう。 ・ 華厳山から荻野高取山 : 華厳山頂から荻野高取山への分岐があるものと思い込んでいました。山頂から「大沢」への道標があったため、どしどしっと下って行きましたが、高取山へのルートが南東方向なのに対し、東方向。ちょこちょこ標識もある道なので、大丈夫かと思いましたが、高取山らしいものが全く見えてきません。流石に間違いに気付いて引き返し。30分のロス。荻野高取山へのルートは、御門橋から華厳山山頂まで行って、そこから分岐するのではなく、ルートの最終段階の途中にあった古老のような樹の所が分岐点になっていました。今回はあまりに予習不足でした。。。反省。 |
写真
ロープ場から更に進むと、古老のような巨木がお出迎え。
萩野高取山へ行くには、ここから右後ろの尾根に進むのですが、華厳山から分岐道があると思っていたので、まったく分岐点には気付きませんでした。
萩野高取山へ行くには、ここから右後ろの尾根に進むのですが、華厳山から分岐道があると思っていたので、まったく分岐点には気付きませんでした。
荻野高取山へ寄り道するため、華厳山から大沢方面への尾根をしばらく下りました。南東方面に進むはずなのに、東方面に進むのでおかしいなと思っていましたが、流石に道間違いに気付いて引き返し。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
清川村、煤ケ谷に来てくれたんですね。😳😊😃🙏ありがとうございます😊
八幡様は、老人会の人たちが掃除していてくれています。八幡様の掃除をしているとポックリ死ねる。らしく、よく掃除に参加していて、倒れて一泊二日で死んだ父は村の年寄りから、最高の死に方だったと、羨ましがられています。💦
どんなご利益かとも思いますが。😅😅
まぁ、誰でも寝込まずにポックリ行けたら最高ですよね。
私は一体なんの話をしているのだろう。
失礼いたしました。
私もゴミを拾いながら登山していますが、土山峠からのゴミは拾いきれませんでした。🙏
また、機会があったら清川の山登って下さいね。
早速のコメントをいただき、ありがとうございます。
八幡神社には境内に鐘楼があって、神仏習合当時の雰囲気を良く残しているな、と感じています。
相州アルプスは好きなんですが、荻野高取山からの無残な光景を彷彿させるので、ついつい足が遠のいています。が、今回山中でいただいた「西山を守る会」の山中地図で、自分がまだ歩いていない東側からのルート(今回、自分が間違って華厳山から下りてしまったのもその一つですが)が紹介されており、再訪させてもらいたいと思っています。
土山峠の村道ゲート(ハイカーも立ち入れない異常と思える鉄壁の構え)を見て、ゴジラの背中も再訪させてもらいたいと。
ゴミ拾いの企画などありましたら、是非、お声かけ下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する