記録ID: 765579
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
100名山巡り(九州編1) 宮之浦岳と縄文杉
2016年04月07日(木) 〜
2016年04月10日(日)


- GPS
- 45:26
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,924m
コースタイム
♦︎2日目 4/8(金) 歩程1時間25分
14:45紀元杉バス停-15:25淀川登山口-16:10淀川小屋(避難小屋泊)
♦︎3日目 4/9(土) 歩程
淀川小屋-小花之江河-黒味分岐-投石平-宮之浦岳-焼野三差路-平石-高塚小屋(避難小屋泊)
♦︎4日目 4/10(日) 歩程
高塚小屋-ウィルソン株-大株歩道入口-楠川歩道入口-白谷山荘-白谷雲水峡バス停
♦︎ルートは手描き
14:45紀元杉バス停-15:25淀川登山口-16:10淀川小屋(避難小屋泊)
♦︎3日目 4/9(土) 歩程
淀川小屋-小花之江河-黒味分岐-投石平-宮之浦岳-焼野三差路-平石-高塚小屋(避難小屋泊)
♦︎4日目 4/10(日) 歩程
高塚小屋-ウィルソン株-大株歩道入口-楠川歩道入口-白谷山荘-白谷雲水峡バス停
♦︎ルートは手描き
天候 | 4/07(木) 曇りのち雨☁︎→☂ 4/08(金) 晴れ☂ 4/09(土) 晴れ☂ (宮之浦岳:鹿児島県) 4/10(日) 晴れ☂ (縄文杉:鹿児島県) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
船 飛行機
05:10 最寄駅 07:20 成田空港発(ジェットスター航空) 09:15 鹿児島空港着 トヨタレンタカーで観光 (砂むし温泉、池田湖、西大山駅、長崎鼻、知林ケ島??、登山用具の買物) 15:30 トヨタレンタカーいづろ店に返却 ビジネスホテル泊(事前予約) ※屋久島へアクセスする方法↓↓↓とても参考になりました http://tozanguchi.net/yakushima2-ferry/ 【宮之浦岳・縄文杉:4/8(金)9(土)10(日)】 4/8(金) 07:30 ホテル出発 南埠頭ターミナルへ移動 徒歩12分 (不要な荷物をホテルに預ける) ターミナルにコインロッカー有 08:30 南埠頭旅客ターミナル発 (フェリー屋久島2に乗船) 12:30 宮之浦港着 12:50 宮之浦港バス停発 路線バス 13:25 合庁前バス停下車 路線バスに乗換 13:26 合庁前バス停発 14:32 紀元杉バス停下車 宮之浦岳・縄文杉縦走へ 4/10(日) 11:40 白谷雲水峡バス停発 12:15 宮之浦港バス停下車 13:30 宮之浦港発 フェリー屋久島2に乗船 17:40 南埠頭旅客ターミナル着 ビジネスホテルへ移動 徒歩12分 18:15 ビジネスホテル泊(4/7と同宿事前予約) ※4/11(月)〜15(金) 100名山巡り(九州編) 開聞岳 韓国岳 祖母山 九重山 (阿蘇で大地震に遭遇、最後の1座はお預け) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-763207.html |
その他周辺情報 | ♢トヨタレンタカー ♢モンベル鹿児島店 http://store.montbell.jp/sp/search/shopinfo/?shop_no=618946 ♢指宿観光 http://www.ibusuki.or.jp ・山川砂むし温泉 ・知林ヶ島「ちりりんロード」 ・長崎鼻 ・池田湖 ・西大山駅 ♢ビジネスホテルメイト http://www.hotelmate.jp |
写真
【宮之浦岳】4/8
15:53 淀川小屋着
今夜のお宿。単独男性(shige3776さん)、6人パーティはどうやら今回ずっと同じコースらしい。心強い。私を含め避難小屋は12名でゆったりと就寝
15:53 淀川小屋着
今夜のお宿。単独男性(shige3776さん)、6人パーティはどうやら今回ずっと同じコースらしい。心強い。私を含め避難小屋は12名でゆったりと就寝
【宮之浦岳】4/9
13:10 高塚小屋(三階建) 私を含め宿泊12名。
下着までビッショリ濡れ着替える。ビニル袋で包んでいた寝袋やダウンが湿っていた。一日中雨に当たりどうやらビニル袋の小さな穴から水が入ってしまったらしい。痛恨のミス。翌日になっても衣類やレイン、靴は乾かず。
13:10 高塚小屋(三階建) 私を含め宿泊12名。
下着までビッショリ濡れ着替える。ビニル袋で包んでいた寝袋やダウンが湿っていた。一日中雨に当たりどうやらビニル袋の小さな穴から水が入ってしまったらしい。痛恨のミス。翌日になっても衣類やレイン、靴は乾かず。
今回の九州遠征で大変お世話になったshige3776さん。屋久島では途中途中でご一緒させていただいた。土砂降りの中、心折れそうな時に現れるナイト。ずぶぬれになりながら縄文杉の中をご一緒させていただいた。こんな写真でごめんなさい
増水時は渡らないようにと案内があった。水量が多く激流になっていた。たぶん私一人でいたら泣きが入り渡れず、後ろからくる6人パーティを待っていたでしょうね。shigeさんの後について渡る
10:26 予定より早くゴール 11:40のバスまで1時間以上待ち。濡れた洋服で身体が冷えてくる。shiheさんにカイロをいただき助けられる。濡れたものを脱ぎダウンを着るが東屋に雨が吹き込みダウンまで濡れてしまう。バスが来るのがもう少し遅かったら低体温症になっていた。
撮影機器:
感想
行き(4/7)の飛行機を予約した途端、天候が荒れる予報になってしまい神頼みだった。まぁそれでも宮之浦岳は☀︎マークになっていたので遠征中の雨は仕方がないか。
ところが日を追う毎に宮之浦岳も☂マークになり、屋久島の晴れなんで屋久島じゃない、靄と霧が本当の屋久島だぁ〜なんて強がってみた。
山行中の感想は写真とコメントで
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
tanamari さん
スゴ杉です
よくまぁ、こんなに計画を立てたものだと感心しました。
屋久島行きたいなぁ
hamburg
ハンバーグさん こんにちは
見事に三日間☔️降られ今回は参りました
苔生した神秘的でいいところだと思いますよ〜
たぶん…
私は景色を楽しむ余裕などなかったので
たぶん…
tanamari
屋久島から開聞岳すっかりお世話になりました。
tanamariさんに出会ってなかったら朝から雨で
淀川小屋から山頂ピストンで逃げ帰ってたかも(笑)
折れそうな心を何度となく支えてくれてありがとう!
バスやフェリーの下調べ、フェリー内のシャワーに
サウナの変わった?利用法やコインランドリーなど、
情報収集と柔軟な発想には脱帽でございます
その後の観光をからめての山行計画も凄いなと感心しました。
shige3776さん お帰りなさ〜い。
コメントをいただけたということは遠征からお帰りになったのですね。
よかった。よかった。
小屋の自炊で簡易ガスは用意していったもののライターを忘れお湯を沸かせない…
半泣きの時に現れたナイトのshigeさんには助けられっぱなしでした。
本当にありがとうございました。
まさかフェリーにコインランドリーがあるとは思いませんでしたね。
早く気がついていたら4時間の乗船が有効だったのに。
サウナ!最高でした。
濡れた服はすぐ乾くし、冷えた体が生き返りました。
後からきたおばちゃんもマネしていましたよ(笑)
tanamariさん、こん○×は(^o^)/
こちらは房総へ遠征に行くのでさえ躊躇してしまうのに、お一人で屋久島なんて
屋久島というと、ハイキングをする前は縄文杉などしか頭になかったのですが、宮之浦岳を含めた全島をいろいろ見てみたいものです
川や登山道の激流も、ナイトさんがいらしてよかったですね
mamepapa
mamepapaさん おはようございます(*^^*)
屋久島は縄文杉をはじめ屋久杉の巨木群や苔の森など見どころ満載です。
たぶん…。
帰りのフェリーの中で、もう一生、屋久島に行くことはない!とバイバイ宣言しました。
しかし、あれから3週間。
辛かった山行が少しずつ、こんな体験して凄い
学生時代、思い立ったら行動してしまうことがありよく両親を心配させていました。
ここ数十年は鎮静化していましたが、山歩きをはじめて噴火してしまったようです
超・超・超・遅コメですm(__)m
拙者もいつかは宮之浦岳へ・・・と思いますが、こんな山行だったら耐えきれません
幾多の難関を越えて・・・との表現がピッタリですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する