記録ID: 7648964
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
年越で伊豆稜線歩道 一泊(時計回り)
2024年12月31日(火) 〜
2025年01月01日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:11
- 距離
- 53.1km
- 登り
- 2,604m
- 下り
- 3,008m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:41
距離 21.9km
登り 1,443m
下り 1,059m
17:02
2日目
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:46
距離 31.2km
登り 1,161m
下り 1,948m
16:22
ゴール地点
天候 | 1日目 曇り強風 2日目 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは修善寺温泉からバス 40分 1400円くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
水平道が多いが階段も多い,車道を歩く場面も多々ある ゴルフ場からボールが目の前に飛んできたので注意 歩き出したら「だるま山高原レストハウス」しか,トイレと水補給できるところがないので注意されたし |
写真
前日は夜に自宅をでて,足利で車中泊。
7時前に出発となりました。
道の駅天城スタートで時計回りコースにします。
帰りはバスでここまで帰ってくるので,最終バスに乗り遅れるとゲームオーバー。
にしても,えらい寒いな〜!
気温は高いはずなんだけど,強風+曇り気味。
7時前に出発となりました。
道の駅天城スタートで時計回りコースにします。
帰りはバスでここまで帰ってくるので,最終バスに乗り遅れるとゲームオーバー。
にしても,えらい寒いな〜!
気温は高いはずなんだけど,強風+曇り気味。
ずっと爆風だったのが,22時に目が覚めたら無風になってました(・ω・)
張り綱の置き石補強で置いといたペットボトルが少し凍るくらいの寒さでした
5時20分に行動開始して6時半出発,すでに歩いている人が・・・
この時間なら計算上は余裕で最終バスに間に合います(・ω・)
張り綱の置き石補強で置いといたペットボトルが少し凍るくらいの寒さでした
5時20分に行動開始して6時半出発,すでに歩いている人が・・・
この時間なら計算上は余裕で最終バスに間に合います(・ω・)
車道に合流して車道脇を歩いていったら,目の前にゴルフボールが飛んで来たわ!
殺す気か!!!
この様子だと車にポンポンぶつかってる気がしますが・・・
つか,元旦なのに交通量がめちゃくちゃある。危険が危ない。
歩くなら,尾根伝いにあるこの道より,下に降りた道のほうが安全なのか・・・?
殺す気か!!!
この様子だと車にポンポンぶつかってる気がしますが・・・
つか,元旦なのに交通量がめちゃくちゃある。危険が危ない。
歩くなら,尾根伝いにあるこの道より,下に降りた道のほうが安全なのか・・・?
修禅寺に寄って正月気分を味わう
筥湯は通常営業していた(てか,伊豆の日帰り温泉ほとんど営業してたね)
去年,ITJを歩き終わり温泉街の歩道を歩いてて駐車場に向かってたら,反対側から人がきたので避けようとして派手に転んでがっつり右膝ヤッてしまった因縁の道は,正月で混雑してそうなので避けて裏道で駅まで行くこととします
筥湯は通常営業していた(てか,伊豆の日帰り温泉ほとんど営業してたね)
去年,ITJを歩き終わり温泉街の歩道を歩いてて駐車場に向かってたら,反対側から人がきたので避けようとして派手に転んでがっつり右膝ヤッてしまった因縁の道は,正月で混雑してそうなので避けて裏道で駅まで行くこととします
で,歩いてて「あれ?これなんか終バスの時間に間に合わなくね?」
と感じてしまい残り20分で必死に小走りする羽目となった^^;
達磨山の登りと合わせて本日2回目の汗だくに😳
なんとか1分前ギリギリに着いたがザックからスイカを出してる間に出発時刻になっていたなぁ💀
でもって,先ほど歩いてた道をバスが通過していくわけで,だったら走らないでこっちのバス停から乗車すればよかったねというオチ。
まぁ俺は修善寺駅発のバスに乗りたかったんだよ!(言い訳)
と感じてしまい残り20分で必死に小走りする羽目となった^^;
達磨山の登りと合わせて本日2回目の汗だくに😳
なんとか1分前ギリギリに着いたがザックからスイカを出してる間に出発時刻になっていたなぁ💀
でもって,先ほど歩いてた道をバスが通過していくわけで,だったら走らないでこっちのバス停から乗車すればよかったねというオチ。
まぁ俺は修善寺駅発のバスに乗りたかったんだよ!(言い訳)
スタート地点に着
(結構バス代高いな・・・)
天城峠方面へと進み,夜間ドライブです
日帰り温泉で「野天風呂 山の家」に入りましたが,共同温泉の野外露天風呂みたいな感じでした。
ドライヤー,シャンプー石けんなしで寒い〜の。
あとあと調べたが,手前にある大沢温泉は普通の温泉施設だったのでこちらに入ればよかったか(´д`)
(結構バス代高いな・・・)
天城峠方面へと進み,夜間ドライブです
日帰り温泉で「野天風呂 山の家」に入りましたが,共同温泉の野外露天風呂みたいな感じでした。
ドライヤー,シャンプー石けんなしで寒い〜の。
あとあと調べたが,手前にある大沢温泉は普通の温泉施設だったのでこちらに入ればよかったか(´д`)
感想
正月にテン泊で予定を立ててましたが,静岡の十枚山から静岡駅まで南下する計画が正月バス運休らしくて,第二候補の伊豆稜線歩道に変更となりました。
スタート地点,廻る方向などと選択肢がいくつもありますが,
道の駅天城に車を停めて,そこから歩いて天城峠,伊豆稜線歩道を歩き戸田峠から歩いて修善寺駅のコースとなりました
修善寺駅からの最終バスが16:20なので要注意。
エスケープルートは多々あり,バスで脱出することも可能。
トイレ,水の補給はスタートゴール以外だと一箇所しかないので注意されたし。
去年に引き続き伊豆エリアで,天城峠からは歩いたことがないこととなり,去年の分岐路と繋がることとなりました。
運動不足だったこともあり,膝と股関節に悲鳴が(´д`)
余裕を持って終バスに着けると思ったけど,最後20分は小走りすることになるとは思わなかった💀
初日は爆風だったけど,夜に無風になるとは思わなかった。
車道歩きや階段が多くて苦痛ですが展望が良いエリアもあるので歩いてよかった伊豆稜線歩道!!!
翌日は愛鷹山を軽めにのぼって,早めの帰路ついでにペットショップの正月セールに傾れ込む感じです(・ω・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する