渋沢丘陵ハイク【ヤマスタ】


- GPS
- 02:56
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 386m
- 下り
- 317m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
秦野駅 https://www.odakyu.jp/station/hadano/ ロマンスカーは一部の列車のみ停車(詳細はロマンスカー時刻表でご確認ください。) 渋沢駅 https://www.odakyu.jp/station/shibusawa/ 駅係員の配置時間は、6時30分から終電までです。駅係員不在時は、お手近のインターホンでお問い合わせください。 また、車いすをご利用のお客さまや介助を必要とされるお客さまは、駅にお越しになる前に小田急お客さまセンターまたは秦野駅(TEL:0463(81)1661 ※9時〜17時までは小田急お客さまセンターに転送)にご連絡ください。他駅の係員がお手伝いさせていただきます。 小田急に関する電話お問い合わせは、小田急お客さまセンターまたは秦野駅にて承ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況/危険箇所等■ 特に危険個所や迷いやすいところはありませんでした。 登山ポストは無かったように記憶しています。 秦野駅→震生湖駐車場→震生湖公園→震生湖公園駐車場→浅間台→頭高山→三角点→渋沢駅の行程です。 現在は「渋沢丘陵ハイク (ヤマスタ) 」は終了しています。 新しく コースA 渋沢丘陵ハイクとなりました。チェックイン場所も今泉名水桜公園が増えたようです。 「秦野丹沢ハイキング スタンプラリー」2024年4月20日スタート!新ノベルティに特製手ぬぐい登場 https://yamasta.yamakei.co.jp/info/hadano2024.html コースA 渋沢丘陵ハイク 桜のまちとして有名な秦野市。夏以外一年中桜が見られる今泉名水桜公園から、関東三大稲荷の一社である白笹稲荷神社を経て、関東大震災で誕生してから2023年で100年を迎えた震生湖、八重桜の名所である頭高山、樹齢600年の杉の巨木がある白山神社を巡ります。震生湖から頭高山までの丘陵歩きでは、秦野市街や表丹沢のパノラマ風景を楽しめます。 <チェックイン対象の場所/ 5箇所> 今泉名水桜公園 白笹稲荷神社 震生湖 頭高山 白山神社 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 湯遊三昧 湯花楽 秦野店 〒257-0015 神奈川県秦野市平沢295−2 0463844126 http://www.yukaraku.com/hadano/ 「今日は、ちょっと贅沢する」 そう思ったのなら、静かな和の世界で水の音、木々がさざめく音を聞き ほーっと息をはいて温まりませんか? 日々の疲れを癒す憩いの空間 空を見上げて涼みながら浸かる湯船、心と身体を浄化する特別なサウナで 湯花楽が極上のおもてなしをいたします。 どうかあなたが日々の喧噪を忘れ、穏やかな時を悠然と心ゆくまで愉しめますように... 名水はだの富士見の湯 〒257-0031 神奈川県秦野市曽屋4553−1 0463821026 https://www.hadanofujiminoyu.jp/ 美肌の天然温泉 名水はだの富士見の湯は、2017年10月1日にオープンしました。 美肌成分として知られる「メタけい酸」が豊富に含まれる天然温泉です。 丹沢の自然豊かな恵みの中で育まれた良質な軟水が自慢です。 ■おすすめグルメ■ 厨房&ダイニング キッチンT 〒259-1313 神奈川県秦野市松原町4−11 0463889792 https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14053721/ 白笹うどん 多奈加 〒257-0014 神奈川県秦野市今泉1039−6 0463837253 https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14006744/ 鶴巻温泉に入るなら 麺屋ゆきひら 〒257-0002 神奈川県秦野市鶴巻南2丁目1−9 https://twitter.com/menya_yukihira 2021/10/8 OPEN. 11:30-14:30 17:30-ラストオーダー20:00 【定休日】日曜夜、月曜(祝日の場合も休み) 店舗横の空き地駐車場あり。カウンター6席のみの小さならーめん屋です。お嫁さん募集中。ご来店お待ちしております。 |
写真
秦野市は、丹沢山系からの豊富な湧水に恵まれており、その水は「秦野名水」として知られています。市内には、弘法の清水、まいまいの泉など、多くの湧水スポットがあります。秦野の水は、環境省の「名水百選」選抜総選挙で「おいしさ」部門第1位に選ばれたこともあります。
https://www.kaneishuzo.co.jp/blogs/interview/vol-13?srsltid=AfmBOoqRZFFTRD-WJ763AAikvcexUeqfXmQ1hzqqviSq5aQavTUR6jkC
はだのハイキングガイド
https://www.kankou-hadano.org/hiking/course_zukkou.html
頭高山の標高は約303mと余り高くはありませんが、麓にはチューリップのお寺「泉蔵寺」や白山神社があり、春には八重桜が満喫できます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
水2ℓ
|
---|
感想
♪感想♪
渋沢丘陵ハイク (ヤマスタ)スタンプ集めのためのハイキングです。
震生湖公園(しんせいここうえん)
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001133/index.html
震生湖湖畔にある福寿弁財天近くの広場に桜があり、見頃になると桜一色になります。
https://www.kankou-hadano.org/pointinformation/pointinformationguide/point_shinseiko.html
1923年(大正12年)9月1日の関東大震災で震生湖は誕生しました。 東側の絶壁は当時の崩壊した跡といわれています。 この震災で、小原地区の女の子2人が南小学校から下校する途中、峰坂で行方不明になったといわれています。現在、峰坂を登った丸山のバス道路わきに、その供養塔が見られます。 面積13,000平方メートル、周囲約1,000メートル、水深は平均4m、深いところで10mといわれています。フナ、コイ、モツゴ、オオクチバスなどの魚類と共に、カワセミ、コゲラ、ヤマガラ、オナガなどたくさんの野鳥の姿を見ることが出来ます。
現在は「渋沢丘陵ハイク (ヤマスタ) 」は終了しています。
新しく コースA 渋沢丘陵ハイクとなりました。チェックイン場所も今泉名水桜公園が増えたようです。
「秦野丹沢ハイキング スタンプラリー」2024年4月20日スタート!新ノベルティに特製手ぬぐい登場
https://yamasta.yamakei.co.jp/info/hadano2024.html
コースA 渋沢丘陵ハイク
桜のまちとして有名な秦野市。夏以外一年中桜が見られる今泉名水桜公園から、関東三大稲荷の一社である白笹稲荷神社を経て、関東大震災で誕生してから2023年で100年を迎えた震生湖、八重桜の名所である頭高山、樹齢600年の杉の巨木がある白山神社を巡ります。震生湖から頭高山までの丘陵歩きでは、秦野市街や表丹沢のパノラマ風景を楽しめます。
<チェックイン対象の場所/ 5箇所>
今泉名水桜公園
白笹稲荷神社
震生湖
頭高山
白山神社
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する