ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7614240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

八溝山地主脈縦走<13>(八溝山塊1)境ノ明神峠〜石尊山〜宿

1995年01月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 茨城県 栃木県
 - 拍手
GPS
08:01
距離
20.5km
登り
618m
下り
731m

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
0:45
合計
8:01
11:03
12
11:15
55
218m4等三角点
12:10
5
押川
12:15
55
主要地方道大子黒羽線
13:10
13:40
0
13:40
175
大同沢と宿を結ぶ峠
16:35
16:50
134
宿
19:04
0
19:04
ゴール地点
天候 晴れ
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き/北千住駅(7:12)(JR常磐線331M)→水戸駅(9:15/9:27)(JR水郡線 3329D)→ 常陸大子駅(10:33/10:45)(タクシー)〜 境ノ明神峠(10:58)
帰り/常陸大子駅(20:21)(JR水郡線 336D)→水戸駅(21:41/21:47) (JR常磐線 472M)→北千住駅(23:27)
電車賃(JR)/JR東日本スーパーホリデー・パス4,000円
タクシー代/常陸大子駅−境ノ明神峠2,760円、大子温泉玉屋旅館のしゃも弁当900円(+消費税)、入湯料300円
JR水郡線・常陸大子駅で下車します。タクシーが5台ほど待っていて、水郡線としては賑やかな駅前です。
2021年01月01日 00:13撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:13
JR水郡線・常陸大子駅で下車します。タクシーが5台ほど待っていて、水郡線としては賑やかな駅前です。
駅のすぐ目の前にある大子温泉玉屋旅館の「しゃも弁当」は、ちょっとした名物。予約しておいた弁当を受け取り、タクシーに乗り込みました。
2021年01月01日 00:14撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:14
駅のすぐ目の前にある大子温泉玉屋旅館の「しゃも弁当」は、ちょっとした名物。予約しておいた弁当を受け取り、タクシーに乗り込みました。
境ノ明神峠の鳥居からスタートします。筑波書林の「茨城の峠」という本には、境ノ明神峠はじめ、これまで通ってきた峠について、あれこれ話が載っています。
2021年01月01日 00:14撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:14
境ノ明神峠の鳥居からスタートします。筑波書林の「茨城の峠」という本には、境ノ明神峠はじめ、これまで通ってきた峠について、あれこれ話が載っています。
最初の小ピークを越えると左手にゴルフ場が現れて、有刺鉄線ぞいに歩くことになります。しばらく行って、ここだという所で右手に尾根を下り、押川に降りました。
2021年01月01日 00:14撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:14
最初の小ピークを越えると左手にゴルフ場が現れて、有刺鉄線ぞいに歩くことになります。しばらく行って、ここだという所で右手に尾根を下り、押川に降りました。
押川は、わずか幅3mほどの流れですが、濡れずには渡るために、ちょっと下流の堰堤の下で飛び石づたいに渡りました。
2021年01月01日 00:14撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:14
押川は、わずか幅3mほどの流れですが、濡れずには渡るために、ちょっと下流の堰堤の下で飛び石づたいに渡りました。
対岸の斜面をあがると車道で、ぴたりと栃木・茨城の県境に出ました。
2021年01月01日 00:14撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:14
対岸の斜面をあがると車道で、ぴたりと栃木・茨城の県境に出ました。
そこから石尊山を目指します。幅の広い道が谷沿いに上がっているので、そこを辿りますが、すぐ終点になってしまいました。
2021年01月01日 00:15撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:15
そこから石尊山を目指します。幅の広い道が谷沿いに上がっているので、そこを辿りますが、すぐ終点になってしまいました。
北側の尾根にとりつき、稜線上に出ますが視界はききません。石尊山の頂上に着と、すぐ北側は伐採したばかりの場所で、ようやく開けます。

2021年01月01日 00:15撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:15
北側の尾根にとりつき、稜線上に出ますが視界はききません。石尊山の頂上に着と、すぐ北側は伐採したばかりの場所で、ようやく開けます。

石尊山北面の伐採地を下って、昼食にします。)
2021年01月01日 00:17撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:17
石尊山北面の伐採地を下って、昼食にします。)
「しゃも弁当」をいただきます。厚みのある容器に中身がぎっしり詰まって重たいです。おいしいのですが、量が多くて食べているあいだに体がどんどん冷えてきます。
2021年01月01日 00:17撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:17
「しゃも弁当」をいただきます。厚みのある容器に中身がぎっしり詰まって重たいです。おいしいのですが、量が多くて食べているあいだに体がどんどん冷えてきます。
その先、何箇所か日溜まりの明るい所があって、弁当をそこまで待てばよかったとも思いました。小ピークをいくつか越えると広い伐採地に出ました。
2021年01月01日 00:17撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:17
その先、何箇所か日溜まりの明るい所があって、弁当をそこまで待てばよかったとも思いました。小ピークをいくつか越えると広い伐採地に出ました。
南に石尊山を振り返ります。
2021年01月01日 00:18撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:18
南に石尊山を振り返ります。
2021年01月01日 00:19撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:19
左に回り込んだ小さなピークからの見晴らしはよく、西側の高倉山から御亭山にかけての連なりがいい感じです。
2021年01月01日 00:19撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:19
左に回り込んだ小さなピークからの見晴らしはよく、西側の高倉山から御亭山にかけての連なりがいい感じです。
しばらく行って、383mのピークを越えると、桜の木が点在しています。珍しい所です。
2021年01月01日 00:20撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:20
しばらく行って、383mのピークを越えると、桜の木が点在しています。珍しい所です。
367mの三角点を越えた地図上でバナナ形をした尾根を西に見送り、右手に先の見えない急斜面を下ります。
2021年01月01日 00:20撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:20
367mの三角点を越えた地図上でバナナ形をした尾根を西に見送り、右手に先の見えない急斜面を下ります。
大道沢と宿を結ぶ、幅員1.5〜2.5mの道に出ます。車の通れない道です。宿に向けて下ると右手にきれいに枝打ちされていて、やけにまっすぐな植林があります。植林の下端の杭に「優良材生産展示林 樹種、すぎ。品種、山武・棚倉・倉掛・クモトオシ。」と書いてありました。
2021年01月01日 00:21撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:21
大道沢と宿を結ぶ、幅員1.5〜2.5mの道に出ます。車の通れない道です。宿に向けて下ると右手にきれいに枝打ちされていて、やけにまっすぐな植林があります。植林の下端の杭に「優良材生産展示林 樹種、すぎ。品種、山武・棚倉・倉掛・クモトオシ。」と書いてありました。
下山した集落の何軒かの家の前を通りかかると、ガラス越しに風呂上がりで服を着ているおじいさんの姿が見えました。おじぎをして「すいません。」ガラス戸を開けてもらいました。「今、そこの道を降りてきたんですがあの峠に名前はあるんですか?」
「あそこか。名前は、ねえなあ。」
「そうですか、ないですか。」
2021年01月01日 00:21撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:21
下山した集落の何軒かの家の前を通りかかると、ガラス越しに風呂上がりで服を着ているおじいさんの姿が見えました。おじぎをして「すいません。」ガラス戸を開けてもらいました。「今、そこの道を降りてきたんですがあの峠に名前はあるんですか?」
「あそこか。名前は、ねえなあ。」
「そうですか、ないですか。」
「あそこは、向こう大同沢に、昔、馬で草をとりに行った道だ。」
「何のための草ですか?」
「馬に食べさせる草だ。」
「今は、使われていないんですか?」
「あんまり通らねえなあ。」
人の気配を感じたのか、お嫁さんが庭から出てくる。
「ここは、"ヤド"という所なんですか?」
「しゅく」
「昔、向こうの街道沿いが宿場だったから。」
2021年01月01日 00:21撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:21
「あそこは、向こう大同沢に、昔、馬で草をとりに行った道だ。」
「何のための草ですか?」
「馬に食べさせる草だ。」
「今は、使われていないんですか?」
「あんまり通らねえなあ。」
人の気配を感じたのか、お嫁さんが庭から出てくる。
「ここは、"ヤド"という所なんですか?」
「しゅく」
「昔、向こうの街道沿いが宿場だったから。」
常陸大子駅に向けて歩き出すと、すぐに暗くなりました。単調な車道歩きで大子駅前に19時少し過ぎに到着。大子温泉玉屋に直行します。朝は弁当、夜は300円でりんご風呂。朝に晩にお世話になれる玉屋です。ダイヤ改正で、昨年より30分ほどはやくなった上り最終列車に乗り込んで水戸駅で乗り換え、帰京しました。
2021年01月01日 00:21撮影 by  KFS-14DF, Kenko
1
1/1 0:21
常陸大子駅に向けて歩き出すと、すぐに暗くなりました。単調な車道歩きで大子駅前に19時少し過ぎに到着。大子温泉玉屋に直行します。朝は弁当、夜は300円でりんご風呂。朝に晩にお世話になれる玉屋です。ダイヤ改正で、昨年より30分ほどはやくなった上り最終列車に乗り込んで水戸駅で乗り換え、帰京しました。
撮影機器:

感想

八溝山地主脈縦走<1>(鶏足山塊1)久下田駅〜大政山〜岩瀬駅
1988年02月11日(木) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7284031.html

八溝山地主脈縦走<2>(鶏足山塊2)県道筑波益子線〜富谷山〜益子駅
1988年02月21日(日) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7284084.html

八溝山地主脈縦走<3>(鶏足山塊3)県道西小塙益子線〜雨巻山〜羽黒駅
1988年03月27日(日) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7291870.html

八溝山地主脈縦走<4>(鶏足山塊4)高峯〜奈良駄峠〜仏頂山〜仏ノ山峠〜笠間駅
1988年12月27日(火) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7309919.html

八溝山地主脈縦走<5>(鶏足山塊5)仏ノ山峠〜焼森山〜鶏足山〜茂木駅
1990年01月06日(土) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7311276.html

八溝山地主脈縦走<6>(鶏足山塊6)KDD中継所〜花香月山〜金山峠〜茂木駅
1990年02月04日(日) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7329938.html

八溝山地主脈縦走<7>(鶏足山塊7)金山峠〜片倉山〜那珂川橋〜茂木駅
1990年03月11日(日) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7344301.html

八溝山地主脈縦走<8>(鷲子山塊1)那珂川橋〜松倉山〜烏山駅
1991年03月03日(日) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7356334.html

八溝山地主脈縦走<9>(鷲子山塊2)松倉山分岐〜高岩山〜烏山駅
1991年03月21日(木) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7366113.html

八溝山地主脈縦走<10>(鷲子山塊3)県道常陸太田烏山線〜鷲子山〜烏山駅
1992年03月20日(金) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7369810.html

八溝山地主脈縦走<11>(鷲子山塊3)鷲子山〜烏帽子掛峠〜尺丈山〜上小川駅
1992年12月13日(日) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7374638.html

八溝山地主脈縦走<12>(鷲子山塊4)502m峰〜新田山〜境ノ明神峠〜常陸大子駅
1994年02月11日(金) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7409912.html

八溝山地主脈縦走<13>(八溝山塊1)境ノ明神峠〜石尊山〜宿
1995年01月07日(土) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7614240.html

八溝山地主脈縦走<14>宿〜関ノ田和峠〜高戸山〜常陸大子駅
1996年03月09日 [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6186282.html

八溝山地主脈縦走<15>佐貫林道〜花瓶山〜下野宮駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6047546.html

八溝山地主脈縦走<16>主要地方道大子那須線〜八溝山〜日輪寺〜下野宮駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3033916.html

八溝山地主脈縦走<17>鹿ノ又〜戸中峠〜黒田原駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5916318.html

八溝山地主脈縦走<18>戸中峠〜千軒岳〜追分明神〜白坂駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3013928.html

八溝山地主脈縦走<19>亀石橋〜関山〜富士見山〜白河駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3053695.html

八溝山地主脈縦走<20>岩瀬駅〜加波山〜湯袋峠〜黒子駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2261083.html

八溝山地主脈縦走<21>湯袋峠〜筑波山〜石岡駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2231580.html



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら