ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7677207
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

【過去レコ】御在所岳 傷病者のヘリ救助に遭遇

2007年05月03日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
ryotakana その他1人
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
946m
下り
946m

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
1:50
合計
8:05
8:05
35
8:40
8:50
30
9:20
9:30
50
10:20
35
10:55
11:40
80
13:00
13:45
110
5合目付近で怪我人救助に遭遇
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2007年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
シャクナゲ
2007年05月03日 07:44撮影 by  DSLR-A100, SONY
5/3 7:44
シャクナゲ
御在所岳
2007年05月03日 08:14撮影 by  DSLR-A100, SONY
5/3 8:14
御在所岳
鎌ヶ岳
2007年05月03日 08:41撮影 by  DSLR-A100, SONY
5/3 8:41
鎌ヶ岳
地蔵石
2007年05月03日 08:58撮影 by  DSLR-A100, SONY
5/3 8:58
地蔵石
東洋一の6号鉄塔
2007年05月03日 09:12撮影 by  DSLR-A100, SONY
5/3 9:12
東洋一の6号鉄塔
コンビニで買ってきたきな粉餅
2007年05月03日 09:15撮影 by  DSLR-A100, SONY
5/3 9:15
コンビニで買ってきたきな粉餅
アカヤシオ
2007年05月03日 09:32撮影 by  DSLR-A100, SONY
5/3 9:32
アカヤシオ
ミズバショウ
2007年05月03日 10:33撮影 by  DSLR-A100, SONY
5/3 10:33
ミズバショウ
リンドウ
2007年05月03日 10:41撮影 by  DSLR-A100, SONY
5/3 10:41
リンドウ
藤内壁
2007年05月03日 12:28撮影 by  DSLR-A100, SONY
5/3 12:28
藤内壁
蒼滝
2007年05月03日 15:04撮影 by  DSLR-A100, SONY
5/3 15:04
蒼滝
撮影機器:

感想

5時過ぎに岐阜を出発し,関ヶ原経由で湯の山温泉へと向かう(高速は使わなかった).
7時半過ぎに湯の山温泉の駐車場へ到着.今回のコースは一昨年の秋に歩いているので,あまり不安はない.まずは,温泉街を抜け,鈴鹿スカイライン沿いにある中道登山口を目指す.アスファルトの車道を歩くだけで汗が出てくるほどの好天だ.
GWということもあり,家族連れが多い.中道は展望が優れている上に,おばれ石,地蔵岩,キレットなどの景観があり,飽きることがない.キレットの手前では2人組のおじさんに「ハルリンドウを見ていきませんか?」と声を掛けられる.登山道を少しはずれた所がハルリンドウの群生地になっており,可憐な花を咲かせている.
岩峰の基部を巻く難所をこなすと,山上公園は近い.暑さと800mを超す高低差にバテ気味なので,ロープウェイの山上駅でソフトクリーム(300円)を買ってエネルギーを注入する.また,去年来たときには無かった新しいデザインのバッジが販売されているのでこれも購入.
芭蕉池でミズバショウを鑑賞した後,山頂へと向かい,ここで昼食(おにぎり・豚汁・コーヒー・チョコレート).
下山は国見峠から北谷沿いの裏道を行く.疲れもあり,時間ばかりかかるが,裏道の上部は沢沿いで滑りやすいこともあり,焦らずゆっくり進む.5合目が近づいた辺りで人だかりができているので,何だろうと思い近づくと,50代くらいの男性が頭から血を流して倒れているではないか!幸い,居合わせた看護師さんがタオルで圧迫止血をしており,消防への連絡も済んでいる.出血はかなり激しいが,意識はあり,額以外には大きな怪我もないようだ.これといってできることは無さそうだが,何か力になれることがあるかもしれないと思い,救助が終わるまで近くにいることにした.しばらくすると爆音とともにヘリコプターが近づいてくる.
皆でタオルやシャツを振り回して合図をし,ヘリに位置を知らせる.ヘリが様子を見るために接近してくると,無数の砂やら葉っぱやら小石が飛び交い,やむなく数人で怪我をしている男性の上に覆いかぶさってガードをしなければならない.
気がつくと,二人の隊員が地上に降りてきており,怪我の状態を見たあと,救助の準備を始める.さすがはプロだけあって手際が良い.怪我人を担架に乗せ,ベルトで固定すると,吊り上げやすい所まで5メートルほど移動.その後,再びヘリが真上まで近づいてきて,あっという間にロープで吊り上げていった.ヘリが現場上空に来てから,30分もかからぬ救助劇であった.
今回は休日ということもあり,大勢の人がいたので,スムーズな救助になったのだろうが,もし近くに誰もいなかったらと思うとゾッとする.たまに自分も山で誰にも出会わないこともあるし…
その後は藤内小屋を経て,裏道登山口へと出る.蒼滝への道が分からず,しばらくスカイラインをさまよってしまう.正しい道を発見し,湯の山温泉の名所である蒼滝を見物する.
温泉は前にも入った「ヘルシーパル湯の山」にしようと思っていたが,場所が分からない.おかしいなぁと思ったら,「ウェルネス・イン鈴鹿路」と名前が変わっていた.帰りは大垣のスタミナ太郎で焼肉バイキングを腹いっぱい食べ,22時頃に岐阜へと帰り着く.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら