ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7628128
全員に公開
ハイキング
丹沢

渋沢丘陵ハイク【ヤマスタ】

2021年02月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
12.4km
登り
386m
下り
317m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:11
合計
2:56
距離 12.4km 登り 386m 下り 317m
7:57
46
8:43
10
8:53
8:54
6
9:00
5
9:18
9:19
9
9:28
9:29
27
9:56
9:57
6
10:03
10:09
1
10:10
10:11
20
10:31
22
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■アクセス・駐車場■
秦野駅
https://www.odakyu.jp/station/hadano/
ロマンスカーは一部の列車のみ停車(詳細はロマンスカー時刻表でご確認ください。)

渋沢駅
https://www.odakyu.jp/station/shibusawa/
駅係員の配置時間は、6時30分から終電までです。駅係員不在時は、お手近のインターホンでお問い合わせください。​​
また、車いすをご利用のお客さまや介助を必要とされるお客さまは、駅にお越しになる前に​小田急お客さまセンターまたは秦野駅(TEL:0463(81)1661 ※9時〜17時までは小田急お客さまセンターに転送)にご連絡ください。他駅の係員がお手伝いさせていただきます。​​
小田急に関する電話お問い合わせは、小田急お客さまセンターまたは秦野駅にて承ります。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況/危険箇所等■
特に危険個所や迷いやすいところはありませんでした。
登山ポストは無かったように記憶しています。

秦野駅→震生湖駐車場→震生湖公園→震生湖公園駐車場→浅間台→頭高山→三角点→渋沢駅の行程です。

現在は「渋沢丘陵ハイク (ヤマスタ) 」は終了しています。
新しく コースA 渋沢丘陵ハイクとなりました。チェックイン場所も今泉名水桜公園が増えたようです。
「秦野丹沢ハイキング スタンプラリー」2024年4月20日スタート!新ノベルティに特製手ぬぐい登場
https://yamasta.yamakei.co.jp/info/hadano2024.html
コースA 渋沢丘陵ハイク
桜のまちとして有名な秦野市。夏以外一年中桜が見られる今泉名水桜公園から、関東三大稲荷の一社である白笹稲荷神社を経て、関東大震災で誕生してから2023年で100年を迎えた震生湖、八重桜の名所である頭高山、樹齢600年の杉の巨木がある白山神社を巡ります。震生湖から頭高山までの丘陵歩きでは、秦野市街や表丹沢のパノラマ風景を楽しめます。

<チェックイン対象の場所/ 5箇所>
今泉名水桜公園
白笹稲荷神社
震生湖
頭高山
白山神社
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
湯遊三昧 湯花楽 秦野店
〒257-0015 神奈川県秦野市平沢295−2
0463844126
http://www.yukaraku.com/hadano/
「今日は、ちょっと贅沢する」
そう思ったのなら、静かな和の世界で水の音、木々がさざめく音を聞き
ほーっと息をはいて温まりませんか?
日々の疲れを癒す憩いの空間
空を見上げて涼みながら浸かる湯船、心と身体を浄化する特別なサウナで
湯花楽が極上のおもてなしをいたします。
どうかあなたが日々の喧噪を忘れ、穏やかな時を悠然と心ゆくまで愉しめますように...

名水はだの富士見の湯
〒257-0031 神奈川県秦野市曽屋4553−1
0463821026
https://www.hadanofujiminoyu.jp/
美肌の天然温泉
名水はだの富士見の湯は、2017年10月1日にオープンしました。
美肌成分として知られる「メタけい酸」が豊富に含まれる天然温泉です。
丹沢の自然豊かな恵みの中で育まれた良質な軟水が自慢です。

■おすすめグルメ■
厨房&ダイニング キッチンT
〒259-1313 神奈川県秦野市松原町4−11
0463889792
https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14053721/

白笹うどん 多奈加
〒257-0014 神奈川県秦野市今泉1039−6
0463837253
https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14006744/

鶴巻温泉に入るなら
麺屋ゆきひら
〒257-0002 神奈川県秦野市鶴巻南2丁目1−9
https://twitter.com/menya_yukihira
2021/10/8 OPEN. 11:30-14:30 17:30-ラストオーダー20:00 【定休日】日曜夜、月曜(祝日の場合も休み) 店舗横の空き地駐車場あり。カウンター6席のみの小さならーめん屋です。お嫁さん募集中。ご来店お待ちしております。
秦野駅からスタートです。
2021年02月26日 07:57撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/26 7:57
秦野駅からスタートです。
神奈川県秦野市の秦野駅南口にある「異石風景」という石のモニュメントです。このモニュメントは、彫刻家の佐藤尚宏氏によって制作されました。
秦野市は、丹沢山系からの豊富な湧水に恵まれており、その水は「秦野名水」として知られています。市内には、弘法の清水、まいまいの泉など、多くの湧水スポットがあります。秦野の水は、環境省の「名水百選」選抜総選挙で「おいしさ」部門第1位に選ばれたこともあります。
2021年02月26日 07:58撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/26 7:58
神奈川県秦野市の秦野駅南口にある「異石風景」という石のモニュメントです。このモニュメントは、彫刻家の佐藤尚宏氏によって制作されました。
秦野市は、丹沢山系からの豊富な湧水に恵まれており、その水は「秦野名水」として知られています。市内には、弘法の清水、まいまいの泉など、多くの湧水スポットがあります。秦野の水は、環境省の「名水百選」選抜総選挙で「おいしさ」部門第1位に選ばれたこともあります。
白笹稲荷神社に到着
2021年02月26日 08:16撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/26 8:16
白笹稲荷神社に到着
”コシ”が自慢!湧水仕込みの古民家うどん店「白笹うどん 多奈加(たなか)」
https://www.kaneishuzo.co.jp/blogs/interview/vol-13?srsltid=AfmBOoqRZFFTRD-WJ763AAikvcexUeqfXmQ1hzqqviSq5aQavTUR6jkC
2021年02月26日 08:18撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/26 8:18
”コシ”が自慢!湧水仕込みの古民家うどん店「白笹うどん 多奈加(たなか)」
https://www.kaneishuzo.co.jp/blogs/interview/vol-13?srsltid=AfmBOoqRZFFTRD-WJ763AAikvcexUeqfXmQ1hzqqviSq5aQavTUR6jkC
白笹稲荷神社
“食”を守り “生きる力”を再生するお稲荷さん
丹沢のふもと秦野の里の清水が湧き出る水の社
https://shirasasa.or.jp/ja/index.html#prayers
2021年02月26日 08:20撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/26 8:20
白笹稲荷神社
“食”を守り “生きる力”を再生するお稲荷さん
丹沢のふもと秦野の里の清水が湧き出る水の社
https://shirasasa.or.jp/ja/index.html#prayers
地震でできた震生湖に向かいます。
2021年02月26日 08:37撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/26 8:37
地震でできた震生湖に向かいます。
震生湖に到着
2021年02月26日 08:43撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/26 8:43
震生湖に到着
八国見山
やくにみやま 319m 渋沢丘陵の一角、ハイキングコースのメインルートから南に分岐した場所にある里山。富士山が見える。
2021年02月26日 09:32撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/26 9:32
八国見山
やくにみやま 319m 渋沢丘陵の一角、ハイキングコースのメインルートから南に分岐した場所にある里山。富士山が見える。
丹沢(表丹沢)の山々が見られるコースです。
2021年02月26日 09:55撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/26 9:55
丹沢(表丹沢)の山々が見られるコースです。
大山、二の塔、三の塔が良く見えますね。
2021年02月26日 09:56撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/26 9:56
大山、二の塔、三の塔が良く見えますね。
頭高山(ずっこうやま)
はだのハイキングガイド
https://www.kankou-hadano.org/hiking/course_zukkou.html
頭高山の標高は約303mと余り高くはありませんが、麓にはチューリップのお寺「泉蔵寺」や白山神社があり、春には八重桜が満喫できます。
2021年02月26日 10:02撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/26 10:02
頭高山(ずっこうやま)
はだのハイキングガイド
https://www.kankou-hadano.org/hiking/course_zukkou.html
頭高山の標高は約303mと余り高くはありませんが、麓にはチューリップのお寺「泉蔵寺」や白山神社があり、春には八重桜が満喫できます。
白山神社境内から
2021年02月26日 10:26撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/26 10:26
白山神社境内から
記憶なので間違っているかもしれませんが大塚の四文字で一杯やって帰ります。
2021年02月26日 13:07撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/26 13:07
記憶なので間違っているかもしれませんが大塚の四文字で一杯やって帰ります。
ハムカツも美味しかった
2021年02月26日 13:33撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/26 13:33
ハムカツも美味しかった
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水2ℓ

感想

♪感想♪
渋沢丘陵ハイク (ヤマスタ)スタンプ集めのためのハイキングです。
震生湖公園(しんせいここうえん)
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001133/index.html
震生湖湖畔にある福寿弁財天近くの広場に桜があり、見頃になると桜一色になります。

https://www.kankou-hadano.org/pointinformation/pointinformationguide/point_shinseiko.html
1923年(大正12年)9月1日の関東大震災で震生湖は誕生しました。 東側の絶壁は当時の崩壊した跡といわれています。 この震災で、小原地区の女の子2人が南小学校から下校する途中、峰坂で行方不明になったといわれています。現在、峰坂を登った丸山のバス道路わきに、その供養塔が見られます。 面積13,000平方メートル、周囲約1,000メートル、水深は平均4m、深いところで10mといわれています。フナ、コイ、モツゴ、オオクチバスなどの魚類と共に、カワセミ、コゲラ、ヤマガラ、オナガなどたくさんの野鳥の姿を見ることが出来ます。

現在は「渋沢丘陵ハイク (ヤマスタ) 」は終了しています。
新しく コースA 渋沢丘陵ハイクとなりました。チェックイン場所も今泉名水桜公園が増えたようです。
「秦野丹沢ハイキング スタンプラリー」2024年4月20日スタート!新ノベルティに特製手ぬぐい登場
https://yamasta.yamakei.co.jp/info/hadano2024.html
コースA 渋沢丘陵ハイク
桜のまちとして有名な秦野市。夏以外一年中桜が見られる今泉名水桜公園から、関東三大稲荷の一社である白笹稲荷神社を経て、関東大震災で誕生してから2023年で100年を迎えた震生湖、八重桜の名所である頭高山、樹齢600年の杉の巨木がある白山神社を巡ります。震生湖から頭高山までの丘陵歩きでは、秦野市街や表丹沢のパノラマ風景を楽しめます。

<チェックイン対象の場所/ 5箇所>
今泉名水桜公園
白笹稲荷神社
震生湖
頭高山
白山神社

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅から頭高山へて渋沢駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら