記録ID: 7678919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
【バスtoバス】南伊豆ロングトレイ 下山飯は金目鯛
2025年01月08日(水) 〜
2025年01月10日(金)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:03
- 距離
- 47.6km
- 登り
- 3,275m
- 下り
- 3,216m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:06
距離 14.4km
登り 1,163m
下り 1,066m
2日目
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 9:08
距離 26.0km
登り 1,704m
下り 1,775m
15:37
宿泊地
天候 | 3日とも快晴。風は強くて、時折突風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路は、石廊崎よりバスで下田駅。伊豆急下田駅より踊り子号で小田原駅下車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<飲料水と食料の入手> 飲料水は、各集落にかなりの確率であり、冬場のため困らなかった。自動販売機を見つけたのは、松崎町、石部、雲見、伊浜、子浦、妻良、入間、石廊崎。 食料は、松崎町のコンビニだけで入手。それ以外は無補給だった。ただし、雲見にスーパーがあり、入手できそう。水曜日が定休日で確認できていない。基本的に無補給を考えて計画した方が良い。 <1日目> ▪️松崎→室岩洞→岩地歩道 終始、車道を歩く。交通量多い。室岩洞という昔の石切場がある。 ▪️岩地歩道 小さい半島を一周できる歩道。アップダウンがあって、海岸まで降りることができる。 ▪️岩地歩道→岩地 終始、車道を歩く。交通量多い。 ▪️岩地(三浦歩道)→石部 一里塚バス停より三浦歩道。登山道に入る。 ▪️石部→黒崎展望台→三競展望台→雲見海岸 登山道。2ヶ所の展望台からの富士山がよく見える。雲見までの下りは、烏帽子山がきれい。 ▪️雲見海岸→烏帽子山→雲見海岸 石段450段+登山道10分の登り。登る価値はある。 ▪️雲見海岸→キャンプ場 車の少ない細い車道。 <2日目> ▪️雲見のキャンプ場→高通山→波勝崎モンキーベイ 幅の狭い車道を歩いて、登山口から登山道に入ります。高通山は標高518m。南伊豆ロングトレイルの最高地点でがっつり登り。波勝崎モンキーベイへの下りは一度車道に出る。その後、崖が崩れた荒れた登山道があり、注意が必要。 ▪️波勝崎モンキーベイ→伊浜 波勝崎モンキーベイから200メートルくらい舗装道路を歩いて、その後通行止め(車両のこと)と書かれた狭い舗装された荒れた道を登る。分岐にトレイルの看板がなかったのでわかりにくかった。落石多い元車道を通る。この区間のみ標識がなかった。 ▪️伊浜→一町田→子浦日和山 伊浜から車道を歩いて上る。通行量は多くない。 一町田からは、通行量の多い車道歩きの下り。 ▪️子浦日和山→子浦 峠の茶屋から登山道に入る。令和5年12月熊らしき生物のために遊歩道通行注意とのこと。海の見える素敵な歩道。ただ西風が強くて吹き飛ばされそうになる。 ▪️子浦→妻良 集落を抜けると車道歩き。交通量が結構ある。 ▪️妻良→二十六夜山ジャングル景観コース→吉田 妻良の先から車の通ってない車道に入る。 その後、登山道に入る。風も強くて、細かいアップダウンが激しい難所。ジャングルコースの後半で一部コースが不明瞭なところがある。 ▪️吉田→富戸ノ浜→千畳敷 ずっと登山道。吉田浜から富戸ノ浜は、短いながらも急な登り。富戸ノ浜は、木やゴミが流れついてきれいじゃないです。世紀末と歩いているような気分になった。千畳敷までの草原地帯で1番の強風あり。 ▪️千畳敷→入間 千畳敷の分岐で1度道路に出る。千畳敷の分岐からはしばらく車道1車線を上る。今まで難所が続いていたので、ほっと一息。風もゆるい。その後、緩やかな下りの登山道に入る。 <3日目> ▪️入間→中木 ここも何か熊らしきもの出没ということで通行注意。中木まで登山道。この区間は今までに比べると展望が少ない。そのかわり風が少なくて助かる。 ▪️中木→石廊崎 石廊崎への道は3分の2が車道になる。なんかゴールに向かってる感が出てくる。 <補足> 通しで歩くことを拘らなければ、 ①松崎から岩地 ②波勝崎モンキーベイ(バス停は波勝崎口)から子浦 をカットしても良いかもしれない。 バスの本数は少ないので、確認が必要。 |
その他周辺情報 | 1泊目 雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場 https://yuuhi-shiosai.com/ 2泊目 入間キャンプ村 https://select-type.com/p/irimacamp/ 金目鯛と鯵の炙り姿寿司 http://www.front-shimoda.jp/index.html |
写真
感想
冬場にテントを持って長く歩けるので、南伊豆ロングトレイルを歩いた。
多くの情報は、松崎町の企画観光課から得ることができた。パンフレットや地図なども送付していただいた。下記のホームページが参考になった。
https://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/docs/2016012800659/
予想以上に海・山・富士山を楽しめるコース。特に、1日目のキャンプ場からの展望は、素晴らしかった。しかもお風呂からの眺めは最高。終始、山と海を楽しめるトレイルである。
ホームページ通りに2泊3日で歩いてみた。ただ、2日目は総距離25キロメートル。累積獲得標高が1700メートルと1日で歩くのには厳しいコース。また、終始風が強いので、精神力が必要であった。
ゴールが石廊崎で、伊豆半島の最南端に到達という達成感もあった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
素晴らしい景色です。
大昔、下田→石廊崎→西海岸→沼津をドライブしました(歩行でありません)。
レコを拝見して懐かしさがこみ上げてきました。
写真22と25の場所を覚えています。
有難うございました。
コメントありがとうございます。
ドライブでも景色が良くて、集落ごとにアップダウンがあって、下田から沼津は良いルートですね。
見たことのない、ダイナミックな景色に感動しました‼️
テント装備でこれだけ歩くのは私には無理ですが、せめて一部だけでも、自分の目で見てみたいなぁという気持ちになりました☺️
強風大変でしたね💦
地形的なものなのか、たまたま強風の日だったのでしょうか?
素敵なレコありがとうございました😊
お疲れさまでした♪
コメントありがとうございました。
冬場は地形的に西風の強風のようです。西高東低の気圧の時、太平洋側は天気が良いのですが、強風になります。しばらくは強風恐怖症です。
一部区間を歩くなら岩地から波勝崎モンキーベイまでをお勧めします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する