記録ID: 7616087
全員に公開
ハイキング
中国
濃密!! 和気アルプス。
2024年12月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 984m
- 下り
- 980m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:34
距離 12.2km
登り 984m
下り 980m
9:07
15分
和気富士登山口(鳥居)
11:14
3分
室堂池・御大師山分岐
11:43
11:44
16分
竜王山登山口(フェンス)
12:41
15分
白岩山
12:56
12:57
3分
槍ヶ峰山登山口(フェンス)
13:00
14:05
29分
和気鵜飼谷温泉
14:34
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ一般コース らくルートにない丸山・御大師山を歩いたが、踏み跡がしっかりあり、藪や危険箇所はなかった。 |
写真
感想
数年前にその存在を知り、いつか歩いてみたいと思っていた和気アルプスを歩くことができた。
まずは縦走路コースを歩いたが、竜王山や槍ヶ峰をカバーしていないので、いったん下山してから2戦目を行った。
おかげで主要なピークにはすべて立てたと思う。
ただコース取りとなると、和気アルプスには「みんなの足跡」が縦横に走っているのでまだいくらでも歩く余地はある。
以下、和気アルプスの魅力を語りたい。
稜線に乗ってしまえば5分から10分おきに次のピークが現れるので全然飽きない。
細かいアップダウンは多いが各々が50mにも満たない登降なので少し頑張ればピークに立てる。
岩々歩きが多いので高山の雰囲気が味わえる。
それでいて岩を攀じ登る的なものは一つもないので安全。(今日歩いたコース)
岩々地帯は樹木が疎なので眺望の良い箇所がいくらでもある。
ということで再訪して未踏の尾根を歩きたいが、播磨アルプスも気になる存在ではある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
もしかして、3日間の青春18きっぷですか?
こういうアルプス、魅力的だと感じます
5日間用を25日の茨城のジャンまで引っ張ってます。
仰る通り、ご当地アルプスには魅かれるものがあります。
来年は播磨アルプスあたりを狙ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する