ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7673330
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

埼玉のそこらへんの浅見山☆周回〜埼玉県の山50

2025年01月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:12
距離
5.4km
登り
53m
下り
63m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:56
休憩
0:11
合計
1:07
距離 5.4km 登り 53m 下り 63m
14:06
14:13
13
14:26
17
14:43
14:44
2
14:46
ゴール地点
天候 晴れ曇
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼マリーゴールドの丘公園駐車場
 舗装、枠あり、無料、20台程度。
 満車の時は、西隣にあるJAひびきの本店駐車場も利用可能。
 イルミネーション時期は、22時から翌9時まで夜間封鎖。
 通常は、17時か18時で封鎖。
 トイレは駐車場にあり。未利用のため、詳細不明。
コース状況/
危険箇所等
ほとんど、早稲田大学敷地内に設けられた遊歩道歩き。
どこから遊歩道に入るのかが難しい。特に、案内ないので。
また、標高112mの山頂部がどこにあるのか、不明。
三角点の場所も不明。
だいたい、この辺りと見当をつけて通過するしかない。
その他周辺情報 ▼浅見山バッジ
 調べてないけど、あるとは思えません。
ここは、マリーゴールドの丘公園駐車場。無料ですが、夜間は封鎖されます。が。この時期、イルミネーションをやってるみたいで、22時まで開いてます。22時から翌9時までが夜間封鎖
2025年01月06日 14:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/6 14:48
ここは、マリーゴールドの丘公園駐車場。無料ですが、夜間は封鎖されます。が。この時期、イルミネーションをやってるみたいで、22時まで開いてます。22時から翌9時までが夜間封鎖
マリーゴールドの丘公園駐車場のトイレ。利用可能。未利用のため、詳細不明。ま、普通に快適トイレでしょう。これで、非水洗だったら、驚く
2025年01月06日 13:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/6 13:38
マリーゴールドの丘公園駐車場のトイレ。利用可能。未利用のため、詳細不明。ま、普通に快適トイレでしょう。これで、非水洗だったら、驚く
マリーゴールドの丘公園。すぐ隣に新幹線が通っているので、時折、不快な振動と重低音がもの凄い
2025年01月06日 13:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/6 13:38
マリーゴールドの丘公園。すぐ隣に新幹線が通っているので、時折、不快な振動と重低音がもの凄い
カインズ赤城
2025年01月06日 13:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/6 13:39
カインズ赤城
マリーゴールドだろうか。ドライフラワーのようになっていた
2025年01月06日 13:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/6 13:40
マリーゴールドだろうか。ドライフラワーのようになっていた
ペガサス流星拳。あまり撮る写真が無いというか
2025年01月06日 13:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
1/6 13:41
ペガサス流星拳。あまり撮る写真が無いというか
ベイシア赤城
2025年01月06日 13:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/6 13:42
ベイシア赤城
山リスト『埼玉県の山50』の浅見山は、こっちのようだが、なんだか、大学の敷地のようだが。監視カメラが私を見ていた
2025年01月06日 13:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
1/6 13:43
山リスト『埼玉県の山50』の浅見山は、こっちのようだが、なんだか、大学の敷地のようだが。監視カメラが私を見ていた
今回の登山での見所と言えば、この看板。目と首の飛び出し方が面白いぞ
2025年01月06日 13:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
1/6 13:45
今回の登山での見所と言えば、この看板。目と首の飛び出し方が面白いぞ
あの建物はなんだっけ。埴輪の博物館らしい。あそこの駐車場にも止められたようだ
2025年01月06日 13:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/6 13:49
あの建物はなんだっけ。埴輪の博物館らしい。あそこの駐車場にも止められたようだ
最初、ここからコースに入ろうとしたが。なんだか、やけに枯草ぼーぼーだなと思っていたら、
2025年01月06日 13:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/6 13:51
最初、ここからコースに入ろうとしたが。なんだか、やけに枯草ぼーぼーだなと思っていたら、
30mほど進んだところで、こうなった。なんじゃ、立入禁止とは。ハイキングコースではないのか。仕方なく、戻って思案
2025年01月06日 13:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/6 13:52
30mほど進んだところで、こうなった。なんじゃ、立入禁止とは。ハイキングコースではないのか。仕方なく、戻って思案
みんなの足跡を見ていると、この辺りからもルートに入れそうなので、行ってみる
2025年01月06日 13:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/6 13:57
みんなの足跡を見ていると、この辺りからもルートに入れそうなので、行ってみる
おお。ここか。特段、立入禁止の看板もないが、遊歩道入口の案内も無い
2025年01月06日 13:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
1/6 13:58
おお。ここか。特段、立入禁止の看板もないが、遊歩道入口の案内も無い
遊歩道が続いていた。だが、やっぱり、早稲田大学の敷地のようだ
2025年01月06日 13:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/6 13:58
遊歩道が続いていた。だが、やっぱり、早稲田大学の敷地のようだ
1つ前と同じような写真ではあるけども、この辺りに三角点があるらしい
2025年01月06日 14:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/6 14:01
1つ前と同じような写真ではあるけども、この辺りに三角点があるらしい
ほれ。だが。一面笹原の中のどこにあるのかまるで分からず、三角点を見つけ出すことは断念した
2025年01月06日 14:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/6 14:03
ほれ。だが。一面笹原の中のどこにあるのかまるで分からず、三角点を見つけ出すことは断念した
さらに進んで、どうも、この辺りが最高所のようではあるのだが、まるで山頂らしい気配がない
2025年01月06日 14:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
1/6 14:09
さらに進んで、どうも、この辺りが最高所のようではあるのだが、まるで山頂らしい気配がない
このたんきりのど飴の袋が括り付けてある辺りが、山頂だろうか
2025年01月06日 14:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
1/6 14:10
このたんきりのど飴の袋が括り付けてある辺りが、山頂だろうか
いや、こっちが山頂か
2025年01月06日 14:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/6 14:14
いや、こっちが山頂か
どうも、この藪の先が山頂のようだが、もう、山頂がどこであるか、どうでもよくなった。ただ、本来の山頂部は、大学敷地内にあるので、近づけない。愕怨祭(がくえんさい)の時なら、山頂まで行けるだろうか
2025年01月06日 14:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/6 14:14
どうも、この藪の先が山頂のようだが、もう、山頂がどこであるか、どうでもよくなった。ただ、本来の山頂部は、大学敷地内にあるので、近づけない。愕怨祭(がくえんさい)の時なら、山頂まで行けるだろうか
これは古墳です???
どこが古墳です???
2025年01月06日 14:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/6 14:24
これは古墳です???
どこが古墳です???
これか? この小さい土盛りがそうだろうか。これが、古墳か。ふーん。小さい土盛りが無数にありすぎて、物珍しさや、ありがたみが薄い
2025年01月06日 14:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/6 14:25
これか? この小さい土盛りがそうだろうか。これが、古墳か。ふーん。小さい土盛りが無数にありすぎて、物珍しさや、ありがたみが薄い
撮影機器:

感想

えー浅見山は、埼玉県本庄市にある標高112mの山というか丘というか。ハイキングコースの大部分が早稲田大学の敷地にあります。関越道を走っていると、本庄児玉ICのすぐ近くに見える、こんもりした茂みが、浅見山。山リスト『埼玉県の山50』に指定されているので、いつかは登りに行かないとなと恨めしく思っていました。なにしろ、この辺りに近づく予定がまるで無いもので。

だが。意を決して行くことにする。埼玉県内に点在する、そこらへんの山に登るついでに。この浅見山は、いろいろな意味で難しい山でした。まず、専用の駐車場などない。登山口がどこだか分からない。ここかと思って入ったら、立入禁止。別の登山口から入るも、三角点の場所も、山頂の場所も判然としない。たぶん、この辺りだろうと見当をつけるだけの山頂。目印も何もないし眺望も無い。たんきり飴の袋が目印だったのだろうか。だとしたら、あまりに哀しい。コース上にいくつか分岐があるも、特段の案内も無い。代表写真も、あんな訳の分からない看板だなんて。他にろくな写真が無いしなあ。最後は車道歩きだったし。

展望はマリーゴールドの丘公園の駐車場からが、一番、よかったです。見所といえば、無数にある古墳だろうか。説明が無いと分からないような小さな土盛りがそこかしこにありました。では、気を取り直して、この日最後に登った山へと向かいます。最後の山は、もっと、アレでしたけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

生獣さん、こんにちは。
私も浅見山行きましたが三角点は見つけられませんでした。見つけている人のレコも見たので、いつかは再挑戦します!
山頂と思しきところにはたどり着きました↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6497955.html
ちょっと不思議な場所でした。
2025/1/11 11:05
いいねいいね
1
さしこさん、コメントありがとうございます。

レコを拝見させていただきました。
私も、もう少し先に行けば、その庚申塔にたどり着けたようです。
私の時は、アメジストは落ちてなかったです。
既に誰かに持ち去られていたのでしょう。
この山というか丘は、いろいろなところが、分かり辛いです。
あの一面の笹原から三角点を見つけ出した人がいようとは、意外でした。
もう私は行くことはありませんが、三角点の位置は気になります。
2025/1/11 13:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら