記録ID: 7621037
全員に公開
ハイキング
アジア
Annapurna Circuit 1984 Day14: Acclimatization hike at Khangsar 1984-9-14
2025年09月14日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
0分
Khangsar
Khangsar
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
突然ヌッと現れた。
ゾン、ゾッキョ ヤクとウシの交雑種
ゾンやヤクが放牧されている。
ゆっくりした動きなので怖さはないが、迫力がある。
彼らの地元では見ることが稀なのか、ポーター達もヤク、ヤクと囃し立てていた。
ゾン、ゾッキョ ヤクとウシの交雑種
ゾンやヤクが放牧されている。
ゆっくりした動きなので怖さはないが、迫力がある。
彼らの地元では見ることが稀なのか、ポーター達もヤク、ヤクと囃し立てていた。
感想
Day 14
Tilitso湖の湖面は4,900 mにある。
湖岸を乗越すのだから5,000 mに慣れる必要がある。
Khangsar村は既に富士山の頂上と同じ標高だが、残ったポーター達と一緒に、Khangsar村背後の丘に登って高度馴応トレーニングをする。
この日は4,500 m付近にあるChogam湖の上の丘まで登った。
Chogam湖の水質調査日を含め3回、ほぼ同じところを登った。
Marsyangdi河を挟んで対面の山を眺めると、高度感と山塊の迫力がたまりません。
Day13
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7619760.html
INDEX(全日程目次)
Annapurna Circuit from Dumre to Pokhara along the Marsyangdi and Kali Ghandaki rivers via Tilitso Lake in 1984
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7679096.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する