記録ID: 7630800
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
大丸山
2024年12月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 296m
- 下り
- 296m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
能見堂三角点から赤井山まで、ヤブで極めて細い道なので、草が生い茂る夏は避けるのが無難です。また、子供連れの方も四季問わず、この道は避けて、能見台車庫バス停に出る道へと進み、バスで金沢文庫駅まで戻られるのが安全です。 |
その他周辺情報 | 駅前の商店街には、様々な飲食店があります。 |
写真
この先の能見堂三角点から赤井山まで、藪の極めて細い道なので、子供連れの方や藪の道が心配な方などは、右手の階段を上がった先の、能見台車庫バス停からバスで金沢文庫駅へ向かわれるのが良いです。
能見堂三角点を過ぎると、整備された階段道と一見草藪的な道がありますが、後者の道を進みます。草藪的道は「えっ?本当にこっちなの?」と思えるほどです。この写真の道は、草藪的道から少し行った所で、ここを下るのですが、ロープを使っても落ち葉で尻もちをつきました。「間もなく赤井山」との音声がありましたが、山頂表示は赤井山先の塗桶山でも見当たりませんでした。見落としてるだけかもしれませんが。
感想
金沢文庫駅から登山道に入るまでの道のりが長く、また能見堂三角点から先の道が赤井山まで些か不明瞭で、草が茂る夏期は避けたほうが良いです。
子供連れの場合は、能見堂手前の道から能見台車庫バス停に出る道があるため、バスで金沢文庫駅へ行かれる方が安全です。
それ以外は、全体的にとても歩きやすく整備されているので、楽しくリフレッシュできる山歩きができます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する