ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7637031
全員に公開
ハイキング
近畿

京路山プチハイクと朝熊山の夜景

2024年12月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:04
距離
2.7km
登り
96m
下り
97m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:43
休憩
1:11
合計
1:54
距離 2.7km 登り 96m 下り 97m
13:17
3
13:20
22
13:42
14:52
16
15:08
15:09
2
15:11
ゴール地点
天候 晴・気温6〜10℃
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
剣峠に3台程の駐車スペース有(峠行く道は1.5車線くらいの狭路続き)
朝熊山は伊勢志摩スカイライン内にあり通行料金は普通自動車1270円
コース状況/
危険箇所等
何の問題もない良き道
ども、2週連続で山行く気が湧かなかった爺です
今週末より冬期休暇に入りました
ということで、aptx4869さんから久方ぶりのお誘いがあり三重県までやってまいりました
ラーメンを食べに(笑)
2024年12月28日 11:18撮影 by  SOG11, Sony
4
12/28 11:18
ども、2週連続で山行く気が湧かなかった爺です
今週末より冬期休暇に入りました
ということで、aptx4869さんから久方ぶりのお誘いがあり三重県までやってまいりました
ラーメンを食べに(笑)
「何故にラーメン?」とお思いでしょう
ワタクシも思いました
「この店1度行きたかってん」
そうaptx4869さんは答えました
そして店を出たあと彼はこう言いました
「2度とこの店には来ーへん」と
味は良くも悪くも普通、ごはんと合うスープを自称するだけあって、固めのライスにスープかけて食う分には美味
麺ですか?、、、いらないね
2024年12月28日 11:27撮影 by  SOG11, Sony
7
12/28 11:27
「何故にラーメン?」とお思いでしょう
ワタクシも思いました
「この店1度行きたかってん」
そうaptx4869さんは答えました
そして店を出たあと彼はこう言いました
「2度とこの店には来ーへん」と
味は良くも悪くも普通、ごはんと合うスープを自称するだけあって、固めのライスにスープかけて食う分には美味
麺ですか?、、、いらないね
まっ、ラーメンはさておきプチハイクをば
南伊勢まで移動し峠道を登って剣峠に到着
2024年12月28日 13:07撮影 by  SOG11, Sony
2
12/28 13:07
まっ、ラーメンはさておきプチハイクをば
南伊勢まで移動し峠道を登って剣峠に到着
ふむふむ、、、
明治って最近やないか〜い
2024年12月28日 13:07撮影 by  SOG11, Sony
1
12/28 13:07
ふむふむ、、、
明治って最近やないか〜い
峠からは五ケ所湾がチラッと見えますな
2024年12月28日 13:08撮影 by  SOG11, Sony
11
12/28 13:08
峠からは五ケ所湾がチラッと見えますな
小次郎池、ね、、、
2024年12月28日 13:11撮影 by  SOG11, Sony
1
12/28 13:11
小次郎池、ね、、、
じゃじゃじゃ、そろそろ登りますか
しばらく体調崩していたらしいaptx4869さんのリハビリも兼ねて軽めのハイク
京路山へと向かいます
2024年12月28日 13:14撮影 by  SOG11, Sony
3
12/28 13:14
じゃじゃじゃ、そろそろ登りますか
しばらく体調崩していたらしいaptx4869さんのリハビリも兼ねて軽めのハイク
京路山へと向かいます
登り口からはプラ階段混じりの整備された道を標高差6〜70mくらい登り、階段がなくなった場所で尾根道に合流
京路山へは尾根を東へ向かいます
2024年12月28日 13:19撮影 by  SOG11, Sony
2
12/28 13:19
登り口からはプラ階段混じりの整備された道を標高差6〜70mくらい登り、階段がなくなった場所で尾根道に合流
京路山へは尾根を東へ向かいます
左(北)はお伊勢さんの林なので進入禁止
2024年12月28日 13:19撮影 by  SOG11, Sony
1
12/28 13:19
左(北)はお伊勢さんの林なので進入禁止
標識の近くに標示板
ふむふむ、、、
2024年12月28日 13:19撮影 by  SOG11, Sony
1
12/28 13:19
標識の近くに標示板
ふむふむ、、、
絶妙なバランスで風化しつつも立つ岩、だそうな
2024年12月28日 13:19撮影 by  SOG11, Sony
6
12/28 13:19
絶妙なバランスで風化しつつも立つ岩、だそうな
推定樹齢400年の臥龍うばめ、だそうな
2024年12月28日 13:19撮影 by  SOG11, Sony
4
12/28 13:19
推定樹齢400年の臥龍うばめ、だそうな
尾根に出てからは多少のアップダウンはあるものの快適な山道が続きます
