ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7628021
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山・愛宕山・鋸山・鞘口山・クロノ尾山

2020年09月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
14.4km
登り
1,508m
下り
1,496m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
1:20
合計
8:14
距離 14.4km 登り 1,508m 下り 1,496m
7:37
7
8:00
50
8:50
8:58
59
9:57
10:05
8
10:13
12
10:25
10:43
7
10:50
10:52
47
11:39
11:52
25
12:17
12:24
43
13:07
13:08
2
13:10
13:11
12
13:23
13:34
4
13:38
13:44
57
14:41
43
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR奥多摩駅からスタート
https://www.navitime.co.jp/diagram/depArrTimeList?departure=00004982&arrival=00000801&line=00000162&updown=1

帰りは境橋よりバス
https://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042273&course=0000430501&stopNo=32
コース状況/
危険箇所等
奥多摩特有の森の中を歩く感じです。
このコースでは前半が急騰で下りは緩やかなので個人的には好きな構成です。
特に迷いやすいところはありませんでしたが、すこしわかりづらいところもありますので注意が必要です。
特段危険個所はなかったように思います。

奥多摩駅からの登山道だとバリエーションが色々あるのと、かつバスに乗らなくても良いので私としては 使い勝手がとてもいいです。
さらに帰りもできる限りバスではない方が使い勝手がいいので公共交通機関を利用するときはできる限りバスを使わないように心がけたいと思います。
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
奥多摩温泉もえぎの湯
https://www.okutamas.co.jp/moegi/
臨時休業中です。
施設改修工事に伴う長期休館のお知らせ】
【改修工事期間】2024年11月25日(月) 〜 2025年3月末(予定)
〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川119-1
Tel. 0428-82-7770
定休日/月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)

■おすすめグルメ■
だしまき玉子専門店 卵道〜TAMAコレクション〜
https://ranway-dashimaki.com/
2021年6月2日奥多摩駅前にだしまき玉子専門店
『卵道〜TAMAコレクション〜』オープン 営業時間 : 11時から17時頃まで
TEL : 0428-85-8687
住所 : 西多摩郡奥多摩町氷川207

飲食処ヤナギコージ
JR青梅線奥多摩駅から徒歩約1分。
7時〜14時30分LO・16時〜19時(金・土・日・祝のみ)、水休。
※2022年2月28日までの冬季は土・日・祝のみ営業
西多摩郡奥多摩町氷川206-9
☎080-9038-5680
https://chuosuki.jp/6872/

柳小路横丁
〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川
昭和感の漂う居酒屋横丁です。お店が入れ替わって新しい店主の店も増えてきているようです。
今日も今日とて奥多摩駅出発です。
奥多摩駅(おくたまえき)は、東京都西多摩郡奥多摩町氷川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である。駅番号はJC 74。

青梅線の終着駅で、東京都内で最も西に所在する[3]。標高は東京タワー(海抜高351 m)よりも8 m低い343 mで、東京都内にあるケーブルカーを除いた鉄道駅の中で最も高い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%A7%85
2020年09月04日 07:37撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/4 7:37
今日も今日とて奥多摩駅出発です。
奥多摩駅(おくたまえき)は、東京都西多摩郡奥多摩町氷川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である。駅番号はJC 74。

青梅線の終着駅で、東京都内で最も西に所在する[3]。標高は東京タワー(海抜高351 m)よりも8 m低い343 mで、東京都内にあるケーブルカーを除いた鉄道駅の中で最も高い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%A7%85
忠魂碑(愛宕山)
建立場所
西多摩郡奥多摩町氷川 愛宕山山頂
趣旨(英霊)
明治二十七八年戦役の戦没者 5名
昭和八年満州事変の戦歿者 1名
碑文
大正2年3月10日
帝国在郷軍人会氷川村会 建立
http://oukanokizuna.web.fc2.com/cyukonhi/tokyo-okutama.html#:~:text=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%A5%BF%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%83%A1%E5%A5%A5%E5%A4%9A%E6%91%A9%E7%94%BA.%20%E6%88%A6%E6%B2%A1%E8%80%85%E5%A5%89%E7%A5%A0%E9%9D%96%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%A1%94%EF%BC%88%E6%84%9B%E5%AE%95%E5%B1%B1%EF%BC%89.%20%E5%BB%BA%E7%AB%8B%E5%A0%B4%E6%89%80%20%E8%A5%BF%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%83%A1%E5%A5%A5%E5%A4%9A%E6%91%A9%E7%94%BA%E6%B0%B7%E5%B7%9D%20%E6%84%9B%E5%AE%95%E5%B1%B1%E5%B1%B1%E9%A0%82%20%E8%B6%A3%E6%97%A8%EF%BC%88%E8%8B%B1%E9%9C%8A%EF%BC%89%20%E7%A2%91%E6%96%87%20%E6%98%AD%E5%92%8C31%E5%B9%B41%E6%9C%88%20%E6%B0%B7%E5%B7%9D%E7%94%BA%20%E5%BB%BA%E7%AB%8B%20%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%20%EF%BC%8A%E8%B6%85%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E4%BA%94%E9%87%8D%E5%A1%94.
2020年09月04日 07:58撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/4 7:58
御前山1405 m:大岳山、三頭山とともに奥多摩三山の一峰
山頂付近には春、カタクリが咲く花の百名山
体力自慢には他の三山を結ぶ縦走コースが楽しい
貯水池としては日本最大級である奥多摩湖の南東岸に大きな姿で横たわる奥多摩三山の一峰。他の二山(大岳山、三頭山)と違って二百〜三百名山には選定されていないが、奥多摩湖・多摩川を挟んで南北に分かれる奥多摩にあって南側エリアの主峰といってもいい。4月下旬〜5月上旬にかけては山頂付近にカタクリが咲き、一年を通して最も多くの登山者で賑わう。大きな山ゆえ、どのコースを歩いてもそれなりの時間を要するが、奥多摩周遊道路(無料)の月夜見第二駐車場からスタートする最短コースなら2時間前後で山頂に立つことができる。また、御前山からそれぞれ三頭山、大岳山をめざす縦走路は健脚者に人気のコースで、7〜8時間ほどかかるものの、達成感の大きなコースとしておすすめだ。
2020年09月04日 08:16撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/4 8:16
御前山1405 m:大岳山、三頭山とともに奥多摩三山の一峰
山頂付近には春、カタクリが咲く花の百名山
体力自慢には他の三山を結ぶ縦走コースが楽しい
貯水池としては日本最大級である奥多摩湖の南東岸に大きな姿で横たわる奥多摩三山の一峰。他の二山(大岳山、三頭山)と違って二百〜三百名山には選定されていないが、奥多摩湖・多摩川を挟んで南北に分かれる奥多摩にあって南側エリアの主峰といってもいい。4月下旬〜5月上旬にかけては山頂付近にカタクリが咲き、一年を通して最も多くの登山者で賑わう。大きな山ゆえ、どのコースを歩いてもそれなりの時間を要するが、奥多摩周遊道路(無料)の月夜見第二駐車場からスタートする最短コースなら2時間前後で山頂に立つことができる。また、御前山からそれぞれ三頭山、大岳山をめざす縦走路は健脚者に人気のコースで、7〜8時間ほどかかるものの、達成感の大きなコースとしておすすめだ。
御前山1405 m:大岳山、三頭山とともに奥多摩三山の一峰
山頂付近には春、カタクリが咲く花の百名山
体力自慢には他の三山を結ぶ縦走コースが楽しい
貯水池としては日本最大級である奥多摩湖の南東岸に大きな姿で横たわる奥多摩三山の一峰。他の二山(大岳山、三頭山)と違って二百〜三百名山には選定されていないが、奥多摩湖・多摩川を挟んで南北に分かれる奥多摩にあって南側エリアの主峰といってもいい。4月下旬〜5月上旬にかけては山頂付近にカタクリが咲き、一年を通して最も多くの登山者で賑わう。大きな山ゆえ、どのコースを歩いてもそれなりの時間を要するが、奥多摩周遊道路(無料)の月夜見第二駐車場からスタートする最短コースなら2時間前後で山頂に立つことができる。また、御前山からそれぞれ三頭山、大岳山をめざす縦走路は健脚者に人気のコースで、7〜8時間ほどかかるものの、達成感の大きなコースとしておすすめだ。
2020年09月04日 09:04撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/4 9:04
御前山1405 m:大岳山、三頭山とともに奥多摩三山の一峰
山頂付近には春、カタクリが咲く花の百名山
体力自慢には他の三山を結ぶ縦走コースが楽しい
貯水池としては日本最大級である奥多摩湖の南東岸に大きな姿で横たわる奥多摩三山の一峰。他の二山(大岳山、三頭山)と違って二百〜三百名山には選定されていないが、奥多摩湖・多摩川を挟んで南北に分かれる奥多摩にあって南側エリアの主峰といってもいい。4月下旬〜5月上旬にかけては山頂付近にカタクリが咲き、一年を通して最も多くの登山者で賑わう。大きな山ゆえ、どのコースを歩いてもそれなりの時間を要するが、奥多摩周遊道路(無料)の月夜見第二駐車場からスタートする最短コースなら2時間前後で山頂に立つことができる。また、御前山からそれぞれ三頭山、大岳山をめざす縦走路は健脚者に人気のコースで、7〜8時間ほどかかるものの、達成感の大きなコースとしておすすめだ。
御前山は奥多摩では6番目に人気のあるようで。
6御前山 奥多摩町(西多摩郡)
御前山 ごせんやま 1,405m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18065
早春、カタクリの花が咲き、それを見に訪れる登山者の多い山で、大岳山、三頭山とともに奥多摩を代表する山である。
 北側の栃寄(とちより)の近くに森林公園がある。一帯は観光客によるカタクリその他の野草の乱掘が気になる。ここも自然災害により三頭山の二の舞にならなければよいが。
 さて、この山へは北面から登っていくのが人気だ。山頂近くになると雑木林の下生えにピンク色に咲くカタクリの花の群れが見られる。御前山山頂からは展望は余りよくないが、下山路を南方の湯久保(ゆくぼ)尾根へと下ってゆくと、丹沢方面の山々が見えてくる。すぐ眼前の山稜は浅間(せんげん)尾根で、春は浅間嶺一帯の桜が美しい所である。
 奥多摩駅で下車、境橋から御前山山頂、湯久保ノ頭から北秋川へ下り、武蔵五日市駅まで約5時間の行程。
2020年09月04日 11:40撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/4 11:40
御前山は奥多摩では6番目に人気のあるようで。
6御前山 奥多摩町(西多摩郡)
御前山 ごせんやま 1,405m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18065
早春、カタクリの花が咲き、それを見に訪れる登山者の多い山で、大岳山、三頭山とともに奥多摩を代表する山である。
 北側の栃寄(とちより)の近くに森林公園がある。一帯は観光客によるカタクリその他の野草の乱掘が気になる。ここも自然災害により三頭山の二の舞にならなければよいが。
 さて、この山へは北面から登っていくのが人気だ。山頂近くになると雑木林の下生えにピンク色に咲くカタクリの花の群れが見られる。御前山山頂からは展望は余りよくないが、下山路を南方の湯久保(ゆくぼ)尾根へと下ってゆくと、丹沢方面の山々が見えてくる。すぐ眼前の山稜は浅間(せんげん)尾根で、春は浅間嶺一帯の桜が美しい所である。
 奥多摩駅で下車、境橋から御前山山頂、湯久保ノ頭から北秋川へ下り、武蔵五日市駅まで約5時間の行程。
通称:百合子の墓石
御前山山頂に到着しました。
2020年09月04日 13:24撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/4 13:24
通称:百合子の墓石
御前山山頂に到着しました。
三角点です。
三角点とは、日本の位置(緯度・経度)の基準を表す国家基準点です。三角点は全国に約10万点あり、各種地図作成、地籍調査、河川・道路・都市計画など社会基盤の整備に欠かせない情報です。
https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/sankaku-top.html#:~:text=%E4%B8%89%E8%A7%92%E7%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC,%E6%AC%A0%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
2020年09月04日 13:25撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/4 13:25
三角点です。
三角点とは、日本の位置(緯度・経度)の基準を表す国家基準点です。三角点は全国に約10万点あり、各種地図作成、地籍調査、河川・道路・都市計画など社会基盤の整備に欠かせない情報です。
https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/sankaku-top.html#:~:text=%E4%B8%89%E8%A7%92%E7%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC,%E6%AC%A0%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
スミノフアイス 275ml びん
雑味・濁りを徹底的に取り除いた、クリアな味の「スミノフ」ウオッカ使用。後味スッキリ、爽快なレモンテイスト(無果汁)。
https://products.kirin.co.jp/alcohol/rtd/detail.html?id=5356
2020年09月04日 13:29撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/4 13:29
スミノフアイス 275ml びん
雑味・濁りを徹底的に取り除いた、クリアな味の「スミノフ」ウオッカ使用。後味スッキリ、爽快なレモンテイスト(無果汁)。
https://products.kirin.co.jp/alcohol/rtd/detail.html?id=5356
体験の森案内図 - 奥多摩都民の森
https://www.tomin-no-mori.jp/_websystem5/webroot/files/guidemap.pdf?1738483172
2020年09月04日 13:44撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/4 13:44
天気が悪くなってきました。
蕭蕭と霧が立ち込めてきました。
2020年09月04日 15:50撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/4 15:50
天気が悪くなってきました。
蕭蕭と霧が立ち込めてきました。
燃え尽きたぜ…真っ白にな…
漫画「あしたのジョー」の主人公の有名なセリフである。
2020年09月04日 18:52撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9/4 18:52
燃え尽きたぜ…真っ白にな…
漫画「あしたのジョー」の主人公の有名なセリフである。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水2ℓ

感想

奥多摩10座の完登に向けてあと一座になりました。
愛宕山・鋸山・鞘口山・クロノ尾山・御前山と登れたので満足です。

柳小路のお店も二つくらいしか行ってませんのでこれから徐々に制覇したいと思います。

駅前には「お稲荷こみち」と「柳小路」という小路があり、どちらもたくさんの飲み屋が立ち並ぶ横丁になっている。
https://okutama.town/press/article/01181763/

(夜営業している店の)店名を羅列しておくと、天益(餃子)、バテレ(クラフトビール)、一松(居酒屋)、三好(焼き鳥)、しんちゃん(居酒屋)、きみちゃん(居酒屋)、楓(居酒屋)、みやぎ(居酒屋)、むらき(居酒屋)。

奥多摩に遊びに来ると、奥多摩の山を見ることができます。川を、湖を、大自然のなんだかスゴイやつを見ることができます。でも、奥多摩の正体は山じゃありません。と僕は言いたい。奥多摩の正体は人です。この、奥多摩の山や川や自然に囲まれて暮らしている人たち。この土地に育まれたそのマインドこそが、奥多摩の良さだと思います。
のれんをくぐると、観光地とは一味違った奥多摩の魅力に出会えます。
https://okutama.town/press/article/0424284/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら