北横岳~本格雪山初め・2024登り納め~


- GPS
- 03:09
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 289m
- 下り
- 754m
コースタイム
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:09
天候 | 雪・曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ山頂駅からの登山での下山はトレースが消えている箇所が多々ありました |
その他周辺情報 | 山麓駅で食事できます。 |
写真
感想
冬山を始める山、このあたりはたくさん有りますね。
蓼科山、入笠山、北横岳、天狗岳・・・。
今回は気になっていた北横岳にしました。
本当は、厳冬期用の登山靴としてアルパインクルーザー2800が気になっていましたが、サイズが合うか不安なためMontbellの実店舗に行こうと思っていました。
とりあえず今日は古い装備のまま、簡易アイゼンで歩行練習とし、下山後諏訪のMontbellに行くことに。
今回は20号線をひたすら北上し、茅野市にはいってからビーナスラインを目指します。
いつもの走り慣れたビーナスラインも完全に雪模様となっており、北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅に近づくにあたり、路面が完全シャーベット状になってしまいました。
ジムニーには四駆モードがあるのですが、使ったら負けだと思い、前輪二駆で頑張ってどうにか到着。雪道走行に慣れていない人は避けたほうが良さそうな路面状況でした。
Windyで予想していた通り、このあたりにはどんよりと晴れる見込みのない雪雲が頭上で主張していました。
茅野市方面は若干の晴れ間がありましたが、基本このあたりの山間部ではこの時期ほぼ晴れないような気がします。
受付で1400円を払い、すぐに到着した回転率の良さそうなロープウェイに押し込められ、しばらくすると山頂駅である「坪庭駅」に到着。晴れていたらそれは気持ちの良い絶景が拝めそうですが、何も見えず。準備を整えて出発です。
この北横岳は冬山初心者の山としても有名で、本日も12時前から登り始めましたが2パーティーほど講習者と思われる方々がいました。
私もまだそこまで経験があるわけではないので、昨年の記憶を引っ張り出し、気を付けて登りました。
下山はひたすらスキーコースの横をあるくようなルートでしたが、スノーシューのほうが良さそうな雪面でした。駐車場が近づいてくるとアイゼンが岩などに刺さるようになり足首を捻りそうだったので、脱いだほうが良かったかもしれません。
帰りに、予定通り諏訪のMontbellに行き、アゾロの冬季用の靴とワンタッチアイゼンを購入しました。この冬季で3回くらい使えるとよいのですが・・・。
合計で10万円を超え、私の年末調整で取り返したお金が早速消えてしまいました。
これで今年は登り納めとなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する