ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7663197
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

南伊豆ロングトレイルトレイル(2泊3日テント泊)

2025年01月02日(木) 〜 2025年01月04日(土)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:40
距離
79.4km
登り
3,940m
下り
3,950m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:53
休憩
1:16
合計
7:09
距離 32.8km 登り 763m 下り 750m
8:43
30
9:14
9:20
45
10:05
85
11:30
11:40
14
11:54
15
12:47
5
12:52
12:54
5
13:00
13:03
5
13:44
40
14:24
8
14:32
14:36
78
2日目
山行
8:28
休憩
2:02
合計
10:30
距離 28.3km 登り 2,044m 下り 1,922m
15:54
40
6:04
6:37
43
7:20
67
8:27
8:47
14
9:00
9:03
101
10:44
10:47
26
11:12
15
11:27
11:55
26
12:21
12:32
58
13:29
6
13:36
13:53
7
14:00
4
14:03
58
15:01
15:06
9
15:14
15:18
34
3日目
山行
6:33
休憩
1:11
合計
7:44
距離 18.3km 登り 1,133m 下り 1,278m
15:51
17
6:35
6:37
20
6:57
7:21
16
7:37
7:56
55
8:51
8:52
17
9:08
9:11
27
9:39
9:46
54
10:40
10:48
11
10:59
11:04
40
11:44
11:45
130
13:55
ゴール地点
天候 1/2(金) 晴れ(午後次第に風が強くなる)
1/3(土) 晴れ(午後次第に風が強くなる)
1/4(日) 晴れのち小雨→晴れ

(帰宅の道中は小雪、箱根ターンパイクは雪のため通行止めに)
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【1日目】
■車:下田駅前24時間駐車場
   (1日最大¥1,300)

■バス:下田駅8:10→休暇村
■バス:龍宮窟11:21→吉佐美→石廊崎オーシャンパーク
※龍宮窟でタクシーを呼ぼうとしたが出払っていて呼べす、近くのカフェに寄ったりしてバスを待った

【2日目】
■バス:落居口13:53→富士見農園

【3日目】
松崎港をゴールに設定。
■バス:松崎小学校入口13:59→下田駅   
    (¥1,500) 車回収

……………………………

※1日目の計画とバスの時刻があまり上手く噛み合わず、たらい岬に寄る為に行ったり来たりのルート設定になってしまった。

※龍宮窟から吉佐美間の車道及び狭いトンネルの徒歩は危険と判断しバス移動にした。

※2日目は計画上の時間を考慮し、落居口から高通山の登山口近くまでの車道歩きはバス移動にした。このバスは1日1本しかない。
コース状況/
危険箇所等
●標識や案内板が沢山あるのでルートは概ねわかりやすいが、道は荒れている箇所多い。
●車道歩きは、歩道が狭い道もある為要注意。長いトンネルはなかった。

………………………

■弓ヶ浜〜龍宮窟は歩きやすい道
■石廊崎は観光客も多く歩きやすい
■石廊崎〜中木は序盤はよいが、途中から急だし滑るし歩きにくかった
■中木〜入間キャンプ場まで、下りが滑りやすい

■二十六夜山のルート:
【林間コース】荒れてる
【草原コース】どこに草原が??
【ジャングルコース】
大きな倒木とシダに覆われルートファインディングの見せ所!ジャングル探検隊になりきり、はりきってどーぞ
【臨海コース】滑る
【林道コース】普通の林道

■高通公園→高通山は整備されているハイキングルート。珍しくとても歩きやすい。
■高通山→雲見オートキャンプ場は、お決まりのズルッズル滑りまくりの道。

■烏帽子山は320段の石階段。さらに少し登って本殿。もう少し登って展望所(強風時は危険)

■烏帽子山を下りて、三競展望台までの山道に入る所が分かりにくい。そして道は乾いていると滑りまくり。だが、展望台は気持ち良い。

■萩谷崎は、今回歩いたルート唯一の鎖場(!?) 岩に設置された鎖を頼りに渡る箇所はワクワクドキドキ。潮位に注意。
岩についてる突起岩は剥がれるのでホールドにはならない。


※※注意※※
石廊崎を越えた後から、松崎まではお店も自販機もほとんどない。補給は不可能。
雲見オートキャンプ場にも食べ物は売っていない。
★吉田は公衆トイレのみ有
★妻良港と子浦にはトイレと自販機有
★石部の商店はもうやっていないらしい(交番のお巡りさん情報)

…………………

【入間キャンプ場】
風が強くても、場内は植樹のお陰で風の影響は少ない。水は浄水した方がいいかも…。自販機あり。
この時期は空いていて快適だった。
管理は港近くの入間荘だが、食べ物は売ってない。

【雲見オートキャンプ場】
・富士山が臨める絶景。
・風の影響は受けやすい。
・オートキャンプ場が初めてだったので、これほどまで快適なのかと驚いた。
各キャンプブースにアダプターあり(¥1,100)、コインシャワーで汗を流せるのもありがたかったし、トイレに無料ドライヤーがあったので髪も洗えた(感動)。
・食べ物はアイスだけ売っていた。
・キャンプ客は多かったが、とても静かに快適に過ごせた
その他周辺情報 ■石廊崎:石室神社でご朱印がいただける

■松崎:食事処こころ
うな重や刺身定食、ミックスカツ定食、お蕎麦など。美味しかった。
下田駅から1番近い駐車場は観光協会のPだったが最大料金の設定がないため高額になるのでやめて、近くのパチンコ屋さんの駐車場に停めた。屋根あり。
2025年01月02日 07:32撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/2 7:32
下田駅から1番近い駐車場は観光協会のPだったが最大料金の設定がないため高額になるのでやめて、近くのパチンコ屋さんの駐車場に停めた。屋根あり。
【下田駅のバス乗り場】
1日目の行程はゆったりなので、8:10発に乗車した。
2025年01月02日 07:47撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 7:47
【下田駅のバス乗り場】
1日目の行程はゆったりなので、8:10発に乗車した。
バスで休暇村まで移動
2025年01月02日 08:38撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 8:38
バスで休暇村まで移動
海の目の前、テンション上がる。
トイレ、自販機あり。
2025年01月02日 08:38撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 8:38
海の目の前、テンション上がる。
トイレ、自販機あり。
弓ヶ浜から下田方面に戻り、たらい岬へ。
2025年01月02日 08:45撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 8:45
弓ヶ浜から下田方面に戻り、たらい岬へ。
たらい岬方面へ→
2025年01月02日 08:45撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 8:45
たらい岬方面へ→
たらい岬。絶景。
釣り人2人に会う。えらい所まで彼らは下りていった…釣り人スゲェ
2025年01月02日 09:13撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 9:13
たらい岬。絶景。
釣り人2人に会う。えらい所まで彼らは下りていった…釣り人スゲェ
岩がトンネルみたいになっている
2025年01月02日 09:22撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/2 9:22
岩がトンネルみたいになっている
石の階段を海へ向かって下りる
2025年01月02日 09:23撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 9:23
石の階段を海へ向かって下りる
田牛(とうじ)
2025年01月02日 10:04撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 10:04
田牛(とうじ)
龍宮窟は観光客が沢山
2025年01月02日 10:11撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 10:11
龍宮窟は観光客が沢山
下からの眺め
2025年01月02日 10:13撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 10:13
下からの眺め
上からの眺め
ハート型?
2025年01月02日 10:21撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 10:21
上からの眺め
ハート型?
カフェの隣の壁が可愛くてパチリ
2025年01月02日 10:31撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 10:31
カフェの隣の壁が可愛くてパチリ
メニューはドリンクのみ
2025年01月02日 10:35撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/2 10:35
メニューはドリンクのみ
龍宮窟の向かい「sauna cafe」
こじんまりしたカフェ。
こちらでサンドスキーに使えるソリがレンタルできる。
2025年01月02日 10:57撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 10:57
龍宮窟の向かい「sauna cafe」
こじんまりしたカフェ。
こちらでサンドスキーに使えるソリがレンタルできる。
サンドスキー場
遊びたかったが、初日だし砂だらけになれないので断念…
2025年01月02日 11:02撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 11:02
サンドスキー場
遊びたかったが、初日だし砂だらけになれないので断念…
龍宮窟のバス停の
待合所にみえるが、遊泳監督室だった
2025年01月02日 11:16撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 11:16
龍宮窟のバス停の
待合所にみえるが、遊泳監督室だった
石廊崎の食事処でランチ
なかなかの観光価格である……
2025年01月02日 12:18撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 12:18
石廊崎の食事処でランチ
なかなかの観光価格である……
1900円も出した伊勢海老ラーメン……ちっこくないかい??何か薄いなあと食べ進めていくと、下の方が濃かった…ちゃんと混ぜてよお(T_T)
唐揚げも炒飯も冷凍だと思う笑
2025年01月02日 12:25撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 12:25
1900円も出した伊勢海老ラーメン……ちっこくないかい??何か薄いなあと食べ進めていくと、下の方が濃かった…ちゃんと混ぜてよお(T_T)
唐揚げも炒飯も冷凍だと思う笑
石室神社へ向かう
2025年01月02日 12:49撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 12:49
石室神社へ向かう
ラーメンが物足りず、神社から戻りキッチンカーでお魚バーガーを購入
2025年01月02日 13:31撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 13:31
ラーメンが物足りず、神社から戻りキッチンカーでお魚バーガーを購入
フィッシュタルタルバーガー
キャベツたっぷり、お魚フライはサックサクでとても美味しかった♪
1
フィッシュタルタルバーガー
キャベツたっぷり、お魚フライはサックサクでとても美味しかった♪
石廊崎オーシャンパークから泊地の入間オートキャンプ場を目指す
2025年01月02日 13:44撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 13:44
石廊崎オーシャンパークから泊地の入間オートキャンプ場を目指す
南伊豆歩道【長津呂(ながつろ)歩道】
2025年01月02日 13:55撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 13:55
南伊豆歩道【長津呂(ながつろ)歩道】
トイレあり
2025年01月02日 14:26撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 14:26
トイレあり
左に入ると案内板がある
2025年01月02日 14:33撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 14:33
左に入ると案内板がある
ここから山に入る
2025年01月02日 14:34撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 14:34
ここから山に入る
昨年の6月に熊らしき生物が出没の注意書き……らしきって……
念の為熊鈴を鳴らしながら歩いた
2025年01月02日 14:39撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 14:39
昨年の6月に熊らしき生物が出没の注意書き……らしきって……
念の為熊鈴を鳴らしながら歩いた
絶景
2025年01月02日 15:12撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 15:12
絶景
急な道を下りて、
もう少し歩けばキャンプ場だ
2025年01月02日 15:47撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 15:47
急な道を下りて、
もう少し歩けばキャンプ場だ
入間キャンプ場
(この時期、受付は港近くの入間荘)
芝でペグ刺さりやすい
この日は我々含めて3組のみ
2025年01月02日 16:15撮影 by  SO-52B, Sony
1/2 16:15
入間キャンプ場
(この時期、受付は港近くの入間荘)
芝でペグ刺さりやすい
この日は我々含めて3組のみ
【2日目】
入間〜吉田
2025年01月03日 05:31撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 5:31
【2日目】
入間〜吉田
やっと明るくなってきた
前日と同じく風は弱くホッとした
2025年01月03日 06:04撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 6:04
やっと明るくなってきた
前日と同じく風は弱くホッとした
千畳敷から
日の出まではまだ時間があるので暗い…
2025年01月03日 06:09撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 6:09
千畳敷から
日の出まではまだ時間があるので暗い…
絶景
2025年01月03日 06:16撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/3 6:16
絶景
自然美。綺麗だったなあ……
2025年01月03日 06:18撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 6:18
自然美。綺麗だったなあ……
ずーっと奥まで歩けそうだったが、私の疲労具合と先の行程を考慮して行けなかったのが心残り
2025年01月03日 06:22撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 6:22
ずーっと奥まで歩けそうだったが、私の疲労具合と先の行程を考慮して行けなかったのが心残り
急に草原みたいな道
2025年01月03日 07:04撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 7:04
急に草原みたいな道
ビャクシン
枝がすんごい事になってる
2025年01月03日 08:51撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 8:51
ビャクシン
枝がすんごい事になってる
吉田。小さな集落かある。
トイレはあるけど、ドアの鍵が閉まらず(・・; ま、誰もいないので…
2025年01月03日 08:58撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 8:58
吉田。小さな集落かある。
トイレはあるけど、ドアの鍵が閉まらず(・・; ま、誰もいないので…
今度は猪か……
2025年01月03日 09:01撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 9:01
今度は猪か……
これジャングルコースのれっきとした道だす……エスパーの夫には道が見えるらしいので、見える人には見えるらしい…

倒れた大木を乗り越えて、鬱蒼としたシダを掻き分けて行くしかない
2025年01月03日 10:00撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/3 10:00
これジャングルコースのれっきとした道だす……エスパーの夫には道が見えるらしいので、見える人には見えるらしい…

倒れた大木を乗り越えて、鬱蒼としたシダを掻き分けて行くしかない
二十六夜山コースはしんどかったので、妻良に下りてホッとした
2025年01月03日 11:23撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 11:23
二十六夜山コースはしんどかったので、妻良に下りてホッとした
トンネルはどれも短い
2025年01月03日 11:59撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 11:59
トンネルはどれも短い
子浦日和山遊歩道はーじまーるよー
2025年01月03日 12:42撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 12:42
子浦日和山遊歩道はーじまーるよー
空が青いなあ
海は広いなあ
2025年01月03日 12:56撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 12:56
空が青いなあ
海は広いなあ
とても眺めの良い場所
2025年01月03日 12:57撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/3 12:57
とても眺めの良い場所
タイタニックやりたくなる場所です
2025年01月03日 12:58撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/3 12:58
タイタニックやりたくなる場所です
下りが特に滑ってこわい
2025年01月03日 13:21撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 13:21
下りが特に滑ってこわい
やっと終わったー(;´∀`)
2025年01月03日 13:35撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 13:35
やっと終わったー(;´∀`)
茶屋は閉まっていた。
落居口から富士見農園までバス移動。
このルートは1日1本しかない(ヒィィ…
2025年01月03日 13:36撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 13:36
茶屋は閉まっていた。
落居口から富士見農園までバス移動。
このルートは1日1本しかない(ヒィィ…

富士見農園バス停から少し歩くと
高通山遊歩道入口
2025年01月03日 14:21撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 14:21

富士見農園バス停から少し歩くと
高通山遊歩道入口
公園からの登りはとても整備されていて超登りやすい。あっという間に山頂。
絶景が待っている。
2025年01月03日 15:00撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/3 15:00
公園からの登りはとても整備されていて超登りやすい。あっという間に山頂。
絶景が待っている。
南伊豆ロングトレイルの最高峰
2025年01月03日 15:06撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 15:06
南伊豆ロングトレイルの最高峰
富士山も見える
2025年01月03日 15:10撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/3 15:10
富士山も見える
高通山はとても気持ち良い場所だった
2025年01月03日 15:13撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/3 15:13
高通山はとても気持ち良い場所だった
高通山から雲見に下りるルートは荒れてる。そして、鉄の棒がニョッキリ出てる、あちこちから。転んだら串刺しになりそうで怖い…
2025年01月03日 15:29撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 15:29
高通山から雲見に下りるルートは荒れてる。そして、鉄の棒がニョッキリ出てる、あちこちから。転んだら串刺しになりそうで怖い…
下りた先は雲見オートキャンプ場
2日目の泊地
2025年01月03日 15:51撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 15:51
下りた先は雲見オートキャンプ場
2日目の泊地
夕日が綺麗
2025年01月03日 16:47撮影 by  SO-52B, Sony
1/3 16:47
夕日が綺麗
【3日目(最終日)】
オートキャンプ場の山岳テントは、なんというか……ポツン笑
2025年01月04日 05:19撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 5:19
【3日目(最終日)】
オートキャンプ場の山岳テントは、なんというか……ポツン笑
お世話になったキャンプ場はとても快適だった。コインシャワーでさっぱりできて、ゴミまで捨てる所があってありがたいことこの上なし。
2025年01月04日 06:06撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 6:06
お世話になったキャンプ場はとても快適だった。コインシャワーでさっぱりできて、ゴミまで捨てる所があってありがたいことこの上なし。
雲見オートキャンプ場から雲見入谷までアスファルト
2025年01月04日 06:29撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 6:29
雲見オートキャンプ場から雲見入谷までアスファルト
雲見浅間神社
烏帽子山に本殿がある
2025年01月04日 06:40撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 6:40
雲見浅間神社
烏帽子山に本殿がある
鳥居の先に長ーい階段
2025年01月04日 06:41撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/4 6:41
鳥居の先に長ーい階段
せっせと320段上がる
2025年01月04日 06:48撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 6:48
せっせと320段上がる
本殿から先を少し登ると絶景
風が強い時は厳しいかも…
2025年01月04日 07:09撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 7:09
本殿から先を少し登ると絶景
風が強い時は厳しいかも…
海岸沿いの橋を渡る
2025年01月04日 07:36撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/4 7:36
海岸沿いの橋を渡る
南伊豆の公衆トイレは便座が温かくて感動…(T_T)寒い時期はありがたい。
すぐ海なので釣り人がたくさん。
2025年01月04日 07:48撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 7:48
南伊豆の公衆トイレは便座が温かくて感動…(T_T)寒い時期はありがたい。
すぐ海なので釣り人がたくさん。
石部海岸方面へ
山に入る時わかりにくい。
滑る歩きにくい道【三浦(さんぽ)歩道】
2025年01月04日 07:58撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 7:58
石部海岸方面へ
山に入る時わかりにくい。
滑る歩きにくい道【三浦(さんぽ)歩道】
三競展望台から絶景
この後ろに東屋もある
2025年01月04日 08:51撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 8:51
三競展望台から絶景
この後ろに東屋もある
三競展望台から間もなく
黒崎展望所
こちらはベンチが2つ
2025年01月04日 09:08撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/4 9:08
三競展望台から間もなく
黒崎展望所
こちらはベンチが2つ
岩地海岸へ
2025年01月04日 09:47撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 9:47
岩地海岸へ
岩地歩道
萩谷海岸へ
2025年01月04日 11:03撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 11:03
岩地歩道
萩谷海岸へ
途中も眺め良し
2025年01月04日 11:14撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 11:14
途中も眺め良し
海へ下りていく
2025年01月04日 11:19撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 11:19
海へ下りていく
ロングトレイル唯一の鎖場?
この岩をぐるっと向こう側まで渡る
2025年01月04日 11:22撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 11:22
ロングトレイル唯一の鎖場?
この岩をぐるっと向こう側まで渡る
結構アドベンチャールート
※ヌルヌル岩注意
※潮位注意
波のタイミング見誤り、片足の靴を濡らした私……でも楽しすぎてallOK
2025年01月04日 11:29撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 11:29
結構アドベンチャールート
※ヌルヌル岩注意
※潮位注意
波のタイミング見誤り、片足の靴を濡らした私……でも楽しすぎてallOK
こんな感じでバシャーン波がくる為、この時間がギリギリだったと思う
2025年01月04日 11:29撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/4 11:29
こんな感じでバシャーン波がくる為、この時間がギリギリだったと思う
萩谷海岸からゴールの松崎まではずっと車道歩きになる。
そんな中、道端に銅像が出現するのだが、今までは座ってたりたったのに、とうとう逆立ちーーー?!と思わずパシャリ
2025年01月04日 11:53撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/4 11:53
萩谷海岸からゴールの松崎まではずっと車道歩きになる。
そんな中、道端に銅像が出現するのだが、今までは座ってたりたったのに、とうとう逆立ちーーー?!と思わずパシャリ
「室岩洞」なる所があったので寄ることにした。
2025年01月04日 12:09撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 12:09
「室岩洞」なる所があったので寄ることにした。
ここから少し下りるとすぐ着く
2025年01月04日 12:10撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 12:10
ここから少し下りるとすぐ着く
採掘場
天井低いので注意
16:30に電気が消えて真っ暗になるそう
2025年01月04日 12:14撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 12:14
採掘場
天井低いので注意
16:30に電気が消えて真っ暗になるそう
ここから採掘した石を滑り下ろして船に積んだとか………
いったいどーやって?すごい……
2025年01月04日 12:22撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/4 12:22
ここから採掘した石を滑り下ろして船に積んだとか………
いったいどーやって?すごい……
中木からお店が全然無くて、行動食で食いつないできた我々に恵みのお食事処発見!!感動ーーっ
2025年01月04日 12:53撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 12:53
中木からお店が全然無くて、行動食で食いつないできた我々に恵みのお食事処発見!!感動ーーっ
お食事処こころ
ミックスカツ定食(ヒレカツ、エビフライ、地魚フライ)美味しかったーーーーっっっ(T_T)生き返った
2025年01月04日 13:05撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/4 13:05
お食事処こころ
ミックスカツ定食(ヒレカツ、エビフライ、地魚フライ)美味しかったーーーーっっっ(T_T)生き返った
バス停に向かう土地に足湯
入りたかったけど時間なくて通過
松崎にはカフェや食事処がいくつもあった
2025年01月04日 13:48撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 13:48
バス停に向かう土地に足湯
入りたかったけど時間なくて通過
松崎にはカフェや食事処がいくつもあった
松崎小学校バス停から下田駅まで車回収しに戻る。50分爆睡であっという間に着いた。
2025年01月04日 13:55撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 13:55
松崎小学校バス停から下田駅まで車回収しに戻る。50分爆睡であっという間に着いた。
下田駅でお土産買って帰宅
2025年01月04日 15:00撮影 by  SO-52B, Sony
1/4 15:00
下田駅でお土産買って帰宅
箱根付近で雪
2025年01月04日 18:35撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/4 18:35
箱根付近で雪
撮影機器:

感想

この年末年始のお休みは9連休とあって、歩きたい病の夫が計画したのが、南伊豆ロングトレイル。

快晴からのスタート。3日目少しだけ雨が降ったがすぐ止んだのでお天気には恵まれた3日間だった。

……………

南伊豆は見所多く、序盤からテンション上がった。寄ったポイント全て良かった印象。

道に関して、歩きにくい箇所は多かった。
しかし、二十六夜山のジャングルコースの荒れ方を体験すると、ちょっとやそっとの倒木がなんて事なくなる笑

強い西風の影響を受けるからなのか、山の地質なのか、とにかく乾いてるとズルッズル滑るし、階段になっていても砂が積もって滑り台みたいで怖いし、谷側に傾いてるから落ちそうだし、落ち葉踏んだらそこには道はなく…雪庇ならぬ落ち葉庇……(T_T)
気は抜けない。


道はよくないけど、とにかく絶景まみれ。

………………

私がこの旅で1番テンションが上がったのが、萩谷海岸の岩渡り。鎖場だ。
岩も濡れてるし、なんか波くるし、アドレナリンでて冒険感があるのでワクワク♪

岩に石がついていて、そのホールドを掴んだらボロっと落ちた……片方で鎖を掴んでいたので海に落ちなかったが、取れるとは思わなかったのでびっくりした。
あれはホールドにしちゃいけないやつだった。勉強になりました。


……………

泊地のオートキャンプ場は快適だった。
特に2日目の雲見オートキャンプ場は絶景テン場だった!
人気のようで予約も早いうちに埋まってるのが納得。
シャワーが浴びられたのはありがたかった。3日目に髪がサラサラなんて山の縦走ではなかなか無理だ…。

……………


2日目の行程は、スーパーも商店もコンビニもない。お正月だったからか、妻良にあった食べ物屋さんも閉まっていた。
自販機も少ししかないので、この区間は注意だ。


それと、バスを調べるのが大変だった。
本数も少ないし、行動計画の通りにバスがあるわけではなく、行ったり来たりになだた所があったり、難儀したけど結果うまくいって良かった。
(計画は、地図とヤマレコとグーグルマップを駆使して作った)

…………

今年のお正月は、3日間トレイルに繰り出した。日頃ストレスまみれで仕事している夫はリフレッシュ出来たようでよかった。

私は年末の大掃除や年始の支度、審査の為弓道稽古と疲れが残っていて、本音はゆっくりしたかったけど、終えてみると行って良かったなあと思ってしまうのだ。


2日目がしんどくて、もう2度とロングトレイルなんてやだ…と思いながらも下山して美味しい物を食べて寝ると忘れてしまうから厄介だ………

今年は体力作りを真面目にやろう。




………………………

【備忘録】
着衣:
(私)ファイントラック半袖アンダー、モンベル長袖襟付きシャツ、オクタベスト、ウインドシェル、UNIQLOタイツ&ノースパンツ(薄)
(夫)半袖スマートウール、ミレークルーネック、ティートンブロスオクタシェル、ミレーパンツ(冬)
帽子:キャップ

食:UL弁当のトムヤムクンフォーが美味しかった。朝用のお碗どん兵衛の柚子の香りが良かった。尾西の白飯にフリーズドライの玉子丼一つを混ぜ混ぜしたらおじやみたいで悪くない。

忘れ物:プラティパス(ペットボトルで代用) 紙地図(ヤマレコとグーグルマップで確認出来たが、やっぱり紙地図は必要) 

やっちまった:ヘッデンのエネループの充電したのにちゃんとされてなかった。替えの電池でなんとか間に合った。
充電器も充電されておらず、2日目の雲見キャンプ場の電源利用で助かった。

トラブル:
夫のサコッシュの紐が切れたが、裁縫セット※で補修して復活。
(※無印の裁縫セット=針、糸3色、糸通し、安全ピン、ハサミが入って軽いし便利)

私のエアマットを西伊豆で猫に破られ廃棄となった為、夫のエアマットを持参したがこれも劣化か空気が次第に抜けていき明け方お尻が冷たかった。買い替えだ。

右足小指にマメ出来かけて痛かった(予め傷パワーパッドで保護していたが痛くなった。どーすりゃできないの?(T_T))




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら