ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7679829
全員に公開
ハイキング
丹沢

相州アルプス プチ縦走

2025年01月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.1km
登り
1,537m
下り
1,536m

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:00
合計
7:20
6:35
25
道の駅清川
7:00
60
8:00
20
8:20
50
9:10
5
9:15
10
9:25
20
9:45
25
10:10
20
10:30
30
11:00
30
11:30
20
11:50
10
12:00
20
12:20
30
12:50
25
13:15
40
13:55
道の駅清川
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅清川の停めさせてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
・ 御門橋から華厳山へのルート : 取り付きに標識やカラーテープが無いため、ここで良いのかちょっと考えてしまいましたが、地形的にはわかりやすい尾根。ピンクテープのある壊れた害獣ゲートまで辿り着けば、あとはひたすら尾根登り。ただ、後半部(煤ヶ谷高取山の先)のロープ場は結構な坂。下山時にロープが無いと厳しそう。
・ 華厳山から荻野高取山 : 華厳山頂から荻野高取山への分岐があるものと思い込んでいました。山頂から「大沢」への道標があったため、どしどしっと下って行きましたが、高取山へのルートが南東方向なのに対し、東方向。ちょこちょこ標識もある道なので、大丈夫かと思いましたが、高取山らしいものが全く見えてきません。流石に間違いに気付いて引き返し。30分のロス。荻野高取山へのルートは、御門橋から華厳山山頂まで行って、そこから分岐するのではなく、ルートの最終段階の途中にあった古老のような樹の所が分岐点になっていました。今回はあまりに予習不足でした。。。反省。
6時35分、道の駅清川を出発。
途中の八幡神社で山の安全を祈ります。
2025年01月22日 06:51撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
1/22 6:51
6時35分、道の駅清川を出発。
途中の八幡神社で山の安全を祈ります。
橋を渡って、更に舗装道を左折。
左に祠を見て、更に進むと、壊れた害獣ゲートにピンクテープが。ここが尾根取り付きのようです。
2025年01月22日 07:05撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
1/22 7:05
橋を渡って、更に舗装道を左折。
左に祠を見て、更に進むと、壊れた害獣ゲートにピンクテープが。ここが尾根取り付きのようです。
尾根に乗ってしまえば、あまり迷う個所は無し。
煤ヶ谷高取山(464m)に。
本日の高取山一つ目。
2025年01月22日 07:58撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
1/22 7:58
尾根に乗ってしまえば、あまり迷う個所は無し。
煤ヶ谷高取山(464m)に。
本日の高取山一つ目。
煤ヶ谷高取山からの登り返しは結構ハード。
よじ登るようなロープ場に。
ここを下山で使う時には、ロープが無ければ苦労しそう。
2025年01月22日 08:06撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/22 8:06
煤ヶ谷高取山からの登り返しは結構ハード。
よじ登るようなロープ場に。
ここを下山で使う時には、ロープが無ければ苦労しそう。
ロープ場から更に進むと、古老のような巨木がお出迎え。
萩野高取山へ行くには、ここから右後ろの尾根に進むのですが、華厳山から分岐道があると思っていたので、まったく分岐点には気付きませんでした。
2025年01月22日 08:18撮影 by  OPPO A73, OPPO
3
1/22 8:18
ロープ場から更に進むと、古老のような巨木がお出迎え。
萩野高取山へ行くには、ここから右後ろの尾根に進むのですが、華厳山から分岐道があると思っていたので、まったく分岐点には気付きませんでした。
そこから5分ほどで華厳山山頂に(602m)。
2025年01月22日 08:22撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
1/22 8:22
そこから5分ほどで華厳山山頂に(602m)。
荻野高取山へ寄り道するため、華厳山から大沢方面への尾根をしばらく下りました。南東方面に進むはずなのに、東方面に進むのでおかしいなと思っていましたが、流石に道間違いに気付いて引き返し。
2025年01月22日 08:36撮影 by  OPPO A73, OPPO
1/22 8:36
荻野高取山へ寄り道するため、華厳山から大沢方面への尾根をしばらく下りました。南東方面に進むはずなのに、東方面に進むのでおかしいなと思っていましたが、流石に道間違いに気付いて引き返し。
どうにかこうにか荻野高取山(522m)に。
本日2つ目の高取山。
2025年01月22日 09:08撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
1/22 9:08
どうにかこうにか荻野高取山(522m)に。
本日2つ目の高取山。
更に発句石まで進むと、江の島展望地に。
が、その手前には採石所。山頂すっかり削られています。
あな、いたわしや。
2025年01月22日 09:14撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/22 9:14
更に発句石まで進むと、江の島展望地に。
が、その手前には採石所。山頂すっかり削られています。
あな、いたわしや。
発句石の右手は大山の展望。
2025年01月22日 09:14撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/22 9:14
発句石の右手は大山の展望。
左手には関東平野。
素晴らし展望地なのですが、足下が採石場というのは興ざめ。
2025年01月22日 09:16撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
1/22 9:16
左手には関東平野。
素晴らし展望地なのですが、足下が採石場というのは興ざめ。
荻野高取山から華厳山に戻り、経ヶ岳に。
大山〜丹沢山方面絶景です。
2025年01月22日 10:10撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
1/22 10:10
荻野高取山から華厳山に戻り、経ヶ岳に。
大山〜丹沢山方面絶景です。
2025年01月22日 10:22撮影
1
1/22 10:22
半原越から登り返して、仏果山手前の痩せ尾根。
最近、平衡感覚がおかしくなっているので、滑落しないように慎重に先に進みます。
2025年01月22日 11:25撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/22 11:25
半原越から登り返して、仏果山手前の痩せ尾根。
最近、平衡感覚がおかしくなっているので、滑落しないように慎重に先に進みます。
仏果山山頂。
山頂からは展望今一ですが、巨大な鉄製展望塔からは絶景。
2025年01月22日 11:28撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
1/22 11:28
仏果山山頂。
山頂からは展望今一ですが、巨大な鉄製展望塔からは絶景。
更に進んで、半原高取山へ。本日3つ目の高取山。
ここにも巨大展望塔が。鉄骨はヘリコプターで運んだのでしょうか?
2025年01月22日 12:02撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
1/22 12:02
更に進んで、半原高取山へ。本日3つ目の高取山。
ここにも巨大展望塔が。鉄骨はヘリコプターで運んだのでしょうか?
丹沢連山と宮ケ瀬湖。絶景です。
2025年01月22日 12:03撮影
2
1/22 12:03
丹沢連山と宮ケ瀬湖。絶景です。
こちらは、宮ケ瀬ダムと半原集落方面。
宮ケ瀬ダムまで縦走するつもりでしたが、ランチタイムを外しそうなので、ここから引き返し。
2025年01月22日 12:04撮影
1
1/22 12:04
こちらは、宮ケ瀬ダムと半原集落方面。
宮ケ瀬ダムまで縦走するつもりでしたが、ランチタイムを外しそうなので、ここから引き返し。
宮ケ瀬越から仏果山登山口バス停ルート途中の山の神。
山の神というとこわいイメージなのですが、この神様は目が優しい。
2025年01月22日 12:38撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
1/22 12:38
宮ケ瀬越から仏果山登山口バス停ルート途中の山の神。
山の神というとこわいイメージなのですが、この神様は目が優しい。
1時間強の車道歩き(ペットボトルや空き缶のごみに心を痛めながら)の後、道の駅清川に。
2025年01月22日 13:53撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
1/22 13:53
1時間強の車道歩き(ペットボトルや空き缶のごみに心を痛めながら)の後、道の駅清川に。
本日の遅めのブランチは、七沢の名店「ZUND-BAR」さんに。
ちょっと前にお邪魔したと思っていましたが、前回から23年経っていました。リノベーション後ということで、おしゃれな空間に。味は相変わらず絶品。あえて自分の好みで言えば、麺がもう少し固めで。
2025年01月22日 14:25撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
1/22 14:25
本日の遅めのブランチは、七沢の名店「ZUND-BAR」さんに。
ちょっと前にお邪魔したと思っていましたが、前回から23年経っていました。リノベーション後ということで、おしゃれな空間に。味は相変わらず絶品。あえて自分の好みで言えば、麺がもう少し固めで。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

Richmond さん
清川村、煤ケ谷に来てくれたんですね。😳😊😃🙏ありがとうございます😊
八幡様は、老人会の人たちが掃除していてくれています。八幡様の掃除をしているとポックリ死ねる。らしく、よく掃除に参加していて、倒れて一泊二日で死んだ父は村の年寄りから、最高の死に方だったと、羨ましがられています。💦
どんなご利益かとも思いますが。😅😅
まぁ、誰でも寝込まずにポックリ行けたら最高ですよね。
私は一体なんの話をしているのだろう。
失礼いたしました。
私もゴミを拾いながら登山していますが、土山峠からのゴミは拾いきれませんでした。🙏
また、機会があったら清川の山登って下さいね。
2025/1/23 15:10
masakoyukiさん、
早速のコメントをいただき、ありがとうございます。
八幡神社には境内に鐘楼があって、神仏習合当時の雰囲気を良く残しているな、と感じています。
相州アルプスは好きなんですが、荻野高取山からの無残な光景を彷彿させるので、ついつい足が遠のいています。が、今回山中でいただいた「西山を守る会」の山中地図で、自分がまだ歩いていない東側からのルート(今回、自分が間違って華厳山から下りてしまったのもその一つですが)が紹介されており、再訪させてもらいたいと思っています。
土山峠の村道ゲート(ハイカーも立ち入れない異常と思える鉄壁の構え)を見て、ゴジラの背中も再訪させてもらいたいと。
ゴミ拾いの企画などありましたら、是非、お声かけ下さい。
2025/1/23 18:44
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら