ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7615886
全員に公開
ハイキング
東海

【ありがとうございました…感謝を込めて】岩津天満宮→村積山(花ぞの山)→奥殿陣屋 自然体験の森から周回

2024年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
14.0km
登り
489m
下り
481m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:43
合計
4:50
距離 14.0km 登り 489m 下り 481m
7:52
109
スタート地点
9:40
9:41
12
9:53
10:04
30
10:34
10:37
8
11:04
11:15
22
11:37
11:55
20
12:15
12:16
26
12:42
ゴール地点
天候 晴れ…風は強かったに
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡崎の自宅を7:30に出発

市内だでね、30分ほどで「岡崎自然体験の森」駐車場に到着
コース状況/
危険箇所等
【全体】ほぼ大半は舗装路を歩く、村積山エリアもルートは明瞭だに。

【真福寺から岡崎自然体験の森】真福寺から八所神社白山社を通り、体験の森に抜けるルートは一部不明瞭。50m程斜面の窪みに沿って歩けば林道に出るに(ちと不安になるかも)。

【岡崎自然の体験の森】整備された森、案内板もあって迷うことないに。ただ木造の橋、展望デッキとかかなり朽ちていて危険。立ち入らない方がいいかも、(今回は)自己責任で慎重に...すみません。

【村積山(花園山)】人気の山、ルートは整備され明瞭だに。岡崎の市街地すぐ横で低山なのに、しっかり山歩き堪能できるに〜(笑)。
その他周辺情報 【あるにあるに〜】岡崎市街地のすぐ横だでね、何でもあるに〜。R248沿いは食べ物屋いっぱいだよ。スーパー銭湯は「コロナの湯」とか「葵湯」とかあるに。
「岡崎自然体験の森」駐車場から…寒いよ〜。
2024年12月22日 07:53撮影 by  SCG09, samsung
30
12/22 7:53
「岡崎自然体験の森」駐車場から…寒いよ〜。
東名高速の横を歩く、意外といろんなのあるに。
20
東名高速の横を歩く、意外といろんなのあるに。
紅葉モミジもあったりして…。
2024年12月22日 08:21撮影
27
12/22 8:21
紅葉モミジもあったりして…。
岩津天満宮着いたに…合格祈願で来たなぁ。
2024年12月22日 08:28撮影 by  SCG09, samsung
31
12/22 8:28
岩津天満宮着いたに…合格祈願で来たなぁ。
境内はモミジいい感じ。
2024年12月22日 08:30撮影
37
12/22 8:30
境内はモミジいい感じ。
こんなに赤いのも。
2024年12月22日 08:38撮影
50
12/22 8:38
こんなに赤いのも。
いつ来ても派手だ…。
2024年12月22日 08:32撮影 by  SCG09, samsung
39
12/22 8:32
いつ来ても派手だ…。
「撫で牛」…願い事かなったら納め所に。
34
「撫で牛」…願い事かなったら納め所に。
地蔵通りを通り真福寺に。
21
地蔵通りを通り真福寺に。
きれいだ…。
2024年12月22日 08:41撮影
47
12/22 8:41
きれいだ…。
弁天堂の赤い掛橋。
2024年12月22日 08:55撮影 by  SCG09, samsung
31
12/22 8:55
弁天堂の赤い掛橋。
真福寺仁王門。
2024年12月22日 08:56撮影
27
12/22 8:56
真福寺仁王門。
仁王さま。
黄色モミジは最盛期。
2024年12月22日 09:07撮影
28
12/22 9:07
黄色モミジは最盛期。
ほら〜。
2024年12月22日 09:09撮影
48
12/22 9:09
ほら〜。
モミジ柄。
2024年12月22日 09:07撮影
26
12/22 9:07
モミジ柄。
一休さん、お知恵をくださいな…頭を撫でると…。
2024年12月22日 09:14撮影 by  SCG09, samsung
21
12/22 9:14
一休さん、お知恵をくださいな…頭を撫でると…。
大師座像堂にお参り。
2024年12月22日 09:18撮影
22
12/22 9:18
大師座像堂にお参り。
一番奥にある八所神社 白山社、ここから体験の森へバリ道。
2024年12月22日 09:21撮影 by  SCG09, samsung
18
12/22 9:21
一番奥にある八所神社 白山社、ここから体験の森へバリ道。
林道に出たよ、いい感じ(笑)。
2024年12月22日 09:31撮影 by  SCG09, samsung
25
12/22 9:31
林道に出たよ、いい感じ(笑)。
体験の森に入るとサザンカがお出迎え。
2024年12月22日 09:40撮影
30
12/22 9:40
体験の森に入るとサザンカがお出迎え。
まだこんなに紅葉も…
2024年12月22日 09:45撮影
34
12/22 9:45
まだこんなに紅葉も…
美しいなり〜(笑)。
2024年12月22日 09:46撮影 by  SCG09, samsung
37
12/22 9:46
美しいなり〜(笑)。
道は落葉のふかふか仕様。
2024年12月22日 09:48撮影 by  SCG09, samsung
24
12/22 9:48
道は落葉のふかふか仕様。
展望デッキから西三河の街並と遠くに鈴鹿山地。
2024年12月22日 09:53撮影 by  SCG09, samsung
35
12/22 9:53
展望デッキから西三河の街並と遠くに鈴鹿山地。
豊田市街。
2024年12月22日 09:53撮影 by  SCG09, samsung
22
12/22 9:53
豊田市街。
藤原岳は白くなってるなぁ。
2024年12月22日 09:54撮影 by  SCG09, samsung
43
12/22 9:54
藤原岳は白くなってるなぁ。
名古屋駅摩天楼、右には建設中のザ・ランドマーク名古屋栄。
2024年12月22日 09:54撮影 by  SCG09, samsung
26
12/22 9:54
名古屋駅摩天楼、右には建設中のザ・ランドマーク名古屋栄。
ありがと〜。
2024年12月22日 09:59撮影
45
12/22 9:59
ありがと〜。
木漏れ日のトレイルをてくてく。
2024年12月22日 10:02撮影
19
12/22 10:02
木漏れ日のトレイルをてくてく。
ナンテン。
2024年12月22日 10:08撮影
20
12/22 10:08
ナンテン。
朽ちた木橋…危ないよ。
2024年12月22日 10:09撮影
17
12/22 10:09
朽ちた木橋…危ないよ。
しかし…もう渡っちゃた(笑)。
2024年12月22日 10:10撮影
19
12/22 10:10
しかし…もう渡っちゃた(笑)。
梢のあたりはキラキラ…下から見てて楽しいに。
2024年12月22日 10:14撮影
25
12/22 10:14
梢のあたりはキラキラ…下から見てて楽しいに。
キノミセンリョウ。
2024年12月22日 10:21撮影
21
12/22 10:21
キノミセンリョウ。
森の中はセンリョウいっぱい。
2024年12月22日 10:24撮影
14
12/22 10:24
森の中はセンリョウいっぱい。
冬の山歩きに嬉しい存在(笑)。
2024年12月22日 10:24撮影
22
12/22 10:24
冬の山歩きに嬉しい存在(笑)。
村積神社(下宮)にお参りして村積山に登り始めるに。
2024年12月22日 10:35撮影 by  SCG09, samsung
19
12/22 10:35
村積神社(下宮)にお参りして村積山に登り始めるに。
昔は花園山って言われてたそう。
16
昔は花園山って言われてたそう。
途中、奥山田池、水がほとんどないなぁ。
2024年12月22日 10:47撮影 by  SCG09, samsung
35
12/22 10:47
途中、奥山田池、水がほとんどないなぁ。
すぐに村積山(上宮)に…ちょっと急登だったけど。
2024年12月22日 11:04撮影
26
12/22 11:04
すぐに村積山(上宮)に…ちょっと急登だったけど。
展望台に...北の方向は豊田市街と猿投山。
2024年12月22日 11:06撮影 by  SCG09, samsung
35
12/22 11:06
展望台に...北の方向は豊田市街と猿投山。
南の方向は三ケ根山、西尾茶臼山…自宅からいつも見えてる景色だね(笑)。
2024年12月22日 11:07撮影 by  SCG09, samsung
31
12/22 11:07
南の方向は三ケ根山、西尾茶臼山…自宅からいつも見えてる景色だね(笑)。
岡崎市街と知多半島。
2024年12月22日 11:08撮影 by  SCG09, samsung
29
12/22 11:08
岡崎市街と知多半島。
アップ〜…伊勢湾も。
2024年12月22日 11:08撮影 by  SCG09, samsung
31
12/22 11:08
アップ〜…伊勢湾も。
名古屋市方向、伊吹山は見えず。
2024年12月22日 11:09撮影 by  SCG09, samsung
29
12/22 11:09
名古屋市方向、伊吹山は見えず。
ここからも名古屋駅と栄…いつもあそこまで通勤してんだなぁ。
2024年12月22日 11:11撮影 by  SCG09, samsung
37
12/22 11:11
ここからも名古屋駅と栄…いつもあそこまで通勤してんだなぁ。
村積山てっぺん、村積神社上宮の裏。
2024年12月22日 11:13撮影 by  SCG09, samsung
26
12/22 11:13
村積山てっぺん、村積神社上宮の裏。
奥殿陣屋へ…明るく緩やかなトレイル(嬉)。
2024年12月22日 11:21撮影 by  SCG09, samsung
15
12/22 11:21
奥殿陣屋へ…明るく緩やかなトレイル(嬉)。
麓の熊野神社…お正月の準備もできてるね。
2024年12月22日 11:35撮影 by  SCG09, samsung
20
12/22 11:35
麓の熊野神社…お正月の準備もできてるね。
奥殿陣屋到着…ここもお正月仕様だ(笑)。
2024年12月22日 11:39撮影 by  SCG09, samsung
25
12/22 11:39
奥殿陣屋到着…ここもお正月仕様だ(笑)。
寒いから誰も外にはいないなぁ(笑)。
2024年12月22日 11:43撮影
17
12/22 11:43
寒いから誰も外にはいないなぁ(笑)。
お食事処「金風亭」…今度来るね。
18
お食事処「金風亭」…今度来るね。
葉ボタンアート、来年は巳年…私の干支です(笑)。
2024年12月22日 11:48撮影
47
12/22 11:48
葉ボタンアート、来年は巳年…私の干支です(笑)。
いいけど…。
2024年12月22日 11:58撮影 by  SCG09, samsung
27
12/22 11:58
いいけど…。
最後は龍渓院を通るに。
2024年12月22日 12:13撮影 by  SCG09, samsung
20
12/22 12:13
最後は龍渓院を通るに。
ここにも仁王門。
2024年12月22日 12:14撮影 by  SCG09, samsung
34
12/22 12:14
ここにも仁王門。
由緒あるお寺だに。
24
由緒あるお寺だに。
北斗台団地を通って岡崎自然体験の森に。お疲れさまでした。
2024年12月22日 12:41撮影
34
12/22 12:41
北斗台団地を通って岡崎自然体験の森に。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

 自宅近く、岡崎市内の村積山(花園山)に。この山は市街地から見ると、高さ250mほどの低山ですが富士山に形が似ていて「三河富士」なんて言われますよ。久しぶりに歩きましたが、美しい山ですなぁ。 

 合格祈願の岩津天満宮、聖徳太子建立の真福寺、他の美しい神社が並んであり、ゆっくり歩いてる散策すると楽しいに〜。しっかりと空いてるしね(笑)。

 あと「岡崎自然体験の森」は森を歩く施設、何か特別なものがあるわけではないよ。でも私は木々の彩りや雰囲気、小さな昆虫を探したり、それがとっても楽しいなぁ(笑)…。

 今年もあと少しです、ヤマレコでお世話になった皆様、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。…お〜来年はいよいよ還暦だ、どこまで動けるか、無理はせんよ(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

とっても素敵な所にお住まいなんですね☺️
来年はお邪魔してみようかなぁ〜🥾
2024/12/24 15:31
いいねいいね
1
 run-erosさん、こんばんは、はじめまして。コメントありがとうございます。

 静岡にも素敵な山々たくさんありますよね〜私も回数は多くないですが、よくお邪魔させていただいてます。街も素敵ですね。 

 私はプロフィールにも書いてますが、里山歩きが好きで、山頂に着くことよりも美しい景色を見ること、季節の空気を感じること、何もないところから何かを探すことが楽しく、それがレコに表現できたらいいかなぁって思ってます。

 ぜひ愛知の山々にもお越し下さいね、多くの皆さんの素敵なレコいっぱいありますから...。これからもよろしくお願いします。
2024/12/24 22:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら