ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7672436
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山〜新春登山はシーズン初のバックカントリーで〜

2025年01月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
900m
下り
900m

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
1:09
合計
4:58
9:59
10:10
80
11:50
12:30
26
12:56
12:59
11
13:10
13:25
11
牧場下
13:39
ゴール地点
天候 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あずまや高原ホテル跡の道路向かい側と下段に除雪された駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
毎年初詣登山に来られている方によると、近年にないほど積雪があるとのこと
とはいえ、ブッシュがうるさく、岩も隠れているので、牧場を除いては快適といえない状況です。

危険個所はとくにないですが、牧場を囲う有刺鉄線が雪面すぐ下にある場合があるので要注意です
その他周辺情報 今回は立ち寄りませんでしたが、東御市にある「みづほ温泉 湯楽里館」の露天風呂が景色も良くて好きです
快晴の青空にすくっと立ち上がる四阿山のピーク
2025年01月05日 07:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 7:49
快晴の青空にすくっと立ち上がる四阿山のピーク
この天気ですから上の駐車場は一杯で、下の段の駐車場にも溢れてます
2025年01月05日 08:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 8:42
この天気ですから上の駐車場は一杯で、下の段の駐車場にも溢れてます
樹林帯の中、林道から登山道を30分ほど辿ると牧場に広がる大雪面が!
2025年01月05日 09:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 9:07
樹林帯の中、林道から登山道を30分ほど辿ると牧場に広がる大雪面が!
左が根子岳、右がこれから向かう四阿山ですが、ピークは見えません
2025年01月05日 09:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 9:15
左が根子岳、右がこれから向かう四阿山ですが、ピークは見えません
雪面に続くキツネと思しき足跡
これぐらいサクサクと行きたいものです
2025年01月05日 09:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 9:25
雪面に続くキツネと思しき足跡
これぐらいサクサクと行きたいものです
牧場を過ぎると再び木々の間を抜ける道ですが、ダケカンバ中心に変わります
2025年01月05日 09:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 9:48
牧場を過ぎると再び木々の間を抜ける道ですが、ダケカンバ中心に変わります
中尾根への里宮分岐を過ぎ
2025年01月05日 09:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 9:59
中尾根への里宮分岐を過ぎ
里宮の鳥居をくぐります
2025年01月05日 10:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 10:03
里宮の鳥居をくぐります
木々がまばらになると、背後に菅平高原スキー場が広がっています
2025年01月05日 10:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 10:41
木々がまばらになると、背後に菅平高原スキー場が広がっています
この先は結構密な針葉樹林帯
登山道を外すとルート取りが難しい
2025年01月05日 10:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 10:51
この先は結構密な針葉樹林帯
登山道を外すとルート取りが難しい
右手の三角錐は高妻山、正面は戸隠連峰
2025年01月05日 11:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 11:01
右手の三角錐は高妻山、正面は戸隠連峰
あの尖った高まりが四阿山のピークです
2025年01月05日 11:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 11:17
あの尖った高まりが四阿山のピークです
根子岳に繋がる稜線に出ました
2025年01月05日 11:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 11:30
根子岳に繋がる稜線に出ました
あとは、あの高みを目指すだけ
2025年01月05日 11:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 11:40
あとは、あの高みを目指すだけ
山頂の最高点から向こうを見晴るかすと、正面に白根山、その左奥の方には志賀高原の山々が連なっています
2025年01月05日 11:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 11:57
山頂の最高点から向こうを見晴るかすと、正面に白根山、その左奥の方には志賀高原の山々が連なっています
焼額山と、その左奥に竜王山
2025年01月05日 11:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 11:57
焼額山と、その左奥に竜王山
右から武尊山、中央奥に至仏山、左手の白い連なりは谷川連峰
2025年01月05日 11:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 11:58
右から武尊山、中央奥に至仏山、左手の白い連なりは谷川連峰
左奥は赤城山、右手は榛名山
2025年01月05日 11:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 11:59
左奥は赤城山、右手は榛名山
ピラミダルなピークは浅間隠山かな?
2025年01月05日 11:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 11:59
ピラミダルなピークは浅間隠山かな?
遥か彼方には、富士山もくっきり見えます
2025年01月05日 12:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 12:01
遥か彼方には、富士山もくっきり見えます
湯の丸山、烏帽子岳の向こうは八ヶ岳連峰、さらに奥は南アルプス
2025年01月05日 12:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 12:01
湯の丸山、烏帽子岳の向こうは八ヶ岳連峰、さらに奥は南アルプス
北に目を転ずると鍋倉山を中心とした関田山脈
2025年01月05日 12:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 12:02
北に目を転ずると鍋倉山を中心とした関田山脈
妙高山は辛うじてピークが雲の下に見えています
2025年01月05日 12:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 12:02
妙高山は辛うじてピークが雲の下に見えています
右から黒姫山、飯綱山
さっきまで見えていた高妻山や戸隠連峰は雲の中
手前は根子岳
2025年01月05日 12:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 12:02
右から黒姫山、飯綱山
さっきまで見えていた高妻山や戸隠連峰は雲の中
手前は根子岳
根子岳の左手奥は北アルプスの後立山連峰ですが、上部は雲に覆われています
2025年01月05日 12:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 12:03
根子岳の左手奥は北アルプスの後立山連峰ですが、上部は雲に覆われています
山頂のお宮は半分雪に覆われています
2025年01月05日 12:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 12:05
山頂のお宮は半分雪に覆われています
最後に浅間山と外輪山の雄姿を目に焼き付けたら、スキーで下りましょう
2025年01月05日 12:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 12:21
最後に浅間山と外輪山の雄姿を目に焼き付けたら、スキーで下りましょう
記念に一枚撮っていただきました
2025年01月05日 12:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/5 12:27
記念に一枚撮っていただきました
狭い尾根の樹間を抜けると広い斜面に出ます
パウダーも少し残っており快適です
2025年01月05日 12:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 12:42
狭い尾根の樹間を抜けると広い斜面に出ます
パウダーも少し残っており快適です
里宮分岐まで戻ってくると、雲がだいぶ広がってきました
2025年01月05日 12:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 12:58
里宮分岐まで戻ってくると、雲がだいぶ広がってきました
牧場の大雪面は、スキーゲレンデのようです!
2025年01月05日 13:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 13:03
牧場の大雪面は、スキーゲレンデのようです!
思いのままにシュプールを描くのが楽しい
2025年01月05日 13:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 13:08
思いのままにシュプールを描くのが楽しい
下り切った大斜面を見ながら、ゆっくりお茶を楽しみました
2025年01月05日 13:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 13:25
下り切った大斜面を見ながら、ゆっくりお茶を楽しみました
以前は営業していたあづまや高原ホテル
2020年に営業を終了したようです。。。
2025年01月05日 13:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 13:36
以前は営業していたあづまや高原ホテル
2020年に営業を終了したようです。。。
下の段の駐車場まで戻って楽しい一日が終わりました
2025年01月05日 13:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 13:39
下の段の駐車場まで戻って楽しい一日が終わりました
おまけ:帰路に東御市へ向かっていたところ槍・穂高連峰が姿を現しました
思いの外、くっきりと見えて感激!
2025年01月05日 14:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/5 14:32
おまけ:帰路に東御市へ向かっていたところ槍・穂高連峰が姿を現しました
思いの外、くっきりと見えて感激!

装備

個人装備
積雪期標準装備 山スキー道具一式 アイゼン(使用せず)

感想

この年末年始は冬型の気圧配置が続き、各地でこの時期としては大量の積雪がみられたとのことでした。
そんな年明けに移動性高気圧が訪れるという日曜日、新春初登山の場として選んだのが四阿山です。

四阿山に初めて登ったのは、かれこれ35年前の学生の頃、2度目は17〜18年前、いずれも2月のスキー登山でした。
例年なら、年始にスキーができるような積雪量にはならないのですが、期待して車を走らせます。

そのときに比べると、さすがに積雪は少ないですがスキーを楽しめるだけの量はありました。
頂上部がナイフリッジ状になっていた記憶がありましたが、そうなるのはもっと積雪が増えて強風が吹くことが必要なのでしょうね。

いずれにしても360度、多くの山々が望むことができ、最高の新春登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

dusterさん こんばんは

新春から山スキー、羨ましいですlovely
四阿山スキーは、私も学生時代に合宿後のPWでnekobaさんと行った思い出深い山です。
もっとも、ツエルトしか持っていかず夜は凍えそうでしたが。snow
その時も、確かに雪の下に有刺鉄線らしきものがありましたね。sweat01
2025/1/9 22:36
metsさん、nekobaさんと四阿山に一緒に登られていたのですね😳

まさに私の2度目は、nekobaさんと一緒だったので、3人で登ったようなものですね😁

残雪期には、内地に戻られるでしょうから、nekobaさんのスキー道具を手入れしておいてもらって、是非一緒に行きましょう😃
2025/1/10 8:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら