ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7670932
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

干支の王蛇羅山(直前に知り登らせて頂きました😊

2025年01月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
9.5km
登り
860m
下り
859m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:25
合計
6:15
距離 9.5km 登り 860m 下り 859m
9:44
219
スタート地点
13:23
13:48
131
15:59
ゴール地点
令和七年巳年、初詣山行となります
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊折橋周辺にはスペースが無かったので、
県道手前の空いている除雪スペースに停めさせてもらいました
その他周辺情報 アルプスの湯♨️:この日は500円で入れました
林道口に停めれなかったので
県道を戻り 余裕ある除雪スペースに駐車して
2025年01月05日 09:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 9:44
林道口に停めれなかったので
県道を戻り 余裕ある除雪スペースに駐車して
占有車1台、
2025年01月05日 09:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 9:52
占有車1台、
林道起点からしっかり積雪
2025年01月05日 09:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 9:53
林道起点からしっかり積雪
ごま塩風景を見ながら林道をテクテク
2025年01月05日 10:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 10:16
ごま塩風景を見ながら林道をテクテク
トレースあるけど、不規則な踏み抜きは疲れるので、やはりスノーシュー履きます
2025年01月05日 10:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 10:20
トレースあるけど、不規則な踏み抜きは疲れるので、やはりスノーシュー履きます
沢上側に 林道が続いているのが見えます
2025年01月05日 10:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 10:31
沢上側に 林道が続いているのが見えます
直進トレースは周回ルート左周りのものかと見てました が
2025年01月05日 10:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 10:47
直進トレースは周回ルート左周りのものかと見てました が
取り付く沢地形が見えて
2025年01月05日 11:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 11:00
取り付く沢地形が見えて
左岸から行く
けど、雪がよくない感じで、
向かって左下の人工壁側に落ち込むとかなりヤバそう?
2025年01月05日 11:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 11:04
左岸から行く
けど、雪がよくない感じで、
向かって左下の人工壁側に落ち込むとかなりヤバそう?
左岸寄りに登る
やはり雪塩梅が気になりつつ
2025年01月05日 11:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 11:06
左岸寄りに登る
やはり雪塩梅が気になりつつ
よくないなぁ・・
2025年01月05日 11:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 11:09
よくないなぁ・・
急箇所に難儀しながらも、慎重にrfして なんとか緩傾斜面へ登りきります
2025年01月05日 12:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 12:00
急箇所に難儀しながらも、慎重にrfして なんとか緩傾斜面へ登りきります
見下ろし撮影
Sシューとストックだとギリギリな ルンゼだったかも汗
2025年01月05日 12:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 12:01
見下ろし撮影
Sシューとストックだとギリギリな ルンゼだったかも汗
林道際はこんなだけど
右に巻けました
2025年01月05日 12:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 12:06
林道際はこんなだけど
右に巻けました
ノートレース林道を少し降ると
2025年01月05日 12:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 12:07
ノートレース林道を少し降ると
トレース跡が上がって来てまして
2025年01月05日 12:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 12:16
トレース跡が上がって来てまして
取付きも分かりました
2025年01月05日 12:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/5 12:16
取付きも分かりました
同林道に再出合
しばらく辿ります
2025年01月05日 12:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 12:31
同林道に再出合
しばらく辿ります
と、初目印ある取り付き
2025年01月05日 12:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 12:41
と、初目印ある取り付き
尾根っぽいので上がってみます
2025年01月05日 12:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 12:46
尾根っぽいので上がってみます
と、つかみ所のない地形・・
2025年01月05日 12:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 12:48
と、つかみ所のない地形・・
鬱蒼とした杉林と
2025年01月05日 12:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 12:51
鬱蒼とした杉林と
開けたミズナラ主帯が 交互にきます・トレース跡っぽいのがあれば拝借して 時間短縮(しないと押してきてますので、
2025年01月05日 12:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 12:54
開けたミズナラ主帯が 交互にきます・トレース跡っぽいのがあれば拝借して 時間短縮(しないと押してきてますので、
小高い所を目指すよ
2025年01月05日 13:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 13:17
小高い所を目指すよ
けど、雪原と交互に来る、
“オオジャラ”だけあって^?^
2025年01月05日 13:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 13:19
けど、雪原と交互に来る、
“オオジャラ”だけあって^?^
ピンクテープ見えます
2025年01月05日 13:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 13:20
ピンクテープ見えます
ラストは(尾根)に乗って行くよ
2025年01月05日 13:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 13:21
ラストは(尾根)に乗って行くよ
到着です!
2025年01月05日 13:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/5 13:23
到着です!
王蛇羅 ー 953m 初登頂 (^〇^) ー
2025年01月05日 13:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
1/5 13:24
王蛇羅 ー 953m 初登頂 (^〇^) ー
お手製テーブルベンチ
ちょっと均して使わせて頂きました(^^)
2025年01月05日 13:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 13:25
お手製テーブルベンチ
ちょっと均して使わせて頂きました(^^)
直近の山を眺めながら
おやつタイム☕
2025年01月05日 13:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 13:30
直近の山を眺めながら
おやつタイム☕
劔方面はガスり中・・
2025年01月05日 13:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 13:36
劔方面はガスり中・・
白く見えるのは大日かな
2025年01月05日 13:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 13:36
白く見えるのは大日かな
平野~富山湾~能登半島方面
2025年01月05日 13:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 13:36
平野~富山湾~能登半島方面
まったりしたので
下山始めます↘️
2025年01月05日 13:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 13:47
まったりしたので
下山始めます↘️
林道出合から
徐々に晴れてくるのです
2025年01月05日 14:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 14:10
林道出合から
徐々に晴れてくるのです
西側
2025年01月05日 14:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 14:14
西側
剱岳も見えてきます
2025年01月05日 14:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 14:17
剱岳も見えてきます
林道、かなり大回りなるけど、好展望歩きでうれし(^o^)
2025年01月05日 14:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 14:23
林道、かなり大回りなるけど、好展望歩きでうれし(^o^)
かなり白い剱岳
2025年01月05日 14:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 14:25
かなり白い剱岳
大日奥大日でいいかな
2025年01月05日 14:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 14:41
大日奥大日でいいかな
スキートレースが見えます
1037尾根へか あるいは
2025年01月05日 15:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 15:11
スキートレースが見えます
1037尾根へか あるいは
橋を渡って 鍋増谷へと、林道が延びているらしいので
2025年01月05日 15:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 15:14
橋を渡って 鍋増谷へと、林道が延びているらしいので
のトレースに合流します
2025年01月05日 15:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 15:15
のトレースに合流します
朝別れた分岐カーブへ
2025年01月05日 15:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/5 15:17
朝別れた分岐カーブへ
林道坪野蓬沢線起点に
下山です
2025年01月05日 15:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 15:48
林道坪野蓬沢線起点に
下山です
(´ρ`)
2025年01月05日 15:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 15:51
(´ρ`)
駐車地に戻りました
2025年01月05日 15:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/5 15:59
駐車地に戻りました
撮影機器:

感想

 北陸も基本晴れそうな予報ですが、石川県はゃゃ雨混じる予報もあったりで。
より晴れ確率の高い 富山県へ。
直近レコチェックにて 干支の山、王蛇羅に興味津々。昨年前から 気になるakiさんの記録で、さらに先日お会いしたKミンさんも同行していると思われる写真有り?!で、ぜひ登りたくなった次第です。

 登り序盤では 先達レコでは ルンゼから尾根側へ移動してる軌跡です。が、自分は直登してしまい、良し悪しはともかく バリ感も味わえ^_^;
頂上は小ぶりながらも ピーク感があり、静かな新年詣でが出来ました。
(先達パーティさんたちが、担ぎ上げていたしめ飾りに、お参りするつもりが、なくなっていたのはちょと残念ではありましたが、
また担ぎ降ろしたのかな^?^
◇樹林山頂で、さらに曇りがちなピーク滞在でも、下山中 どんどん晴れて、剱岳をはじめとする雪山の景色も見られて、この山に来てよかったと思いました。
 *つい先日まで 知らなかった一座、紹介してくださり ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

さっそく行っていただきありがとうございました😊
2025/1/7 16:12
いいねいいね
1
お飾りはゴミにならないよう持ち帰りました
2025/1/7 16:13
いいねいいね
1
aki__さん、初めまして
kazetomoと申します
凄い方と気になっていました、が、山リスト見てさらに驚きました!
富山の百山、越中の百山(115?)達成でも 新越中は88座、いかに高レベルか *私も新~はいったんおいて、富山の百山からかな、と考え直し中です。
2025/1/7 17:51
正月飾、たしかに仰る通りです、
マナー徹底ですね。
富山の地元ネットワーク、良いですね。
コメントありがとうございました😊
2025/1/7 17:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら