ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7626245
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

天狗道から摩耶山・天上寺+徳川道から森林植物園

2024年12月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
13.2km
登り
987m
下り
596m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
1:38
合計
6:19
距離 13.2km 登り 987m 下り 596m
10:29
6
10:43
10:44
8
10:52
10:53
14
11:07
11:09
24
11:33
11:40
12
11:52
11:53
45
12:38
12:42
32
13:14
13:19
19
13:38
13:45
8
13:53
14:12
6
14:18
14:21
2
14:29
14:49
6
14:55
15:10
58
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート:神戸市営地下鉄新神戸駅
ゴール:神戸市立森林植物園(送迎バスで神戸電鉄北鈴蘭台駅へ)
新幹線の新神戸駅を潜った先にある案内地図
天狗道経由で摩耶山・天上寺へとは決めているが下山ルートは未定
2024年12月26日 10:31撮影 by  SH-54D, SHARP
12/26 10:31
新幹線の新神戸駅を潜った先にある案内地図
天狗道経由で摩耶山・天上寺へとは決めているが下山ルートは未定
布引の滝(雄滝)
今日は観光客が少ない
2024年12月26日 10:43撮影 by  SH-54D, SHARP
3
12/26 10:43
布引の滝(雄滝)
今日は観光客が少ない
見晴台から市街地 曇り空ですっきりしない
2024年12月26日 10:52撮影 by  SH-54D, SHARP
4
12/26 10:52
見晴台から市街地 曇り空ですっきりしない
布引貯水池
2024年12月26日 11:09撮影 by  SH-54D, SHARP
3
12/26 11:09
布引貯水池
ようやく市ヶ原に到着
ここまでは大半が舗装されていて階段も多く、あまり好みではない区間だがウォーミングアップにはいいのかも
2024年12月26日 11:32撮影 by  SH-54D, SHARP
3
12/26 11:32
ようやく市ヶ原に到着
ここまでは大半が舗装されていて階段も多く、あまり好みではない区間だがウォーミングアップにはいいのかも
トエンティクロスへのルートと別れて天狗道へ
2024年12月26日 11:52撮影 by  SH-54D, SHARP
1
12/26 11:52
トエンティクロスへのルートと別れて天狗道へ
湿った落葉から微かに甘い香り
焦げたカラメル…メープルシロップ?
2024年12月26日 12:03撮影 by  SH-54D, SHARP
1
12/26 12:03
湿った落葉から微かに甘い香り
焦げたカラメル…メープルシロップ?
ちょっとしたピークを越えるが
2024年12月26日 12:09撮影 by  SH-54D, SHARP
2
12/26 12:09
ちょっとしたピークを越えるが
まだまだ何度かアップダウンを繰り返さなければ山頂に辿り着けない
2024年12月26日 12:10撮影 by  SH-54D, SHARP
4
12/26 12:10
まだまだ何度かアップダウンを繰り返さなければ山頂に辿り着けない
稲妻坂と呼ばれるあたり
2024年12月26日 12:22撮影 by  SH-54D, SHARP
2
12/26 12:22
稲妻坂と呼ばれるあたり
なだらかになる
2024年12月26日 12:26撮影 by  SH-54D, SHARP
1
12/26 12:26
なだらかになる
中間地点の学校林道分岐で休憩
風が冷たいのですぐ出発
2024年12月26日 12:37撮影 by  SH-54D, SHARP
2
12/26 12:37
中間地点の学校林道分岐で休憩
風が冷たいのですぐ出発
次のピークは北側を巻く
2024年12月26日 12:49撮影 by  SH-54D, SHARP
1
12/26 12:49
次のピークは北側を巻く
山頂一つ手前のピーク あれが一番厳しいはず
2024年12月26日 12:51撮影 by  SH-54D, SHARP
2
12/26 12:51
山頂一つ手前のピーク あれが一番厳しいはず
僅かながら岩場っぽい箇所にかかる
2024年12月26日 12:55撮影 by  SH-54D, SHARP
3
12/26 12:55
僅かながら岩場っぽい箇所にかかる
天狗道の核心部分を終えたかな
2024年12月26日 12:59撮影 by  SH-54D, SHARP
2
12/26 12:59
天狗道の核心部分を終えたかな
縦走時には気にも留めなかったであろう岩塊が目に入る
2024年12月26日 13:20撮影 by  SH-54D, SHARP
2
12/26 13:20
縦走時には気にも留めなかったであろう岩塊が目に入る
岩の先からはポートアイランドや中突堤の眺めがいい
(以前こちらにイノシシの方位盤があったらしい)
2024年12月26日 13:15撮影 by  SH-54D, SHARP
4
12/26 13:15
岩の先からはポートアイランドや中突堤の眺めがいい
(以前こちらにイノシシの方位盤があったらしい)
岩の上に芽生えて4,5年くらいか
下部の小枝が2節落ちているようで生育が遅い
この松の成長した姿を見てみたいもの
2024年12月26日 13:18撮影 by  SH-54D, SHARP
2
12/26 13:18
岩の上に芽生えて4,5年くらいか
下部の小枝が2節落ちているようで生育が遅い
この松の成長した姿を見てみたいもの
こんな階段あったかな?
2024年12月26日 13:30撮影 by  SH-54D, SHARP
1
12/26 13:30
こんな階段あったかな?
全山縦走の時はここまで来れば完走のメドがついて嬉しかった
2024年12月26日 13:35撮影 by  SH-54D, SHARP
2
12/26 13:35
全山縦走の時はここまで来れば完走のメドがついて嬉しかった
右の尾根に入る
2024年12月26日 13:36撮影 by  SH-54D, SHARP
1
12/26 13:36
右の尾根に入る
このあたりが標高702mの摩耶山山頂
2024年12月26日 13:38撮影 by  SH-54D, SHARP
1
12/26 13:38
このあたりが標高702mの摩耶山山頂
この天狗岩を山頂と捉えていいのかも
2024年12月26日 13:41撮影 by  SH-54D, SHARP
3
12/26 13:41
この天狗岩を山頂と捉えていいのかも
すぐ傍に698.6mの三角点
2024年12月26日 13:46撮影 by  SH-54D, SHARP
3
12/26 13:46
すぐ傍に698.6mの三角点
掬星台 一般的にはこちらが摩耶山上だろうか
今日はコロナ下に登った時よりも人が少ない
2024年12月26日 13:55撮影 by  SH-54D, SHARP
2
12/26 13:55
掬星台 一般的にはこちらが摩耶山上だろうか
今日はコロナ下に登った時よりも人が少ない
ポートアイランドと六甲アイランド
予報では今日の日中は晴れだったが…ちょっと残念
2024年12月26日 13:54撮影 by  SH-54D, SHARP
3
12/26 13:54
ポートアイランドと六甲アイランド
予報では今日の日中は晴れだったが…ちょっと残念
大阪湾を隔てて葛城・金剛の山なみ
2024年12月26日 14:05撮影 by  SH-54D, SHARP
4
12/26 14:05
大阪湾を隔てて葛城・金剛の山なみ
オテル・ド・摩耶は解体されたらしい
国民宿舎「摩耶ロッジ」だった頃には宿泊したことも
2024年12月26日 14:22撮影 by  SH-54D, SHARP
1
12/26 14:22
オテル・ド・摩耶は解体されたらしい
国民宿舎「摩耶ロッジ」だった頃には宿泊したことも
とても立派な天上寺
久しぶりにお参りしてご朱印をいただく
2024年12月26日 14:30撮影 by  SH-54D, SHARP
4
12/26 14:30
とても立派な天上寺
久しぶりにお参りしてご朱印をいただく
佛母摩耶山忉利天上寺
摩耶山の名はこの山号から
2024年12月26日 14:36撮影 by  SH-54D, SHARP
2
12/26 14:36
佛母摩耶山忉利天上寺
摩耶山の名はこの山号から
淡路島から須磨アルプス方面
2024年12月26日 14:30撮影 by  SH-54D, SHARP
3
12/26 14:30
淡路島から須磨アルプス方面
天上寺背後の水道局施設付近が717mの摩耶別山山頂
これまでにも何度か歩いているはずだが意識したことはなかった
2024年12月26日 14:56撮影 by  SH-54D, SHARP
2
12/26 14:56
天上寺背後の水道局施設付近が717mの摩耶別山山頂
これまでにも何度か歩いているはずだが意識したことはなかった
北側の林間の空地から三角形の岩に登って登頂感を味わう(水道施設側のすぐ前に見えている岩なのであくまでお遊びです)
2024年12月26日 15:08撮影 by  SH-54D, SHARP
2
12/26 15:08
北側の林間の空地から三角形の岩に登って登頂感を味わう(水道施設側のすぐ前に見えている岩なのであくまでお遊びです)
アゴニー坂を北に下ってドライブウエイに出る
杣谷を避けて徳川道に向かうことに
2024年12月26日 15:19撮影 by  SH-54D, SHARP
2
12/26 15:19
アゴニー坂を北に下ってドライブウエイに出る
杣谷を避けて徳川道に向かうことに
急な坂を少し下れば徳川道に合流
2024年12月26日 15:28撮影 by  SH-54D, SHARP
2
12/26 15:28
急な坂を少し下れば徳川道に合流
落葉の薫る静かで穏やかな道
2024年12月26日 15:45撮影 by  SH-54D, SHARP
1
12/26 15:45
落葉の薫る静かで穏やかな道
森林植物園の東門へ
2024年12月26日 16:12撮影 by  SH-54D, SHARP
2
12/26 16:12
森林植物園の東門へ
こちらで300円を支払う
17時閉園で入園は16:30まで
2024年12月26日 16:22撮影 by  SH-54D, SHARP
2
12/26 16:22
こちらで300円を支払う
17時閉園で入園は16:30まで
1年半ぶりの長谷池 他に誰もいない
2024年12月26日 16:26撮影 by  SH-54D, SHARP
3
12/26 16:26
1年半ぶりの長谷池 他に誰もいない
迎春準備も完了か
2024年12月26日 16:39撮影 by  SH-54D, SHARP
3
12/26 16:39
迎春準備も完了か
16:50のバスで北鈴蘭台駅へ 乗客6名
2024年12月26日 16:47撮影 by  SH-54D, SHARP
1
12/26 16:47
16:50のバスで北鈴蘭台駅へ 乗客6名
撮影機器:

感想

摩耶山周辺は六甲山系の中でも多くのハイキングコースが集中している。コロナの時期には往復でルートを変えて主要コースを何本か歩いてみたが天狗道だけは長らく敬遠していた。
どうもこの尾根道には全山縦走時最大の難関だった記憶が染みついてしまっているが、今の自分の体力を確かめるべく久しぶりに足を運んでみた。

天狗道はずっと厳しい登りが続く印象が強かったが、あらためて歩いてみると意外になだらかな箇所も多い。展望スポットもあって歩きがいのあるなかなか面白い道だった。もちろんこの区間に絞って歩いてこその感想で、全山縦走はもうとても無理なことも思い知らされた。

予定通り摩耶山上から天上寺のある摩耶別山を回ってアゴニー坂を下る。ここからの下山ルートで一番近いのは杣谷だが、膝に負担が掛かりそうなので、森林植物園からのバス時刻を確かめて徳川道に向かう。実はロープウェーで下山という候補もあったが、落葉の薫る静かな徳川道を辿っているとこちらを選んでよかったとささやかな幸せを感じる。

もっとも堰堤を越える僅かな階段で脚が攣ってしまい、やはりこのところしっかり歩けていないことを実感。それを誤魔化しながら16:50のバスに乗るべく森林植物園を通り抜ける。園内では一番好きな野鳥のジョウビタキをしばし観察できたのが本日の有終の美となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
三宮→布引→摩耶山→長峰山(天狗塚)→六甲
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
旧摩耶道・岩屋尾根・掬星台・山羊戸渡
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦走コース 第2弾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら