記録ID: 7638943
全員に公開
雪山ハイキング
東北
舟鼻山(舟ケ鼻)
2024年12月30日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 300m
- 下り
- 301m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:48
距離 4.3km
登り 300m
下り 301m
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時点で駐車スペースはありませんでしたが除雪していた方々が私1人の為に快く駐車スペース(4台分)を作ってくれました ありがとうございました 下山後は林道の手前も除雪してあったのでうまく停めれば8台程は駐車できます |
コース状況/ 危険箇所等 |
終始ラッセル 最初にショートカットした際に胸までのラッセルになった場合は、膝までのラッセルにはなりますがその後は林道を歩いた方が早いと思います 山頂台地も膝までのラッセルになります 山頂台地は変わり映えしない景色が続き方角がわからなくなりやすいので細めにGPS を確認しましょう |
写真
感想
登り納めは羽鳥湖スキー場から鎌房山に登るか迷いましたが今年は雪が多いとの事で舟鼻山にしました
トレース等はもちろん無く林道歩きから既に膝まで沈み込みました
林道をショートカットすると登りでは胸までのラッセル
この時点で御前ヶ岳までは行けないと悟り山頂台地でのんびりすることにしました
しかし、急登に差し掛かると目線の高さまでのラッセルが続き全然前に進まず時間も掛かり体力をだいぶ消耗してしまいました
おそらくショートカットしないで林道をそのまま歩いた方が早かったかもしれません
山頂台地に辿り着く頃には疲労困憊で平地を歩くだけでも膝まで沈み更にはタイムリミットを迎えそうだったので舟鼻山のピークの1つ「舟ヶ鼻」を踏み、舟鼻山山頂は諦めてのんびりすることにしました
個人的にはピークハントには拘らないので青空の下で霧氷の森を歩けたのでいい登り納めになったと思います
登りは4時間近く掛かりましたが、下山は50分程で下れたのでもう少しのんびりしてもよかったかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
体力度1って😅あまりにも機械的すぎますね。
福島の雪山は知らないところが、まだまだたくさん有ります。非常に参考になります。
舟鼻山も静かそうで良い山ですね。目線までのラッセルとか辛い中にも楽しさがありますね😁
窓明か会津駒でもテント張りたいと思っています。福島の冬は良いところありすぎです🙆
良いお年をお迎えください。
個人的には体力度が4に感じました笑
胸の高さを越えると全身を使ってのラッセルになるので本当に疲れます😣
何度か登っている山で先がわかっていたので
がんばれましたが、初見の山だったら即撤退していましたよ笑
冬の会津の山は晴れることが少ないのがネックですが、本当に素晴らしい山だと思います
窓明から会津駒のテント泊は是非やってみてください✨
トシボーさんも良いお年を😊
今年1年山行記録を楽しく読ませて頂き
ありがとうございました✨
来年もよろしくお願いします🐍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する