記録ID: 7679470
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山、月夜見山から数馬の湯(奥多摩湖in数馬の湯out)
2025年01月10日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:49
距離 14.5km
登り 1,347m
下り 1,244m
14:52
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
月夜見山から風張峠の間の舗装路と平行するトラバース道は、落ち葉が深くて危険な感じ。 日陰でもあるので残雪があれば避けたほうが良いでしょう。 山岳救助隊にも参加しているという警官も、あそこはハンター道だよと言ってました。 |
その他周辺情報 | ・日帰り入浴 数馬の湯 http://kazumanoyu.net |
写真
今年の冬は丹沢がとても気にいることができました。
蛭ヶ岳や檜洞丸にまた行きたいな
このあとパトカーがやってきて職質?
山岳警備隊に参加する警官の方とお話しました。
そりゃ平日で、都民の森も閉まっているのに、一人で飯食ってるおっさんは怪しいというか、心配か
蛭ヶ岳や檜洞丸にまた行きたいな
このあとパトカーがやってきて職質?
山岳警備隊に参加する警官の方とお話しました。
そりゃ平日で、都民の森も閉まっているのに、一人で飯食ってるおっさんは怪しいというか、心配か
撮影機器:
装備
個人装備 |
アルトラ・オリンパス 5
|
---|
感想
考えてみたら9月以来、生ビール飲んでないじゃないかと思い立ち、温泉&生ビール目当てに奥多摩の未踏区間2箇所をつなぐことしました。
快晴でも零下まで冷え込んだ御前山は、グローブしていても指先が辛かったのですが、4回目の登頂にして初めて富士山を拝むことができました。
2箇所の未踏区間はか渋いというか地味な山行でしたが、浅間尾根駐車場という展望良しのナイスな休憩スペースを発見しました。
(ここが今回の目的)下山後は、数馬の湯にゆっくり浸かった後、念願の生ビールを2杯グビることができました、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する