記録ID: 7673357
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八スノーハイク
2025年01月06日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 882m
- 下り
- 882m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:00
距離 19.8km
登り 882m
下り 882m
15:02
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨池〜林道だけトレースが少なく、かつ木道で、木道を外れるとはまります。 |
写真
撮影機器:
感想
午後から雪の予報だったので、今日は樹林帯のスノーハイク。ロープウェイ山麓駅からスタートしてまずは山頂駅を目指します。昨日の天狗岳での経験から、よほどの斜面でなければチェーンで行けて、かつ岩に躓くリスクも大幅に低減できることがわかったので、今日はひたすらチェーンで巡りました。ロープウェイの始発にちょっと遅れて山頂駅に到着。お正月明けで天気が今ひとつなのかほとんどがスキーヤーで登山者はわずか。今日はしっかりキツツキを撮ってから無人の雨池に。ここから林道に戻るまでがトレースが少なくかつ木道なので、木道を外れるとはまって抜け出るのが大変でした。その後はしっかりしたトレースが麦草峠まで続いていました。峠から白駒池までも舗装道路?と見間違うほどきれいに圧雪されてました。ただ、白駒荘を過ぎて、にうへの分岐から青苔荘まではトレースが少なかったです。帰路は麦草峠を過ぎたあたりから雪が強くなり、山頂駅にたどり着く頃には縞枯山も見えないほどでした。山麓駅の車も5cmぐらいの雪が積もっていました。
なお、この後にピラタス入口付近で今冬2回目の脱輪!ハンドルロックがかかりエンジンがかからないため、2時間近くも氷点下の車の中で凍えてました。冬は四駆が必須ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する