記録ID: 7678344
全員に公開
ハイキング
関東
北東の県☆風神山☆真弓山〜日立アルプス完登
2025年01月09日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:23
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 439m
- 下り
- 434m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
見た目20台程度。未舗装。枠なし。無料、出入り自由。 公衆トイレは、令和5年に改修済み。びかびか。 水洗、水道あり、TPあり、夜間ライト点灯。無料。 駐車場までの道は山麓から舗装されているが、極狭。すれ違い不可能。 ところどころ、待避所はある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
なだらかなアップダウンが続く遊歩道です。 難しい場所、特になし。車道と交差するところは車に注意。 真弓神社近くのバイオトイレは、使用禁止になってます。 真弓山は山頂部に真弓神社があり、特段、山名板は見つからなかった。 |
その他周辺情報 | ▼風神山バッジ、真弓山バッジ 調べた限り、どちらもなし。 |
写真
撮影機器:
感想
1月9日の最後に登ったのは、日立アルプスの風神山と真弓山でした。午前中に栄蔵室と花園山に登り、石尊山に登ってから、移動してきました。風神山は、標高242m。真弓山は標高280m。どちらも単発で登ったら、あっという間なので、風神山公園駐車場に車を置いて、真弓山まで往復することにしました。できれば、周回したかったのですが、出発前には、そういったコース設定はできないのではないかと思いまして。
実際に行ってみますと、風神山の手前の大森展望台という看板から、山麓に続く地図に載ってないしっかりした登山道があり、そこと真弓神社の表参道までの区間を車道で繋げば周回できたと思います。というのは、行ってから気づいたこと。まあ、仕方がない。
山自体は、非常によく整備された遊歩道て感じでした。アップダウンはありましたけど、登ってるのかどうか分からないくらい平坦気味。
というわけで、てっきり、完登しているものとばかり思い込んでいた山リスト『日立アルプス』で登っていなかった山を全て登ることが出来、完登となりました。ふと、思えば。分県登山ガイドの茨城県の山が、登頂数で半分を越えてしまった。あまり茨城県の山に登っている印象は薄いのですが、意外にも茨城県には、よく訪れていたということですかね。茨城県は近くて遠い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人