記録ID: 7644499
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
【北海道八手岩】2年ぶりの厳冬期北海道は撤退でも楽しい。
2024年12月31日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 383m
- 下り
- 385m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 温泉は凌雲閣よりも断然白銀荘がおすすめ! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
着替え
靴
ザック
サブザック
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ポール
ロープ
|
感想
冬季の北海道は、たくさんの事を教えてくれます。
標高2000mに満たない山でも3000mに匹敵するくらい過酷な環境になります。
ここ数年通っている十勝岳山域(富良野岳、カミホロカメットク周辺)の気温は、大体マイナス30度前後。
雪は乾いた雪(乾雪)で、スノーシューを履いていても胸ラッセルになります。
行動時やテント泊時のレイヤリングも大切です。
が、今年は雪が少ないらしく、どこを歩いてもふかふかで、やたら時間だけを要する山行となり撤退。
年末年始に拘った遠征も今回で最後。
次回からは、また3月やGWを利用してのんびりと北海道を楽しもうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する