2024年12月28日 13:21撮影 by  SOG11, Sony
5
12/28 13:21
尾根に出てからは多少のアップダウンはあるものの快適な山道が続きます
所々岩場あるけども巻き道もちゃんとあるし、、、
2024年12月28日 13:23撮影 by  SOG11, Sony
1
12/28 13:23
所々岩場あるけども巻き道もちゃんとあるし、、、
よく歩かれてるしエエ道やね
2024年12月28日 13:27撮影 by  SOG11, Sony
2
12/28 13:27
よく歩かれてるしエエ道やね
大きい岩あったんで何か謂れでもあるのかと寄ってみたら、、、
2024年12月28日 13:30撮影 by  SOG11, Sony
1
12/28 13:30
大きい岩あったんで何か謂れでもあるのかと寄ってみたら、、、
ただの23でした
2024年12月28日 13:31撮影 by  SOG11, Sony
1
12/28 13:31
ただの23でした
で、こちらの岩は、、、
2024年12月28日 13:35撮影 by  SOG11, Sony
2
12/28 13:35
で、こちらの岩は、、、
展望岩ですな
2024年12月28日 13:37撮影 by  SOG11, Sony
10
12/28 13:37
展望岩ですな
峠麓の集落と五ケ所湾や、、、
2024年12月28日 13:35撮影 by  SOG11, Sony
11
12/28 13:35
峠麓の集落と五ケ所湾や、、、
英虞湾方面
2024年12月28日 13:36撮影 by  SOG11, Sony
5
12/28 13:36
英虞湾方面
鵜方・賢島方面が見えまんな
2024年12月28日 13:36撮影 by  SOG11, Sony
4
12/28 13:36
鵜方・賢島方面が見えまんな
んで、展望岩から間もない内に山頂に到着
この右手側に、、、
2024年12月28日 13:41撮影 by  SOG11, Sony
2
12/28 13:41
んで、展望岩から間もない内に山頂に到着
この右手側に、、、
展望広場が整備されています
2024年12月28日 13:41撮影 by  SOG11, Sony
5
12/28 13:41
展望広場が整備されています
レコでも見たことある看板
2024年12月28日 13:41撮影 by  SOG11, Sony
5
12/28 13:41
レコでも見たことある看板
この構図やね
見えているのは的矢湾・伊雑ノ浦・志摩磯部方面
パルケエスパーニャの白い建物が目立ちますな
2024年12月28日 13:42撮影 by  SOG11, Sony
7
12/28 13:42
この構図やね
見えているのは的矢湾・伊雑ノ浦・志摩磯部方面
パルケエスパーニャの白い建物が目立ちますな
コチラは鵜方・賢島方面
真珠養殖で有名ですな
2024年12月28日 13:43撮影 by  SOG11, Sony
3
12/28 13:43
コチラは鵜方・賢島方面
真珠養殖で有名ですな
英虞湾方面
志摩パールブリッジも見えとります
2024年12月28日 13:43撮影 by  SOG11, Sony
2
12/28 13:43
英虞湾方面
志摩パールブリッジも見えとります
五ケ所湾方面
2024年12月28日 13:43撮影 by  SOG11, Sony
9
12/28 13:43
五ケ所湾方面
景色のエエ山頂に歩き良い山道
軽めのハイクにはピッタシな山やね
2024年12月28日 13:43撮影 by  SOG11, Sony
1
12/28 13:43
景色のエエ山頂に歩き良い山道
軽めのハイクにはピッタシな山やね
そういや学生ん時に行った以来やな〜志摩スペイン村
パエリャ食ってワイン飲んで花火見て温泉入って、、、
2024年12月28日 13:46撮影 by  SOG11, Sony
6
12/28 13:46
そういや学生ん時に行った以来やな〜志摩スペイン村
パエリャ食ってワイン飲んで花火見て温泉入って、、、
昔行った場所への再訪
そんな時の流れを楽しむ旅もしていきたいものですな、はい
2024年12月28日 13:46撮影 by  SOG11, Sony
6
12/28 13:46
昔行った場所への再訪
そんな時の流れを楽しむ旅もしていきたいものですな、はい
なんて思いながら景色を堪能してたらaptx4869さんも山頂に到着
ええ、登り口から置いていきましたからね
コーヒー淹れますからね、しばしお待ちを
2024年12月28日 14:15撮影 by  SOG11, Sony
5
12/28 14:15
なんて思いながら景色を堪能してたらaptx4869さんも山頂に到着
ええ、登り口から置いていきましたからね
コーヒー淹れますからね、しばしお待ちを
まったりしている間に来たハイカーさんはお一人のみ
そろそろ戻りますか
2024年12月28日 14:52撮影 by  SOG11, Sony
4
12/28 14:52
まったりしている間に来たハイカーさんはお一人のみ
そろそろ戻りますか
山頂そばにある分岐のご案内
京都からは遠いですしね、次来る時があるかは分かりませんが機会あれば歩いて回りたいもんですな
2024年12月28日 14:53撮影 by  SOG11, Sony
1
12/28 14:53
山頂そばにある分岐のご案内
京都からは遠いですしね、次来る時があるかは分かりませんが機会あれば歩いて回りたいもんですな
帰りも心地よい尾根道を歩き、、、
2024年12月28日 15:01撮影 by  SOG11, Sony
1
12/28 15:01
帰りも心地よい尾根道を歩き、、、
剣岩の場所でプラ階段方面へと進路を取り、、、
2024年12月28日 15:08撮影 by  SOG11, Sony
1
12/28 15:08
剣岩の場所でプラ階段方面へと進路を取り、、、
あっという間に剣峠へ下山完了
2024年12月28日 15:10撮影 by  SOG11, Sony
1
12/28 15:10
あっという間に剣峠へ下山完了
八禰宜山へは行きませんよ
この後予定ありますから
2024年12月28日 15:14撮影 by  SOG11, Sony
2
12/28 15:14
八禰宜山へは行きませんよ
この後予定ありますから
aptx4869さんも無事下山
では峠を北へ下って本日の目的地へ
2024年12月28日 15:21撮影 by  SOG11, Sony
1
12/28 15:21
aptx4869さんも無事下山
では峠を北へ下って本日の目的地へ
やってまいりましたのは伊勢志摩スカイラン
まずは朝熊山山頂展望所を散策
2024年12月28日 16:37撮影 by  SOG11, Sony
3
12/28 16:37
やってまいりましたのは伊勢志摩スカイラン
まずは朝熊山山頂展望所を散策
鳥羽方面が見える展望所
2024年12月28日 16:39撮影 by  SOG11, Sony
2
12/28 16:39
鳥羽方面が見える展望所
富士山や南アルプスも見えるらしいよ
2024年12月28日 16:39撮影 by  SOG11, Sony
5
12/28 16:39
富士山や南アルプスも見えるらしいよ
お土産屋さんもあります
バスでも来れます
赤福は売ってません(ちょい昔に起きた消費期限騒動の影響やろね)
2024年12月28日 16:41撮影 by  SOG11, Sony
1
12/28 16:41
お土産屋さんもあります
バスでも来れます
赤福は売ってません(ちょい昔に起きた消費期限騒動の影響やろね)
コチラは英虞湾方面を望む初日の出展望所
2024年12月28日 16:42撮影 by  SOG11, Sony
1
12/28 16:42
コチラは英虞湾方面を望む初日の出展望所
ちなみに夏の日の出は富士山脇から登るそうな
2024年12月28日 16:43撮影 by  SOG11, Sony
4
12/28 16:43
ちなみに夏の日の出は富士山脇から登るそうな
広いし360度展望で足湯もあって土産屋もある
2024年12月28日 16:46撮影 by  SOG11, Sony
4
12/28 16:46
広いし360度展望で足湯もあって土産屋もある
天空のポストなるものもあるし、伊勢観光のついでに寄るにはええドライブウェーなんちゃうかな
2024年12月28日 16:47撮影 by  SOG11, Sony
3
12/28 16:47
天空のポストなるものもあるし、伊勢観光のついでに寄るにはええドライブウェーなんちゃうかな
で、スカイライン内を移動しまして一宇田展望台へ
2024年12月28日 17:06撮影 by  SOG11, Sony
1
12/28 17:06
で、スカイライン内を移動しまして一宇田展望台へ
コチラからの夜景観賞&撮影が本日のメイン
2024年12月28日 17:07撮影 by  SOG11, Sony
1
12/28 17:07
コチラからの夜景観賞&撮影が本日のメイン
五十鈴川・中部国際空港セントレア方面
右手の山に城が見えますな
ということは麓にあるのは伊賀忍者キングダムか
2024年12月28日 17:07撮影 by  SOG11, Sony
2
12/28 17:07
五十鈴川・中部国際空港セントレア方面
右手の山に城が見えますな
ということは麓にあるのは伊賀忍者キングダムか
トワイライトタイムに入りました
伊勢・松阪・津・四日市と伊勢湾岸に沿って広がる街並みの夜景
奥の方に鈴鹿山脈が見えとりますな〜
2024年12月28日 17:26撮影 by  SOG11, Sony
10
12/28 17:26
トワイライトタイムに入りました
伊勢・松阪・津・四日市と伊勢湾岸に沿って広がる街並みの夜景
奥の方に鈴鹿山脈が見えとりますな〜
伊勢湾挟んでセントレアも見えるし、飛んでいく飛行機も見えました
2024年12月28日 17:35撮影 by  SOG11, Sony
7
12/28 17:35
伊勢湾挟んでセントレアも見えるし、飛んでいく飛行機も見えました
じゃ、aptx4869さんの撮影が終わったら帰りますよ
ワタクシがドライバーなので高速なんて使いませんよ
下道至上主義ですからね、4時間弱かけてね
2024年12月28日 17:36撮影 by  SOG11, Sony
9
12/28 17:36
じゃ、aptx4869さんの撮影が終わったら帰りますよ
ワタクシがドライバーなので高速なんて使いませんよ
下道至上主義ですからね、4時間弱かけてね
撮影機器:

感想

お仕事が冬期休暇に入りましたのでね、少しばかり遠出もありかな
というわけで、aptx4869さんからのお誘いに乗りまして伊勢へ
行きしの途中から運転交代しましたのでね、珍しく麦酒なしのプチハイク
ザックに潜ませていた3缶中2缶はaptx4869さんに飲ませときました(笑)

京路山は軽くお山歩するにはエエ山ですな
いい道、いい展望、人ともそんなに出会わない
鈴鹿以南の山々もっと歩きたいんやけどね
遠いからね、京都からやと
重い腰が上がったらまた歩きたいもんですな、はい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

こんにちは

久しぶりに本領発揮ですね
空気が澄んでいますね
ひこにゃんが無事ということは風も穏やかだったんですね

コースガイドの看板は目立ちます
看板にも地方色があるようです

この調子で来年も夜景に挑戦してください
2024/12/31 11:33
Re: olddreamerさん
こんばんわ
撮影しなくても夜景見るのは飽きませんからね
これからも続けていきますよ
自己顕示欲の塊(勝手に設置したプレート類)が無く、とても治安の良い地域でした
風はたんと吹いてましたけど展望所は風除けの木々があって暖かかったです
2024/12/31 20:05
京路山&伊勢遠征お疲れさまでした。
とにかくビールが飲みたかった理由がわかりました。
やはり寝不足だったのと、最初はラーメンと合うか試したかっただけなんですが・・・
VLOG撮影に病み上がりということですが、計算したら、累積標高差186mありましたよw
まあでも、これでまた山に行こうかと思いました。
伊勢の海が見れるあんな山は結構珍しいかもですね。
帰りの運転、高速使わずがびっくりしましたが、本当にありがとうございました!
今度は運転するので飲んでください!!
津山のほうでも発見したんで、またお誘いします
2024/12/31 12:01
Re: aptx4869さん
先日はお疲れ様でした
読んでもビール飲みたかった理由全く分からんのですが、、、
累積その程度なら平地と変わらんので、まずは日々の運動で体力戻していってくださいな
またの誘い、気分が乗っている時なら行きますんでヨロシクです
2024/12/31 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
剣峠から京路山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら