ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7611287
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

桐生 吾妻山😄岩場のアスレチックと山頂で嬉しいバッタリと💓

2024年12月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:52
距離
4.2km
登り
349m
下り
345m

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
2:16
合計
4:53
距離 4.2km 登り 349m 下り 345m
7:56
5
スタート地点
8:01
8:07
22
8:29
8:35
16
8:51
9:03
55
9:58
11:26
36
12:02
12:08
11
12:19
12:22
11
12:33
12:48
1
12:49
ゴール地点
天候 晴れ

風も穏やか
スタート時は手袋必要な寒さでしたが、
12時ごろには半袖でいいくらいに☀
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水道山公園駐車場

わたらせ渓谷鐵道の線路を越えたあと、
水道山公園まで急坂が2回出てきます。
なかなかの勾配です。

7時半 7~8台ほど。
12時半 満車+5台ほど路駐。

駐車場の周りにテーブル&ベンチ多数。
前方に八王子丘陵どーんと眺めもいいので、ここでランチも良さそうでした🎶

公園内奥にトイレあり。
男女共用和式トイレ2室&男性用2台。
ペーパーあり。
手洗いあり。
コース状況/
危険箇所等
【水道山公園~吾妻山登山口】
なだらかな幅広の道で大変歩きやすいです。

【吾妻山登山口~第一男坂女坂分岐】
ちょっとした岩場ですが、特に問題ないかと。

【第一男坂】
岩多めですがそれほど大変ではないと思います。

【第一女坂】
左から巻いて登っていく感じです。
ちょっと段差のあるところもありますが、息をあげずに登れます。

【とんび岩の先 直進方向】
少し岩場あり。
その先なだらかに合流点まで進みます。

【とんび岩の先 右手の巻道】
合流点まで杉林の中をトラバースで非常になだらかに登っていきます。

【合流点~第二男坂女坂分岐】
多少急登になりますが、特に問題ないかと。

【第二男坂】
第一男坂より長い岩場となりますが、それほど大変ではないと思います。

【第二女坂】後半、左手に第一男坂を見ながらその上の段を進む感じになります。
合流点付近、ちょっと岩場になりますが、特に問題はないかと。

【合流点~山頂】
途中から左手にゆるやかな道、直進すれば岩場登りとなります。
どちらも特に問題はないかと。

今回、かねちゃんきんちゃんばねぼねやんさんのレコを参考にさせていただきました。
ありがとうございました😊
ころ)おはようございます。
ひさしぶりに足尾から122号を進む朝でございます🚙
2024年12月21日 07:18撮影 by  iPhone 12, Apple
68
12/21 7:18
ころ)おはようございます。
ひさしぶりに足尾から122号を進む朝でございます🚙
ころ)今日は冬至だねアニキ🍊

ふうた)そうらしいな〜🍊でも風呂はごめんだぜ🛀
2024年12月21日 07:20撮影 by  SO-53C, Sony
82
12/21 7:20
ころ)今日は冬至だねアニキ🍊

ふうた)そうらしいな〜🍊でも風呂はごめんだぜ🛀
隊)着いたぜ🚙good morning
2024年12月21日 07:38撮影 by  SO-53C, Sony
33
12/21 7:38
隊)着いたぜ🚙good morning
ほ)good morning〜うしろに見えるのが今日登る吾妻山〜⛰️
2024年12月21日 07:59撮影 by  iPhone 12, Apple
38
12/21 7:59
ほ)good morning〜うしろに見えるのが今日登る吾妻山〜⛰️
ころ)というわけで、コロコロ号🚙で、ものすごい急坂を登って着いたのが水道山公園。

今日は、かねちゃんきんちゃんばねぼねやんさんのレコを参考に、水道山公園から吾妻山を目指しますよ✨
2024年12月21日 07:59撮影 by  SO-53C, Sony
40
12/21 7:59
ころ)というわけで、コロコロ号🚙で、ものすごい急坂を登って着いたのが水道山公園。

今日は、かねちゃんきんちゃんばねぼねやんさんのレコを参考に、水道山公園から吾妻山を目指しますよ✨
ほ)渡邉華山先生の石碑あり

か)華山先生は田原藩の武士で江戸詰家老でしたが、
妹が桐生に嫁いだ縁で1831年10月から11月にかけて、桐生、足利を訪れました。

華山先生は絵もよくし、内職で絵描きもしていたほどで、
このときの旅日記「毛武遊記」や山水画などが今も残っているそう。
2024年12月21日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
26
12/21 8:04
ほ)渡邉華山先生の石碑あり

か)華山先生は田原藩の武士で江戸詰家老でしたが、
妹が桐生に嫁いだ縁で1831年10月から11月にかけて、桐生、足利を訪れました。

華山先生は絵もよくし、内職で絵描きもしていたほどで、
このときの旅日記「毛武遊記」や山水画などが今も残っているそう。
か)今と変わらぬ、八王子丘陵から足利の山々が描かれて、
詩も添えられていたようです。

「いとしずかなる中に
水車と機音とうちまじりて
わがこころ
はなはだたのしむ」

桐生の産業の織物の音が響いていて
のどかな風景だったことでしょうね✨
2024年12月21日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
22
12/21 8:04
か)今と変わらぬ、八王子丘陵から足利の山々が描かれて、
詩も添えられていたようです。

「いとしずかなる中に
水車と機音とうちまじりて
わがこころ
はなはだたのしむ」

桐生の産業の織物の音が響いていて
のどかな風景だったことでしょうね✨
か)190年ほど前に華山先生も見られたであろう山並み。
2024年12月21日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
44
12/21 8:04
か)190年ほど前に華山先生も見られたであろう山並み。
か)さてそんなかーさんは今日は.....

ほ)トナカイさんなのね🎅
2024年12月21日 08:09撮影 by  SO-53C, Sony
46
12/21 8:09
か)さてそんなかーさんは今日は.....

ほ)トナカイさんなのね🎅
ほ)じゃいぐべ〜

か)前回は吾妻公園からスタートしましたが、
今回は水道山公園から。
少し車道を下がったところから山道へ入ります。
2024年12月21日 08:09撮影 by  SO-53C, Sony
43
12/21 8:09
ほ)じゃいぐべ〜

か)前回は吾妻公園からスタートしましたが、
今回は水道山公園から。
少し車道を下がったところから山道へ入ります。
か)少し山道を進むと橋あり。
渡って右に折れ、そのまままたなだらかな道を進みます。
23
か)少し山道を進むと橋あり。
渡って右に折れ、そのまままたなだらかな道を進みます。
か)小町山の「よろこぶ」みたいな木あり🌳
2024年12月21日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
36
12/21 8:15
か)小町山の「よろこぶ」みたいな木あり🌳
ほ)しばらく素適なさんぽ道です
2024年12月21日 08:18撮影 by  SO-53C, Sony
24
12/21 8:18
ほ)しばらく素適なさんぽ道です
か)なだらかな幅広の道を進みます
2024年12月21日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
26
12/21 8:25
か)なだらかな幅広の道を進みます
ほ)悲しみに出会うたび〜♪ここは毎度おなじみ関東ふれあいの道
2024年12月21日 08:36撮影 by  SO-53C, Sony
26
12/21 8:36
ほ)悲しみに出会うたび〜♪ここは毎度おなじみ関東ふれあいの道
ほ)今日も柴犬とふれあいの道を行く
2024年12月21日 08:41撮影 by  SO-53C, Sony
62
12/21 8:41
ほ)今日も柴犬とふれあいの道を行く
か)いよいよここから本格的登山道✨
2024年12月21日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
39
12/21 8:44
か)いよいよここから本格的登山道✨
ほ)吾妻山登山心得あり。りょーかいです
2024年12月21日 08:46撮影 by  SO-53C, Sony
22
12/21 8:46
ほ)吾妻山登山心得あり。りょーかいです
か)ちょっと登ると、第一男坂、第一女坂分岐。

今回は男性陣は男坂、かーさんは女坂で登ります。
2024年12月21日 08:49撮影 by  SO-53C, Sony
28
12/21 8:49
か)ちょっと登ると、第一男坂、第一女坂分岐。

今回は男性陣は男坂、かーさんは女坂で登ります。
ころ)俺たちは男坂だわん

2024年12月21日 08:51撮影 by  SO-53C, Sony
55
12/21 8:51
ころ)俺たちは男坂だわん

ふうた)俺は男だけど女坂〜🎶
2024年12月21日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
31
12/21 8:52
ふうた)俺は男だけど女坂〜🎶
か)というわけで、かーさんと颯太はのんびりと女坂を進みます。
途中祠あり。
2024年12月21日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
24
12/21 8:54
か)というわけで、かーさんと颯太はのんびりと女坂を進みます。
途中祠あり。
隊)男組はこんな坂を登っております。
28
隊)男組はこんな坂を登っております。
ころ)楽しいな〜♪
2024年12月21日 08:59撮影 by  SO-53C, Sony
68
12/21 8:59
ころ)楽しいな〜♪
ころ)あら、かーさん、ひさしぶり✨
37
ころ)あら、かーさん、ひさしぶり✨
か)合流するとすぐに展望スポット✨
20
か)合流するとすぐに展望スポット✨
か)ここを登って.....
25
か)ここを登って.....
ほ)見晴らしのよいところに出ましたよ。
2024年12月21日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
61
12/21 9:00
ほ)見晴らしのよいところに出ましたよ。
ほ)トンビ岩と言うらしい
2024年12月21日 09:00撮影 by  SO-53C, Sony
43
12/21 9:00
ほ)トンビ岩と言うらしい
か)ただいま6度。

ここからまた道は二手に分かれます。
右はゆるやかな巻道。
まっすぐはちょっと急な岩場。
2024年12月21日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
23
12/21 9:00
か)ただいま6度。

ここからまた道は二手に分かれます。
右はゆるやかな巻道。
まっすぐはちょっと急な岩場。
ほ)かーさんは巻き道で…
2024年12月21日 09:02撮影 by  SO-53C, Sony
18
12/21 9:02
ほ)かーさんは巻き道で…
ほ)野郎どもは再び岩場を行きますよ
2024年12月21日 09:04撮影 by  SO-53C, Sony
26
12/21 9:04
ほ)野郎どもは再び岩場を行きますよ
ほ)岩場はおっかねぇから写真撮れなかった…で登りきったころすけ。※登る様子は動画を見てねっ🎬
2024年12月21日 09:07撮影 by  SO-53C, Sony
36
12/21 9:07
ほ)岩場はおっかねぇから写真撮れなかった…で登りきったころすけ。※登る様子は動画を見てねっ🎬
ほ)ころはすいすい〜🎶
この足だもんね🐾かなわんわん😆
2024年12月21日 09:09撮影 by  SO-53C, Sony
59
12/21 9:09
ほ)ころはすいすい〜🎶
この足だもんね🐾かなわんわん😆
ほ)おお〜かーさん達いたいた

か)先に合流点に着いちゃったので、少し戻ってお出迎え🎶
2024年12月21日 09:14撮影 by  SO-53C, Sony
39
12/21 9:14
ほ)おお〜かーさん達いたいた

か)先に合流点に着いちゃったので、少し戻ってお出迎え🎶
ほ)巻き道との合流点通過〜
2024年12月21日 09:16撮影 by  SO-53C, Sony
24
12/21 9:16
ほ)巻き道との合流点通過〜
か)その後またちょっと急な段々を登り上げて....
2024年12月21日 09:28撮影 by  SO-53C, Sony
34
12/21 9:28
か)その後またちょっと急な段々を登り上げて....
ほ)第二男坂と女坂の分岐点
2024年12月21日 09:32撮影 by  SO-53C, Sony
44
12/21 9:32
ほ)第二男坂と女坂の分岐点
ころ)おいらはもちろん男坂だわん!

か)かーさんは、ふたたび女坂へ。
女坂は右側からゆるりと登って上で合流。
最後ちょっと岩場がありますが、断然楽ちんです。
2024年12月21日 09:36撮影 by  SO-53C, Sony
64
12/21 9:36
ころ)おいらはもちろん男坂だわん!

か)かーさんは、ふたたび女坂へ。
女坂は右側からゆるりと登って上で合流。
最後ちょっと岩場がありますが、断然楽ちんです。
ほ)こちら男坂。
がんばれ隊長〜しかしまた重たい機材を持ってよく登りますなっ
2024年12月21日 09:38撮影 by  SO-53C, Sony
38
12/21 9:38
ほ)こちら男坂。
がんばれ隊長〜しかしまた重たい機材を持ってよく登りますなっ
ほ)女坂から来たかーさん颯太組と合流〜
山頂直下の最後の岩場にチャレンジです
2024年12月21日 09:45撮影 by  SO-53C, Sony
36
12/21 9:45
ほ)女坂から来たかーさん颯太組と合流〜
山頂直下の最後の岩場にチャレンジです
ほ)岩場を終えて、山頂へ続く稜線に出ました

か)地元の陸上少年団のみなさんが元気よく通過していきました🎶
子供達、大きな声で挨拶してくれてうれしいかーさん😄
2024年12月21日 09:51撮影 by  SO-53C, Sony
34
12/21 9:51
ほ)岩場を終えて、山頂へ続く稜線に出ました

か)地元の陸上少年団のみなさんが元気よく通過していきました🎶
子供達、大きな声で挨拶してくれてうれしいかーさん😄
ほ)吾妻山頂に到着です

ふうた&ころ)3回目の登頂です🐶🐶

1回目 2018年12月8日 鳴神山より縦走
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1672536.html

2回目 2022年12月17日 吾妻公園よりピストン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5008840.html
2024年12月21日 09:59撮影 by  SO-53C, Sony
47
12/21 9:59
ほ)吾妻山頂に到着です

ふうた&ころ)3回目の登頂です🐶🐶

1回目 2018年12月8日 鳴神山より縦走
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1672536.html

2回目 2022年12月17日 吾妻公園よりピストン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5008840.html
ほ)こういう山頂表示、鳴神山にもあったね
2024年12月21日 10:03撮影 by  SO-53C, Sony
55
12/21 10:03
ほ)こういう山頂表示、鳴神山にもあったね
隊)山頂から八王子丘陵。奥は奥秩父方面でしょうか。
今日は暖かいので霞んできています。
2024年12月21日 10:14撮影 by  ZV-E1, SONY
59
12/21 10:14
隊)山頂から八王子丘陵。奥は奥秩父方面でしょうか。
今日は暖かいので霞んできています。
か)山頂のベンチでお昼にいたしましょう🎶
2024年12月21日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
72
12/21 10:14
か)山頂のベンチでお昼にいたしましょう🎶
か)本日のお品書き

🍖 引き続き、ごま油風味の竜田揚げ 170度で5分+180度で1分
🍠 常温からじわじわ150度まで上げながら揚げた紅はるか
🥗 ブロッコリ🥦ミニトマト🍅ササミ🐤
🍙 山椒ふりかけのおにぎり

🍊 しぞーかみかん
🍰 瀬戸内はちみつ焦がしバターレモンワッフルクッキー🍋
2024年12月21日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
80
12/21 10:14
か)本日のお品書き

🍖 引き続き、ごま油風味の竜田揚げ 170度で5分+180度で1分
🍠 常温からじわじわ150度まで上げながら揚げた紅はるか
🥗 ブロッコリ🥦ミニトマト🍅ササミ🐤
🍙 山椒ふりかけのおにぎり

🍊 しぞーかみかん
🍰 瀬戸内はちみつ焦がしバターレモンワッフルクッキー🍋
か)絶景で竜田揚げ🍖
2024年12月21日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
61
12/21 10:25
か)絶景で竜田揚げ🍖
か)今日はスカイツリーは見えないけど、
水道山から八王子丘陵のすばらしき眺め✨
2024年12月21日 10:37撮影 by  ILCE-6700, SONY
52
12/21 10:37
か)今日はスカイツリーは見えないけど、
水道山から八王子丘陵のすばらしき眺め✨
ふうた)みかん乗せました🍊
2024年12月21日 10:40撮影 by  SO-53C, Sony
68
12/21 10:40
ふうた)みかん乗せました🍊
か)コーヒータイム☕️
2024年12月21日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
66
12/21 10:46
か)コーヒータイム☕️
か)今日もほっしーのお手前☕️
50
か)今日もほっしーのお手前☕️
ほ)ころすけまったり…なでなで
2024年12月21日 10:53撮影 by  SO-53C, Sony
70
12/21 10:53
ほ)ころすけまったり…なでなで
ほ)あら、鏡餅? いや、これはひょっとして......?
2024年12月21日 10:56撮影 by  SO-53C, Sony
50
12/21 10:56
ほ)あら、鏡餅? いや、これはひょっとして......?
隊)眼下に朝スタートした水道山がよく見えます。
2024年12月21日 11:00撮影 by  ZV-E1, SONY
41
12/21 11:00
隊)眼下に朝スタートした水道山がよく見えます。
か)のんびりランチでお腹もいっぱい。
ふたたび山頂へ。

平和の鐘🔔と幸福の鈴🛎️あり
2024年12月21日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
27
12/21 11:11
か)のんびりランチでお腹もいっぱい。
ふたたび山頂へ。

平和の鐘🔔と幸福の鈴🛎️あり
か)もれなく鳴らします🔔🛎️
30
か)もれなく鳴らします🔔🛎️
か)その横に登山ノートあり。
みなさんよく書き込まれるようで、10冊もありました。

その下に忘れ物入れ。
2024年12月21日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
22
12/21 11:11
か)その横に登山ノートあり。
みなさんよく書き込まれるようで、10冊もありました。

その下に忘れ物入れ。
隊)お腹も大きくなったので下山しましょう〜

か)と下山開始動画を撮っていると......
2024年12月21日 11:15撮影 by  SO-53C, Sony
30
12/21 11:15
隊)お腹も大きくなったので下山しましょう〜

か)と下山開始動画を撮っていると......
か)なんと長年お会いしたかったnumber-shotさんとバッタリ🎶

隊)ありがとうございました😊
2024年12月21日 11:18撮影 by  iPhone 12, Apple
60
12/21 11:18
か)なんと長年お会いしたかったnumber-shotさんとバッタリ🎶

隊)ありがとうございました😊
か)楽しく歓談させていただき、記念撮影パシャリ📸

ほ)いぇい✌俺のひとり勝ちだかんね😁✌️✋✋

か)密かにやっておったか......✌️
2024年12月21日 11:18撮影 by  iPhone 12, Apple
76
12/21 11:18
か)楽しく歓談させていただき、記念撮影パシャリ📸

ほ)いぇい✌俺のひとり勝ちだかんね😁✌️✋✋

か)密かにやっておったか......✌️
隊)奥秩父方面、見納めて....
2024年12月21日 11:25撮影 by  ZV-E1, SONY
41
12/21 11:25
隊)奥秩父方面、見納めて....
ほ)下山しまーす 
2024年12月21日 11:38撮影 by  SO-53C, Sony
27
12/21 11:38
ほ)下山しまーす 
ほ)おや....?ベンチに佇む森の妖精👴

2024年12月21日 11:47撮影 by  SO-53C, Sony
26
12/21 11:47
ほ)おや....?ベンチに佇む森の妖精👴

ほ)あっ行っちゃった…

か)今回は、立ち去っていくズームアウトバージョン🧚
2024年12月21日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
24
12/21 11:52
ほ)あっ行っちゃった…

か)今回は、立ち去っていくズームアウトバージョン🧚
ほ)帰りはみんなで巻き道で下山しまーす

か)こちらはほんとに歩きやすい。
口笛吹いてるうちにとんび岩まで戻って.....
2024年12月21日 11:53撮影 by  SO-53C, Sony
37
12/21 11:53
ほ)帰りはみんなで巻き道で下山しまーす

か)こちらはほんとに歩きやすい。
口笛吹いてるうちにとんび岩まで戻って.....
か)とんび岩で✌️

ほ)なんとかーさんもチョキ✌でしたか😁
2024年12月21日 11:59撮影 by  iPhone 12, Apple
35
12/21 11:59
か)とんび岩で✌️

ほ)なんとかーさんもチョキ✌でしたか😁
隊)とんび岩から足利方面✨
2024年12月21日 12:02撮影 by  ZV-E1, SONY
38
12/21 12:02
隊)とんび岩から足利方面✨
ほ)第一女坂へ進み、ひだまり下山中〜
2024年12月21日 12:08撮影 by  SO-53C, Sony
24
12/21 12:08
ほ)第一女坂へ進み、ひだまり下山中〜
ほ)舗装路に出ました〜ひと安心
2024年12月21日 12:15撮影 by  SO-53C, Sony
31
12/21 12:15
ほ)舗装路に出ました〜ひと安心
隊)水道山の展望台に寄ってみましょう🎶
2024年12月21日 12:39撮影 by  ILCE-6700, SONY
32
12/21 12:39
隊)水道山の展望台に寄ってみましょう🎶
隊)ここも絶景ですね〜
2024年12月21日 12:42撮影 by  ILCE-6700, SONY
32
12/21 12:42
隊)ここも絶景ですね〜
か)真っ赤なお鼻の〜♪よい眺めです
2024年12月21日 12:46撮影 by  SO-53C, Sony
47
12/21 12:46
か)真っ赤なお鼻の〜♪よい眺めです
隊)八王子丘陵と太田金山と、好きな眺めです
2024年12月21日 12:49撮影 by  ZV-E1, SONY
35
12/21 12:49
隊)八王子丘陵と太田金山と、好きな眺めです
隊)桐生の町を見納めて....では帰りましょう🚙
2024年12月21日 12:49撮影 by  ZV-E1, SONY
33
12/21 12:49
隊)桐生の町を見納めて....では帰りましょう🚙
か)ふたたび122号を戻って....

本日のお土産

道の駅くろほねにて
ブロッコリ🥦
星野山菜園さんの山椒みそ 
ゆずこしょうふりかけ

神山養鶏所にて
大間々こまつ屋さんの 渡良瀬名物トロッコサブレ
(袋の絵がとっても可愛い🎶)
2024年12月21日 15:18撮影 by  iPhone 12, Apple
52
12/21 15:18
か)ふたたび122号を戻って....

本日のお土産

道の駅くろほねにて
ブロッコリ🥦
星野山菜園さんの山椒みそ 
ゆずこしょうふりかけ

神山養鶏所にて
大間々こまつ屋さんの 渡良瀬名物トロッコサブレ
(袋の絵がとっても可愛い🎶)
ほ)Merry Christmas👋また来週

か)インフルエンザ、風邪等、流行っているようですね。
皆様どうぞお気をつけて、良い一週間をお過ごしくださいね✨
2024年12月21日 13:01撮影 by  SO-53C, Sony
69
12/21 13:01
ほ)Merry Christmas👋また来週

か)インフルエンザ、風邪等、流行っているようですね。
皆様どうぞお気をつけて、良い一週間をお過ごしくださいね✨

感想

毎日のように登られる方がいらしたり、
腕の時計をパチリと押して走り出していく中学生女子がいたり、
大きな声で挨拶してくれる小学生チームがいたり、
ここはいつ来ても地元の方々が大勢登っていらっしゃいます。

そして皆さんが例外なく楽しそう🎶

そんな地元の方の愛をひしひしと感じる、桐生の吾妻山。
低山の季節の定番となりつつあります。
今回は登りは二手に分かれて男坂と女坂を楽しんでみました。
男坂の岩登りも面白いし、ゆったり女坂を登るのも楽しいし。
その日その日で使い分けられるのがいいですね😄

そして、この日のハイライトは、なんといってもnumber-shotさんにバッタリできたこと✨
ニアミスはあってもなかなかバッタリできなかったので、
この日山頂でお会いできて、本当に嬉しかったです🎶
さすがホームのような山とあって、スイスイスイと下山していらっしゃる後ろ姿、
あっという間に小さくなってかっこよかったです😄
number-shotさん、お声がけありがとうございました🎶
またお会いしましょう✨

今年も残すところ1週間ですね。
なにかと慌ただしいことと思いますが、どうぞ良い一週間をお過ごしくださいね✨





いつもご視聴ありがとうございます。
お時間のある時に見て頂けたら幸いです😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2221人

コメント

かやまる隊のみなさん、こんばんわ

桐生の吾妻山、私の家から17キロ。近いのよ。
知ってれば年末の挨拶行けたかも。😥
吾妻山、常連さんやトレーニングする方で人気と聞きます。
里山ながら岩場もあり登山気分も味わえる山。
最近行ってないけど、春は吾妻公園に桜やチューリップが咲き、そのころ行ったことあります。
フウ太くんの頭に🍊、首には雪ダルマ⛄
あれ? クリスマスとお正月が一緒に着ちゃったのかな。
良いお年を、まだ年内登るかな。😁

風邪が流行っているようですね。
いつも空いてる医者も混んでたぁ〜😂
(私の風邪もだいぶ回復しています)
皆さん、お体に気を付けて。(^^)/
2024/12/23 20:43
いいねいいね
2
やすべー(山猫🐱)さん、こんにちは🎶

なんと私も風邪をひき、ベッドの中でパチパチやってます😄
やすべーさんはだいぶよくなられたようで、気分よくお正月が迎えられそうでよかったね✨

おお、吾妻山、17kmというと、双眼鏡あればやすべーさんのおうちが見えるくらいの距離かしら😄
近くにサクッと登れる山があるのいいですよね🎶

ここ、ほんとに岩場がなかなかすごくて、
この日も、今日3回目で〜す、っていう方もいらしたし、
トレーニングに良さそうでした😄
ちょっと日和田山にも似た感じですよね。
おお、春も良さそうですね🌸
なぜか我々はいつも12月なんだけど、水道山の駐車場の近くはもみじのじゅうたんができてたし、
秋も楽しめそうでしたね✨

ふふふ、みかんのっけるとお正月っぽいよね🍊
クリスマスは、なんだか昔ほど町も盛り上がってない気がするけど、
テレビ見ないからかしら😄

年内もう一回の予定でしたが、風邪ひいちゃったから、どうなるかな〜。
お散歩くらいは行きたいのですが😄

昨日の雪でまた赤城も真っ白かな。
またやすべーさんの雪山レコも楽しみにしてますね〜💓
2024/12/24 8:08
やすべー(山猫🐱)先生
こんにちは😊群馬にお邪魔しました。吾妻山、2年ぶりの再訪でした。散歩ついでに登る方も多く毎日登っている方もいるそうで、とても賑わっていました。また訪れます。
山猫先生も風邪早く治るといいですね。
いつもありがとうございます😊
2024/12/24 19:21
かやまるさん、ほっしーさん、隊長さん こんばんは。

トナカイかーさん、かわいいなあ😃
クリスマス仕様のランチもコーヒーも、いいわぁ🎄
と言うか、もうクリスマスってことに驚きを隠せないんだが😫
ああ、もう一年終わるのね😱

なるほど吾妻山って桐生なんですね!
県南からだと、梅田ダムから行けば近いのかも?
鳴神山はそのルートで行った!
男坂は面白そうですね😆
絶対下りたくないけど😅
でもやっぱり、のんびり女坂かな😁
展望スポットもいいですね✨
そしてなんと!number-shotさんにお会いしちゃうとは😲
妖精パワーか、ほっしーさんのトレランパワーか😆
私もお会いしたいよー🍀
かーさんよかったね😁

ほっしーさんのシ○ったお手前いただきたいわ〜😓
よろしくねー😆
隊長さん、途中の湖六助のクレジットが緑色で意表つかれたわ😁
今週も楽しいレコ&動画🎵ありがとうございました😊
2024/12/23 21:57
いいねいいね
3
めいこ@meinekoさん、こんにちは🎶

どうも被り物すると頭がもっこりする、ということに、動画を見て残念に思っているかーさんです😆

今はね〜、百均が一番季節感を味わえるのだよ🎄
入ったところに一大コーナーができてて、クリスマスも充実、お正月飾りも百円で買えちゃう(300円とかかもですが)😄
というわけで、今回も百均グッズを活用してみました🎅

うん、去年のクリスマスって、少し前だったけど、両崖天狗にみんなで行ったんだよね。
フルーチェ美味しかったなあ💓
一年早いね〜😅

ほほう、梅田ダムがわからんが、うちら、赤柴登山口から鳴神山から吾妻山縦走したよ🎶
アップダウン多すぎて多分男坂なんか下れなかったと思うが、どうだったかな。
あそこは登りは結構おもしろい。
日和田山の男坂くらいかな。
下りは断然女坂をお勧めします😄

えへへ〜、いいでしょ〜✨
number-shot さん、トレーニングだったようで、颯爽と現れて颯爽と去っていかれたよ🏃‍♀️
私がよっこらしょ、と一段降りる間に、10mぐらい先まで進んでいらした😄
やっとお会いできて嬉しかった✨
今度はめいこさんも会えるといいね💓

ふふふ、隊長はせっかちだからね、コーヒー淹れるのはほっしーの方が繊細だね、きっと☕️
また来年もたくさんお手前ご一緒しましょう🎶
動画、Merry Christmas バージョン。
一年に一度の貴重な動画だよ〜🎄
いつも楽しいコメントありがとう✨
待乳山、のちほど伺いますね〜💓
2024/12/24 8:21
いいねいいね
2
めいこ@meineko様
こんにちは😊一年は早いですね。色々な事がありましたね。一切経山は昨日のことのようです。
来年も楽しみましょう!ハ⚪︎ッの呪縛から解かれる事を切に願います!
クリスマスバージョンのクレジットは、緑色が鮮やかすぎて、次の場面が一瞬変な色に感じましたね🤣いつも動画も見て頂き感謝です。来年もご出演お願いします!
いつもありがとうございます😊
2024/12/24 19:27
いいねいいね
2
犬連れ隊の皆さま、ようこそ吾妻山へ!

週末のお昼前らしく、賑やかな山頂に着いたらなんとレコや動画で見ている面々が!
予想外のエンカウント😅
恥ずかしいので正体明かさないでおこうか?
推しには近づいちゃダメだし。

イヤイヤなかなか会えんし、コロとフウタともふれあいたい!
いや〜緊張しました〜😊

隊長、かやまるさん、ほっしーさん、楽しいひとときありがとうございましたー🎉
コロとフウタ かわいいし、もふもふサイコーでした🐶

きっとまたどこかでバッタリ出来そうデスネ💕
2024/12/23 22:11
いいねいいね
3
number-shotさん、こんにちは🎶

ついについに、ですね✨
足利の山でバッタリするかと思ってましたが、
吾妻山でしたね🎶
こちらもnumber-shotさんの地元でしたね〜✨
一昨年のレコでコメントいただいたの読み直したばかりで、
ご本人にお会いできちゃって運命を感じちゃいました😄

ほんと、お声かけ嬉しかったですよ〜😄
隊長もほっしーも、ころもふうたも、もちろん私も大喜び🎶
いろいろお話しできて嬉しかったです😄
そういうわけで、石川県つながりでもまたよろしくお願いいたします😄

また来年もバッタリできますように💓
めいこさんも楽しみにしてらっしゃいますよ〜↑😄
2024/12/24 8:26
いいねいいね
2
number-shotさん おはようございます。先日は声を掛けて下さりありがとうございました。お会い出来てとても嬉しかったです😊さのまるさんがしっかりトレーニングされてる姿をみて怠けきってる僕もがんばろうと思いました。とりあえず来年から頑張りますっ😤(笑)また会いましょうではでは👋
2024/12/24 8:53
いいねいいね
1
number-shot様
こんにちは😊意を決して声をかけてくれてありがとうございます。とても嬉しいかったです。
なかなか声をかけるのは勇気がいりますね。私もこう見えて、なかなか声をかけられないんですよ。
2年前に吾妻山のレコにコメントをいただき、そして出会えてほんと嬉しいです。
またどこかでバッタリ出来るといいですね。
いつもありがとうございます😊
2024/12/24 19:32
いいねいいね
2
そーなんすよ〜僕も隊長を初めて男体山頂で見た時に恐そうな人だな〜と思って声掛けられませんでしたっけ…😅人は見かけによりませんね(笑)
2024/12/24 20:23
いいねいいね
2
みなさん、こんばんは。

宇都宮方面のみなさんは、足尾まわりなのですね。足尾まわり、新鮮な桐生です。
西上州在住時代は、足尾経由で今市へ、金精峠経由で日光へだったのですよ。

上毛カルタ「桐生は日本の機どころ」またお越しくださいね。
2024/12/23 22:46
いいねいいね
2
ramisukeさん、こんにちは🎶

そうですね、足利太田方面は高速を使うこともちょくちょくありますが、
桐生は122号で行くことが多いかな。
前に、間藤から桐生まで122号、ひたすら歩きしたこともあるので、
なんとなく122号がなじみがありますね😄

群馬の方は、奥日光もいろは坂通らないでアクセスできるのがいいですよね。
逆に私は、田代山に行かれる方が清滝のパーキングにいらした時に、
なぜ田代山方面なのに清滝?と思いましたが、前橋ナンバーで納得しました。
住んでいるところで、いろいろ頭が鏡みたいになりますね😄

おお、上毛カルタ✨
今も桐生の街中には繊維関係の工場があったりしますよね。
またゆっくりまち歩きもしてみたいです😄
2024/12/24 8:33
いいねいいね
1
ramisuke様
こんにちは😊最近、足利は間違いなく北関東にのります。桐生は間違いなく足尾まわりです。太田は微妙で少し悩んで北関東ですね。
桐生は友達が住んでいて、よく通いましたね。今は無くなっちゃいましたが、食堂でよく食べさせてもらいました。とても思い出深いですね。
またお邪魔します。
いつもありがとうございます😊
2024/12/24 19:37
いいねいいね
2
あら〜♪今回はかわいいトナカイさん🙌
一足早いハッピーメリークリスマスクリスマス🎄🦌
気持ち明るく楽しくなりますね🥳

素敵なおさんぽ道、穏やかな山だなぁ〜と思っていたら、ところがどっこいwでしょうか😄

男坂女坂
岩場はなかなかアスレチックで登りがいありそうで気になりました🎵👍😀

ころすけくんふうたくんも嬉しそうにニコニコ🎵かわいいですね🐶🐶

山頂クリスマスランチパーティー🎉
絶景竜田揚げ、美味しさの後光、輝きを放ってます〜美味しそう😋
こんな時間なのにオナカガスイテヤバヤバデスw
最後の温度上げ1分がポイントでしょうか
竜田揚げ、奥が深いですね
勉強になりました♪

ミカン🍊お餅🎍お正月連想
🧚さんもおられましたね〜😄

もうすぐ年末!
冷気が一段と深まり冬本番になりました
あたたかくしてどうぞご自愛ください☕

素敵レコ&動画ありがとうございました😀
次回も楽しみにしています🎵🎵🎵
オヤスミナサイ🌛🐏
2024/12/23 23:47
いいねいいね
2
saraさん、こんにちは🎶

ね〜、いつのまにかクリスマス🎄
もう最近はケーキもプレゼントもイルミネーションも何もしないんだけど、
わんこの飾りと帽子で遊んでみました🎅

吾妻山、いろいろな楽しみ方ができていい山なんですよ〜🎶
ハセさんみたいに自然公園から縦走してもこられるし、
車2台あれば、鳴神山から吾妻公園まで縦走もできます😄
男坂は、小学生からご高齢の方まで、みなさん、楽しそうに登られてました🎶
帰りは女坂でゆるりと降りれば安心だし、
その日の気分でいろいろコースどりもできて、
地元の方が毎日のように登られるのもよくわかります😄

おお、美味しさの後光〜✨
美味しかったかどうかはわかりませんが、
片栗粉多めだと冷めてもしっとりで、竜田揚げはお弁当にはいいですよね🍖

隊長の頭にみかんをのせると、まるででっかい鏡餅で、年末にふさわしい一枚になったかな🍊
あ、鏡餅買ってこなくちゃ🎍

ほんとあっというまに年末ですね。
スキーレコも楽しく拝見しました。
のちほどお邪魔しますね〜⛷️
風邪はやってますので、どうぞお気をつけてお過ごしくださいね🍀
いつも素敵なコメントありがとうございます✨
2024/12/24 8:44
いいねいいね
1
sara様
こんにちは😊吾妻山はコースバリエーションも多く、短距離からロングまで楽しめますね。
散歩ついでに登る方も多くとても賑わっていましたね。ハセさんも言われてるように、温かみがある所はとても居心地が良く2時間近く山頂にいました。
動画も見て下さりありがとうございます😊
桜の時期もおすすめです。
2024/12/24 19:42
いいねいいね
1
ころすけ、相変わらず登攀力有るなぁ〜〜〜
ふうた、風呂入れ! サルの入ってる温泉に放り込んでやろうか?
ランチ、美味しそう〜〜〜〜♪

そういや隊長の装備って何キロ有るんでしょね?
テント泊縦走級に重量が有りそうな??
そんな重たいので急な岩場はおいらにゃ出来んですわ・・・
ほっしーさんのような軽装でも、おいらは登れんのですが・・・
2024/12/24 6:38
いいねいいね
2
rojya-suさん、こんにちは🎶

ころちゃんはほんと身軽なんですよ〜✨
まるで山岳地帯の山羊みたいに登りも下りもすいすいすい🎶
颯太は二キロほど重いせいか、そこまですいすいいけないんだけど😆

あはは、猿のはいってる温泉、あれ、あったかそうでいいですよね♨️
颯太は水場は大好きなんだけど、シャンプーは、私が大変でね〜、腰にきます😆

あはは、テント泊装備に比べたらそこまでではないと思いますが、
リュックで背負うのと、前に精密機材を持つのでは、安定感が違うでしょうね〜。
ほっしーもああ見えて、実はリュックの中はサーモス2本とか結構重たいんですよ。
でも昔登山部だったころは、45kgかついだ、とか言ってたので、鍛え方が違うかもしれません😄

私は、はい、空身でもなんでも遅いです😄
2024/12/24 8:50
いいねいいね
1
rojya-su様こんにちは😊
リュックの中身はほっし〜の方が重たいですね。みんなお湯だの食料はほっし〜が運んでくれています。カメラ機材は3キロほどでしょうか。思ったよりも軽いなと思うかもしれませんね。
とは言え、もうそんなに長い距離は歩けないので、半日程度のコースをいつも探しています。
いつもありがとうございます😊
2024/12/24 19:48
いいねいいね
2
うを! そうだったんですね(@_@)
ほっしーさんを舐めてました。
申し訳ございません<(_ _)>
2024/12/25 7:03
いいねいいね
2
rojya-suさん、こんにちは🎶

そう見せないところがほっしーのいいところですね〜😄
2024/12/25 7:34
いいねいいね
2
おはようございます、かやまる隊の皆様
おやま、かやまるさんもお風邪引いちゃいましたか
コロナもインフルも流行っているので、ホントお大事にしてください

地元の吾妻山、土曜日は常連さんが早朝カフェをやっているようで
ちょうど皆さんが下りた頃に登り始めたようですね
ワンワンズも岩場歩き楽しそう、さすが安蘇の山々を歩き回ってる子は強いです。

くろほねの道の駅で山椒味噌、また買ってくださったのね
気に入っていただけたようで嬉しいです
今日はクリスマスイブ、そして年末にお正月とイベントが続きますが
あまり無理せず、楽しくお過ごしくださいね
2024/12/24 9:15
いいねいいね
2
はなはなさん、こんにちは🎶

はなはなさんはもうすっかりご回復でしょうか。
私は状況から考えてインフルかもしれないのですが、
予防接種のおかげか、咳がひどいですが、眠れないほどの高熱は回避できていて、
猫とのんびりヤマレコやっております😄
でも乾燥してきているので、引き続き感染対策しないとなあ、と気を引き締めているところです。

おお、早朝カフェ、見てみたかった☕️
もう、山頂でも登山道でも、皆さんがお知り合いだらけって感じで、
あっちでもこっちでも会話が弾んで盛り上がっていらっしゃいました。
ほんと、地元の方がたの憩いの山なんですね〜🎶

ころちゃんもふうたも、アスファルトの道だと、とぼとぼ、草食べてみたり道草ばかりですが、
山道や岩場になると目の輝きが変わりますね。
前へ前へ、と進んでいきます🐶🐶

山椒味噌、この時期はどうかな〜、と思ったら、いっぱい置いてあって速攻で買いました😆
あれはほんと美味しい🎶いいものを教えていただいてありがとうございます💓

ありがとうございます✨
そうか、今日はクリスマスイブなんですね。
もうカードのやりとりとかもしなくなっちゃったし、
あんまりクリスマスらしいこともしませんが、
やっぱりラジオからクリスマスソングが流れてきたりするとワクワクしますね。
そしてそれがすぎるとあっという間に年末年始。
はなはなさんはお仕事おありなのでしょうね。
お互い穏やかな年末年始になりますように💓
2024/12/24 11:04
はなはな様
こんにちは😊桐生にお邪魔しました。とても好きな所なのでのんびりしてきました。
犬達はまだまだ元気ですね。適度な岩場だとなんか嬉しそうですね。
また美味しい名物でも教えてください。
いつもありがとうございます😊
2024/12/24 19:52
いいねいいね
1
妖精隊じゃなかった…モフモフ隊の皆さん吾妻山お疲れ様でした(-人-)

母ちゃんから女坂男坂なんて話を聞いてどこかと思いきや吾妻山だったと言う…
そう…私こちらから登っていないのです😭

こちらからの道はショートコースながら超濃厚みたいですね♡
ほっしーさん玉ヒュン㊎㊎シ・ボミだったみたいですがヒラヒラしてませんか😂?
ちょっと興味があるのですがオッカネー感じなんでしょうか?笑

ト〇〇ソ岩じゃなくて…トンビ岩はやはり絶景なんですね♡←どうも不調なようだ…笑
しかもめっちゃ雰囲気があるぅ〜😍
私も山頂〜ここだけの区間ピストンにしようと考えたのですが結構下るのでやめちゃいました💦
詳しく拝見できて嬉しかったです😉

山頂は私と同じベンチですかね?笑
ここは最初から最後まで至れり尽くせりで地元愛を感じますよね😊
温かみを感じる場所は居心地も良いです♡
絶景と併せて良いランチになったことと思います✨

今日の妖精はベンチバージョンだったのですね(笑)
休憩を邪魔されて「このコ〇キ野郎!!!」なんつって逃げて行きませんでしたか🤔?笑

母ちゃんもチョキ… 考えが甘かった…
やっぱり手冷やすと負けるのだろうか💔
1人負けは悲しいです😢
2024/12/24 9:42
いいねいいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんにちは🎶

なんか奇しくもそちらとこちらで男坂、女坂でしたね。
ちょうど、日和田山みたいだね〜、と言っていたのでございますよ✨
妖精ネットワーク恐るべし🧚

あ、そうか、ハセ殿は吾妻山で折り返しだったんですね。
吾妻山の男坂、登りは、おっかね〜、ということはないと思います。
むしろ楽しいかと😄
下りは、かーさんは、おっかね〜、ですね、間違いなく😆
でもよく整備されてますし、下りも慎重に進めば問題ないと思います。

絶景ポイントとしては、水道山公園、トンビ岩、山頂、といったところでしょうか。
それぞれ高度の違う八王子丘陵や足利の山々が楽しめますよ✨

山頂は、私たちもあのベンチがお気に入りで、霞んで見えないスカイツリーになんとか念を送ろうと、
竜田揚げに愛をこめてみました🍖
となりの囲炉裏型のベンチは、いつも地元の常連のおにいさまおねえさまがたがいらして、
そのおしゃべりを横からちらりちらりとお聞きするのもまた楽しいことです😄

ハイカーさんが多くて、妖精もなかなか現れませんでしたが、
一瞬出ましたね🧚 なんか高笑いして去っていかれましたねハ◯😱

ふふふ、ほっしーもやっとるのじゃよ、✌️
完全勝利だな😎
でもだいじ🎶
リンボーもなまけものも地蔵もまだまだハセ殿の域には到底及ばんから😄
来年もいろいろ励みませう🧚
2024/12/24 11:20
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)様
こんにちは😊伐採地から赤城を見るべと思っていましたが、結局いつものショートコースになりましたね。
🧚はこのコ⚪︎キヤロ〜といいながら、ト⚪︎⚪︎ソ岩にいきましたねハ⚪︎ッ
早く呪縛から解放されるといいですね!マジデ

そうなんですよ、トンビ岩は結構下の方にあるんですね🤣是非ピストンして下さい!
いつもありがとうございます😊
2024/12/24 19:59
いいねいいね
2
皆様…こんにちは♪

桐生市も良いお山がいっぱいありますよね〜(´∀`)
地元の方が多く登られる山って、マナーとかも凄く良いので歩いていても気持ち良いですよね(^.^)
おまけに展望も良いしでワンズも楽しそう♪♪♪
ここも、女坂・男坂があるんですね(^^;;
前は迷わず男坂だったけど、最近は迷わず女坂を私も選びます(笑)
森に佇む妖精さんは、ズームアウトバージョンで私も「あっ行っちゃった!」って思いました(笑)
来週も楽しみにしてます(^-^)/
素敵なXmasをお過ごしください☆☆☆

小太郎は…山の感染症(10種)陰性で、腫瘍マーカー(7種)もとりあえず大丈夫でしたd( ̄  ̄)(今のところ数値が低いという言い方で微妙な言い回しでしたが(^^;;)とりあえず月一で眼科に通い、また体調変化したらまた腫瘍検査ということになりました!
皆様にご心配をおかけしましたm(__)m

2024/12/24 12:01
いいねいいね
2
chata0416さん、こんにちは🎶

いやあ、ほんと地元の方の愛をひしひしと感じるいいお山でした😆
前回行った時も、標識を塗り直していらっしゃるおじさんがいらしたり、
竹箒もあちこちに置いてあるので、清掃活動もなさっているんでしょうね。
ほんと感謝ですね〜✨

男坂、女坂、そのうちネーミングが変わりそうだけど、
私はもう下りなんか絶対女坂一択です✨
それでもちょっと段差が出てきたりしたら、聞いてないよ〜、とか突っ込んでました😄

あはは、妖精殿、いろいろとバリエーションも作らないとね。
同じネタでは飽きられっちゃうかんね〜😆

おお、小太郎くん、いろいろクリアでよかったよかった🎶
chataさんもいろいろ不安だったでしょうが、一安心ですね😄
このまま良好な状態が続くことお祈りしています✨
来年は一緒に山梨のお山に行けますように🎶

茶太郎くん、小太郎くんはクリスマスの美味しいものもらえるのかな?
颯太はいつもどおりのササミとガムだけですが、メリークリスマス、と言ってやろうと思います😄
chata家もどうぞ素敵なクリスマスを💓🎅✨🎄💓
2024/12/24 13:06
いいねいいね
1
chata0416様
こんにちは😊目は心配ですが小太さん良かったですね!
ほんと、市民に愛される山ってすごく居心地が良いですね。犬にも優しいと思いました。
🧚は黙々と行ってしまいましたね。また次回もお楽しみ下さい🤣
いつもありがとうございます😊

2024/12/24 20:09
いいねいいね
2
みなさん、こんにちは😄

吾妻山、楽しそうな良いお山ですね😊 しかも、街の中に浮かぶ八王子丘陵を望めるなんて✨ こんな景色が見れるお山はめったにないです😲 すっかり行きたくなっちゃいました😁

トンビ岩に立つ逆光の隊長、カッコいいですね😄
そして、重量級の機材を担ぎながらの男坂だなんて、惚れちゃいますよ😆スゴッ

かやまるさん、今日はトナカイ帽ですか😁 暗くなっても鼻のお陰でヘッデン要らずですね😲
👻クライヨミチハー ピカピカノー♪
👨‍🦲オレノ アタマガ- ヤクニ タツノサ♪
👽ハ?

あれ? スタートの時にスカート履いていたのに、途中でパンツ一丁になっちゃってるじゃないですか(←言い方が卑猥ww) 山頂の落とし物BOXに入ってるんですかね🤣
2024/12/24 20:24
いいねいいね
2
Q太郎👻さん、こんにちは🎶

地元の方の憩いのお山でございますよ✨
景色もいいし、岩場もいい塩梅だし。
途中で出会った、スリムな中学生女子、
時計のボタンをさわりながら、うちらが降りてくるのを待っているので、
お、タイム計るんだな、と「お先にどうぞ」と言ったら、
ま〜あ、軽々と走って岩場を上に消えていくし。
そういうトレーニングにも良し、
あそこなら麓に住んでたら、朝飯前のウォーキングにもちょうどいいかも。
市民の方々の健康に大いに役立っていそうな、素敵なお山でありました😄

ヘッデンね、向きを間違えるとホラーになりますので、注意が必要ですね😄
下山が遅くなりそうな時は、Q太郎ヘッデンレスキュー、999-999番までお願いするかもしれません😆 その際はよろしくお願いします🙇‍♀️

あ、脱衣部に入部させていただけますか😆
暑がりで寒がりのわたくしは、もこもこ着膨れスタート、最後は超薄着になるので、
38リットルのリュックもパンパンになるほどです😆
山頂の落とし物BOX 、この日は手袋くらいでしたが、
赤城や足利で飛ばされたQ様のヅラ、そのうち入ってくるかもしれませんから、
時々チェックしておきますね👴
2024/12/25 7:51
いいねいいね
1
Q太郎👻様
こんにちは😊さすがQ太郎👻様!そうなんですよ、街の中に浮かぶ八王子丘陵が素敵なんですよ!動画サムネこれ一択だったんですが、あいにくの霞で上手く表現出来ずでしたね。この日は丹沢大山もうっすらみえましたね。
吾妻山を起点に桐生アルプス往復行って来て下さい!ハセさんおすすめの伐採地も途中におりますよ👍
いつもありがとうございます😊
2024/12/25 19:21
いいねいいね
1
かやまるさん隊長さんほっしいーさん 今晩は。

クリスマスでしたね楽しめました、、
吾妻山は地元の方も沢山歩いていて人気の山なんですね
朝は寒そうでしたがだんだん暖かくなり帰りは半袖で暑い位のようでしたね
温度差は凄かったようでしたね!

絶景で竜田揚げはいい眺めでしたね
進化している竜田揚げは美味しかったと想いましたね

楓太の頭に🍊は色合いが似ていていいですね楓太はイヤじゃないかと心配しましたね、、
隊長さん🍊乗せましたでしたね 自分は一口で食べないで気持ちくつろげました

ほっしーさんいきなりのチョキはいいアイデアとかやまるさんもチョキで
ハセさんは負けでしたね
何気に奥が深いと感じましたね。
2024/12/24 21:48
いいねいいね
3
ショウジさん、こんにちは🎶

クリスマス、なかなか皆さんのレコのようにケーキやお菓子はそろえられませんが、
一応鶏肉で祝って参りました😄
標高も低いので登っていくといい感じに汗もかき、
帰りもお日様あびてぽかぽか降りてこられましたね😄

ここは空気が澄んでいるとスカイツリーも見えるんですよ。
で、その頃スカイツリーを見上げて、上にあがろうかどうしようかと思案中であったであろう、
めいこさんに向けて竜田揚げの念を送ったのですが、
さて女王様は気づいたかな〜😄

颯太の頭のみかん、ほっしー、うまく載せましたね。
私だったら速攻で嫌がってそうですが😆
隊長、🍊載せました、でバリエーション広げてました😄
私は、そういうわけで今ちょっと風邪気味なのですが、
みかんって、こういう時すごく美味しいですね。
みかんばかり食べてます😄

ほっしー、咄嗟によくチョキ出しましたね。さすがです。
今回はショウジ会長と私たちの勝利ですね。
次回三つ巴対決は年明けかもしれませんが、また来年も大いに楽しみましょう🎶
2024/12/25 7:58
いいねいいね
1
ショウジ様
こんにちは😊🍊一口はやめましたね。一粒づつ食べました💡
ジャンケンはみんな楽しくやっているのを私はいつも見ていますね。今後は、私も隠れジャンケンがあるかもしれないので、ご期待下さい!
いつも動画を見て頂きありがとうございます。奥様にもよろしくお伝え下さい。
いつもありがとうございます😊
2024/12/25 19:26
いいねいいね
1
皆さん、メリークリスマス🎄🎅

トナカイ帽子可愛い😍

ゆっくり歩いて雰囲気や景色を楽しむのもアリ。岩場をハイペースでぐいぐい登って鍛えるのもあり。いろいろ楽しめそうな山ですね。

風邪をひいたとのことですが、お大事にしてください。

いつも楽しいレコ有難うございます。
2024/12/25 11:32
いいねいいね
2
Rintoさん、こんにちは🎶

一年に一回かぎりのトナカイ帽でございます🎅
喜んでいただけて嬉しいです😄

吾妻山は登山口から山頂までを何回も、という方もいらっしゃいますし、
その先、鳴神山まで縦走路もあって、いろいろな形で楽しめる、ほんといい山です。
岩場も登りはとっても面白いと思います🎶
下りはちょっとおっかないですが😄
機会があったらぜひおでかけください✨

ありがとうございます。
どうやらインフルのようですが、予防接種を打っていたので、さほど高熱が出ることもなく、
薬を飲みながらごろごろしております😄
ただなんとなく目の周りがぼわんとするので、小さい字の小説などには手が伸びず、
ひたすらスマホで数独をやっております😆

こちらこそいつも見ていただいてありがとうございます🙇‍♀️
またRintoさんのレコも楽しみにしております✨
2024/12/25 13:37
いいねいいね
1
Rinto様
こんにちは😊まさしくその通りですね。楽しみ方色々ですね。ラジオを聴きながら散歩感覚で毎日登っている方、なん往復も頑張っている方、学校行事や山頂でおしゃべりする方でとてもくつろげましたね。
また季節を変えて訪れたいと思います。
いつもありがとう😊
2024/12/25 19:30
いいねいいね
1
皆さま こんにちは😊

今朝は男体山も女峰山も真っ白でしたね〜
寒いけど、久しぶりに真っ白な日光連山が見られるのは嬉しいです♪

今回のランチはいつにも増して超オシャレ〜😆
素敵なクリスマスパーティー✨
おにぎりも竜田揚げもカップ麺もコーヒーも全部美味しそう♪
山を登ったあとに皆で過ごすランチタイムは最高の時間ですね😄

私は、鳴神山までの縦走時に吾妻山を1度だけ登ったことがあります。
かやまるさんとは逆ルートかな。
その時も地元の方がたくさん登っていました。
登りごたえのある楽しいルートだし、山頂からの景色は最高だし、そりゃあ近くに住んでいたら毎週登っちゃうよねと思いました😊
でも、その時は通過点だったからあまりのんびりできなくて😢
次に訪れる時は吾妻山だけでのんびり過ごしたいです✨

あっという間に今年も終わっちゃいますね😭
なんだかんだとバタバタしております。
わんこ隊の皆さまは、次回が今年のラストかな😄
山納めはどちらへ行かれるのか、また楽しみに待っています😊
2024/12/25 12:14
いいねいいね
2
bun-choさん、こんにちは🎶

雪積もったようですね〜⛄️
めいこさまより、こんな日に仕事とは、とぼやきのLINEが来ました😆
やっぱり冬は雪化粧の日光連山がいいですね。
いつまでも黒いと冬という感じがしなくてね😆

鶏足山、お疲れ様でした😄
しばらく行ってないな〜✨
あそこの山頂はほんと眺めが良くて気持ちいいですよね💓
また行きたくなりました😄

ふふふ、百均グッズでちょっとおしゃれしてみました🎅
メニューは一向に変化がないので、飾りでごまかしてみました😄
でも、あの山頂はベンチも幅広くて、前は絶景だし、
まわりはほんと地元の方で賑やかだし、
クリスマスにふさわしい楽しいランチになりました🎄
number-shotさんにも会えちゃったし、また思い出が増えましたよ🎶

おお、bun-choさんも吾妻〜鳴神歩かれたんですね。
吾妻山からなら逆ルートですね。
登りベースになりませんか?さすがです🫡
途中に伐採地があったでしょ。
私たちが鳴神から縦走した時は、もうあの辺は疲労困憊だったので、
いつかあそこでのんびりランチもいいなあ、と思っているのですが、
これが案外吾妻山から遠い😅
またちゃんと気合いをいれてあの辺まで行ってみたいですね😄

ほんとこの前、今年の干支の山、といって富岡アルプス(1月)に登ったと思ったら、
もう12月。
そこへきて、私はなんだかインフルにかかったらしく(予防接種しているのでそんなに高熱ではないのですが)、ほっしーも年末は仕事のようで、この吾妻山がみんなで行く今年のラストになっちゃったかもな気配です。
隊長はまだ一回行けるかもですが😄
bun-choさんも何かとお忙しいでしょうが、どうぞお身体に気をつけて良き年末年始を✨
素敵なクリスマスをお過ごしくださいね💓
2024/12/25 13:49
いいねいいね
1
かやまるさん、インフルですか💦
流行ってますもんね💧
そんな時にお返事をありがとうございます😭
早く治りますように😢
かやまるさんも、どうぞ温かいクリスマスをお過ごしください😊
お大事になさってくださいね🙏
2024/12/25 18:44
いいねいいね
1
bun-cho様
こんにちは😊逆コースですと登りベースですね。我々は下りベースでしたが、結構大変でしたね。往復は無理ですね🤣
吾妻山ランチでゆっくり登られるのもいいかもしれませんね。
bun-choさんもお忙しいと思いますが、お身体に気をつけて、山納めを楽しんでください。
いつもありがとうございます😊
2024/12/25 19:35
いいねいいね
1
かやまる様
まず、体調を崩されているとの事で大丈夫でしょうか?
それに内容を拝見しますと真っ先にコメントしないといけない立場にありながら大幅に遅れをとってしまったようで申し訳なく思っています🙇‍♂
あと僕の吾妻山行を参考にして頂いているとの事で大変恐縮しています…でも吾妻山を歩いて感じたことは全く同感で地元桐生の皆さんに本当に愛されている裏庭みたいな山なんだなぁということです☺
語彙が足りなくて感じたことを言い表すのが苦手なので代弁して頂いて有り難いです。御礼申し上げます☺
2024/12/25 12:15
いいねいいね
2
かねちゃん きんちゃん ばねぼねやんさん、こんにちは🎶

ご心配ありがとうございます🙇‍♀️
なんとなくインフルのようですが、予防接種してあるので、
隊長が10月にかかった時のような酷い目には合わずにすんでおります。
お気遣いありがとうございます😄

今回はほんとレコを参考にさせていただいてお礼申し上げます。
水道山からのコースは初めてだったのですが、あそこからだと標高や距離がちょっと稼げていいですね🎶
そして水道山からの眺めが素晴らしい✨
あの八王子丘陵ど〜んは、毎日見たくなるくらいいい景色でした😄

ほんとほんと、地元の方に愛されている山というのは歩いていて気持ちがいいですよね🎶
はなはなさん↑によると、早朝は山頂カフェも開かれているそうで、
地元の方の憩いの場所にもなっているのがよくわかりました😄
ほんとこういう山が裏庭にあったら、いつまでも足腰シャンとしていられそうで、
うらやましいことでした😄

ばねぼねさんも、ここかと思うとまたあちら、と縦横無尽におでかけされていて素晴らしいですね✨
またこれからもレコ楽しみにしております。
そして再会も✨
2024/12/25 13:57
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん、山頂カフェとは又すごいですね。桐生のお年寄り(だけではないでしょうけど)が羨ましいです。館林は如何せん平ら過ぎるので☺
また再会出来るのを楽しみにウロウロしていますので今後とも宜しくお願いします☀byあと数年で還暦のおじさん
2024/12/25 17:13
いいねいいね
1
かねちゃん きんちゃん ばねぼねやん様
こんにちは😊水道山公園からの眺めが良さそうだったので、レコを参考にさせてもらいました。
吾妻公園からは水道山公園分岐まで、樹林帯の暗いイメージがあり、水道山公園からは終始明るい感じで歩けてとても気に入りました。
水道山公園からのも吾妻山山頂とはまた違って好きな眺めでした。
ほんと良い山ですね。また季節変えて訪れたいと思います。
いつもありがとうございます😊
2024/12/25 19:41
いいねいいね
1
コロコロころりんの山遊び様、大変ご無沙汰をしています。
吾妻山はそれ程何回も歩いていないので参考にして頂いてるだなんて本当に恐縮しています。毎日登山で何千回も歩いている桐生市民の皆さんに大変申し訳なく思っています☺
ころすけさん、ふうたさんに忘れられる前に又ご挨拶したいですね…冬場は余り遠征しないのでまた何処かの里山でお会いできるのを楽しみにしています。ありがとうございました😊

2024/12/25 20:50
やっとコメント欄来たーーーーッ!
笑笑
カヤさん、皆様こんにちは😃
相変わらずコメント欄が大人気でなかなか最後に着かないww
改めて、お久しぶりです!風邪の具合はどうですか?近頃朝とか夕とか冷え込むから、体調気をつけないと、ですね。早く良くなーれ🤗

吾妻山のような山は私の住む地域にはなかなか無いなぁ。低山なのにちょっと本格的!トレーニングに打ってつけですね🏋️‍♀️
ちょっと標高が上がるともう雪がつくから❄️、吾妻山のような山は本当に貴重‼️
とは言え、私は最近は山に行く回数が減っていて、自分のこと、家族のこと、色々あって仲間にも同行できないこと多く。。。
かやまる隊が羨ましいです🙆‍♀️

クリスマス🎄も終わり、すぐお正月🎍
一年は早いね〜!来年はもっと元気に登れるといいな〜
カヤさんたちも元気なヤマレコを見せてね‼️
『良いお年を』はまだ言わないよ!
お互い登るかもだしね😊ガンバンベー✌️
2024/12/25 14:29
いいねいいね
2
ぐり。ちゃん、こんにちは〜😊
そしてメリークリスマス🎁🎄🎅

いやいやこちらこそお久しぶり🙇‍♀️
富士山見てはぐりちゃんを思ってるよ😊

うん、ひょんなことからインフルにかかったらしく、でも予防接種のおかげで、高熱で唸るほどでもなく、昨日今日と静かに猫とダラダラしてます😅
ここぞと読書、と思ったけど、なんか目の周りがジーンとするので、代わりにスマホで数独やらゲームやらしてます😊

そうか、山梨だともう登山口で結構標高あるのか〜😊
今も山中湖から大平山へ、というレコを拝見してて、いやー、この大きさで富士山見られるってすごいな〜、と改めて山梨😍ラブになってました😊

栃木や群馬は登山口、海抜100メートルくらいもあるから、ほんとのどかに歩けます😊
地元の健脚なおじさまおばさま方が、杖一本でひょいひょい歩かれてたりして、吾妻山がウォーキングコースなんだな〜、これなら足が衰えないね〜、と感心しちゃいました😊

ぐりちゃんもいろいろ大変そうだけど、
インスタも楽しませてもらってるかんね〜😊
無理せず山時間取れるといいね😊

お互い来年も楽しい山歩き続けられますように✨
ふふふ、良い年末を、だね💓
いつもありがとうね〜、励みになるよ〜😊
2024/12/25 14:49
いいねいいね
1
ぐり。様
こんにちは😊地域の方々に愛されている山はとても良いですね。長い距離は歩けなくなって来ているので、こういう山はとても居心地がよいですね。地域の方々に感謝ですね。
いつもありがとうございます😊
2024/12/25 19:44
 かやまる@kayamaruさんと愉快でプロフェッショナルなお仲間の皆様、こんばんは。
 久々わんわんず復活ですねー。うぉぅ。

01 ひさしぶりぃ。車に乗っても平常心の湖六助殿に感服です。
03 朝日に隊長さんは映えますなぁ。
04 朝日を浴びるいぶし銀のほっしー殿の表情もなんとも味わい深いですなぁ。
05 朝日を浴びる凜々しい湖六助殿ぉ。さ、さすがですぅ。
06 な、なんと渡辺崋山大先生。勉強になります。
07 水墨画でせうか。すてきですなぁ。
08 190年ほどの時を経て、かやまる@kayamaruさんとお仲間の皆様は、渡辺崋山と思いを共有しているのですね。感慨深いですぅ。
09 おぉ、此度はトナカイファッション。さ、さすがですぅ。してみると、次回はいったいなにでせう。うぉぅ。わくわくがとまりませぬ。
12 この後ろ姿は颯太どのでせうか。むおう。
15 おぉ、ほっしー殿ぉ。得意の表示大きめ+人物ボケ味のすてきしょっとですねぇ。
16 えぇと、左が颯太殿、右が湖六助殿でせうか・・・。
18 「吾妻山友の会」ですか。すてきな響きですね。ふむう。
20 心なしか男らしさを漂わせてますなぁ、湖六助殿。
24 うむう、つぶらな瞳が愛らしいぃ。
28 こ、これはぁ、なんとすてきな隊長さんと絶景ぃ。逆行が男の渋みをひきたてておりますなぁ。さ、さすがです。
29 トンビ岩と颯太殿と絶景のはぁもにぃ。これまたすてきな構図ですなぁ。
33 ふむう、動画が楽しみです。
34 これまただいなみっくなあんぐるですなぁ。湖六助殿にダイナミズムを感じますぅ。
35 おぉ、これは貴重なかやまる@kayamaruさんの動画撮影しょっとぉ。
36 (たぶん)颯太殿が主の隊長さんの撮影に応えているようですなぁ。さ、さすが忠犬です。
39 おぉ、スフィンクスのごとき力強さですぅ。
40 隊長さんの尽きることなき登攀力に感服です。
41 ほっしー殿の撮影術にて、超絶壁をよじ登っているように見えまする。
43 これまたすてきなアングルですなぁ。ほっしー殿の撮影術の巧みさに脱毛です。
45 ここできました、ZV-E1。キリリとした端正な画像ですなぁ。
46 湖六助殿のお姿がライオン劇場のオープニングと重なりました。ありがとうございます。
47 定番の竜田揚げもさることながら、紅はるかに興味津々です。
48 うおぅ、わんだふるぅ。
49 空やや左手にぽっかりうかぶ楕円形はなんなのでせう。浅学なわたくしにはわかりませんでした。
50 もぉいぃくつねぇるぅとぉ おぉしょぉおがぁつぅ。近づいてきましたなぁ。
51 こ、これはすてきなくりすまるわんだふるぅ。クリスマスといえば、山下達郎の「White Chrinstmas」、Take6の「Sleigh Ride」でしょうか。はっぴぃくりすますぅ。
53 またまた壁紙候補が増えました。ありがとうございます。
54 こ、これはまた一足早くにめでたい。ありがとうございます。
57 どの音が一番すてきだったのでせう。わくわくです。
58 な、なんと10冊。しばらく読みふけってしまいそうですねー。
60 背中で語る三羽ガラスの雄姿ですなぁ。
61 演出がすてきすぎます。さ、さすがです。
62 それにつけてもすてきな色合いですねー。
64 何を見つめていらっしゃるのでせう。気になりますぅ。
69 でましたぁ。ほっしー殿得意の斜めしょっとぉ。もはや定番ですなぁ。
76 ふおう。トロッコサブレですかぁ。どんな美味なのでせう。気になります。
77 わんわんずのりらっくすした後ろ姿に癒されました。ありがとうございます。

 登ってくるみなさんが楽しそうなお山っていいですねぇ。お山の東京ディズニーランドみたいな。

 こたびも堪能いたしました。

 ありがとうございます。 
2024/12/25 22:17
いいねいいね
2
daniyamaさん、こんにちは🎶

お風邪はすっかり良くなられましたか?
そちらはホワイトクリスマスでしたでしょうか🎄
楽しき聖夜だったこと確信しております😄

01 ころちゃんは、助手席の座席に顎を乗せていたり、
ほっしーのふとももに顎を乗せていたりするとリラックスモードのようです。
ハーネスをはずそうとすると、速攻で戦闘モードになりますが😄

03 本日の撮影のイメトレ中でしょうか。
珍しく真剣なお顔をしておいでですな😄

04 年末年始の連勤に備えて決意も新たに、というところでしょうか😄

06 崋山先生の「崋山」って「華山」じゃないんですね。
今気がつきました。
「華山」だったら、大学時代よく立ち寄っては教授や同輩とえらそうな文学談義をかわした、
日本酒のあまりおいしくなかった飲み屋なのですが、
さすが崋山先生、もっと格調高くていらっしゃいました✨

07 私の同級生にも、頭も良ければピアノも上手、絵を描かせればプロみたい、って人がいましたが、崋山先生もそういう方だったのでしょうね〜🎶

08 たんぼや畑がだいぶ住宅地や市街地には変わったでしょうけれど、
そんなに高いビルがないので、八王子丘陵や足利の山並みは、190年前とほとんど変わっていないでしょうね〜。崋山先生は江戸を出てまる二日で桐生まで来られた由。
東京〜桐生は直線距離で90km だそうで、昔の人は健脚ですなあ🎶

09 次回は鏡餅でしょうか.....🍊 いや、蛇のかぶりものか......🐍

12 ご名答です✨ ころちゃんはしっぽがもっとふっさふさですし、だいたい登りはかやまる&颯太となるのもヒントでございましたでしょうか😄

15 ほっしーは関東ふれあいの道には格別の思いがありまして、
中村雅俊の歌をかぶせるためには、寂しげな人物を配するのが適という直感でしょうか。
そういえば、以前、三宅裕司さん率いるビッグバンドの公演に原宿のブルーノートに参りましたら、
中村雅俊さんがいらしていました。
長身でおしゃれでかっこよかったですぞ〜✨

16 こちらもご名答👏 体長長めが颯太、頭でかめが颯太、でございますね😄

18 daniyamaさまも北海道の山の保全に取り組まれていて、いつも頭を下げるばかりですが、
こうやって地域の方が見守っていてくださるのは、本当にありがたいことです💓
そういう温かさを感じると、お邪魔させていただく側もマナーに気をつけねば、と襟を正すようになりますね✨

20 あはは、てへっ、てれちゃうな〜 by 男らしいころすけ

24 えへへ、またまたてれちゃうな〜 by つぶらな瞳のころすけ

28 でへへへへ、おいらもてれちゃうな〜 by 渋い男の隊長

29 トンビ岩は山頂から見る眺めよりちょっと左側の景色が見られまして、
奥に見えるのは足利の山々ですね〜🎶
トンビだったら一っ飛びであっちまで行けるよな〜、などと颯太、考えていたかもしれませんね〜😄

33 なかなかのアスレチック感となっていると思います🎶

34 犬は人間で言う指先だけで歩いているのがよくわかるアングルでもありますな😄
ころちゃんはほんと犬とは思えない、猫なのでは? と思う身軽さなのであります🎶うらやましき✨

35 この日は帰りに大失敗をいたしまして、動画スイッチオンのまま30分ほど歩いてしまい、
サックの中で真っ黒けの音だけの動画が撮れておりました。
そのためバッテリーがなくなりまして、最後のご挨拶は隊長のアルファで撮影ということにあいなりました次第でございます😄
撮影モードのままになっていないか、こまめな確認が必要だと学習いたしました😄

36 だといいのですが.....😄
時々、何もいない電線に向かえて吠えていることもありますので、
何か見えないものが見えているとか......きゃ〜〜〜〜😄

39 やる気もまんまんでございます⭐️

40 このあたり、横から撮った動画がありますので、お楽しみに〜😄

41 これを「45度のマジック」と呼びますな✨

43 わんこをからめればほっしーの右に出るものはない、と言わしめる所以ですな✨

45 八王子丘陵から奥の丹沢方面まで霞がかかって幻想的だったんですよね〜✨

46 なつかしのチャコちゃんケンちゃんでしょうか。残念ながら思い出せない〜😂

47 紅はるかのフライはですね、表面がフライなのにねっとりしてくるんですね🍠
すいーとぽてととはよく言ったものだと感心いたしますが、スイートポテトの中のスイートポテイトゥでございますな🍠

48 とぐろを巻いている蛇に見えなくもなくもないか、と今頃気がついたりしております😄

49 うむむむむ〜、空飛ぶミトコンドリア、はたまた、かいこの繭にも見えますが、
やはり雲なのでせうか....まさか人工流れ星.....だったりして?

50 もう来週の今頃は箱根駅伝ですぜ、先生.....でそのあとはまた一気にクリスマスまで駆け抜けるんですぜ.....月日は百代の過客にして、でございまするなあ......🎍

51 おお、それは残念ながら持っておりませんで、ライブ録音なのでしょうか。
聞いてみとうございます✨

53 ころちゃんは、あと、耳をくりくりするのも好きですな✨

54 餅部分にちょっと難があるような気もしますが、特大サイズの鏡餅としてご利用くださいませ✨

57 やはり、平和の鐘が一番響きがようございました🔔
動画に収録してきましたのでどうぞお聞きになってくださいませ✨

58 最新の書き込みは、あるコミックの主人公で、大変よく描けておりました🎶
いろいろ登頂記念として利用されているようでございますな😄

60 栃木百名山友の会、三羽烏、とも言えますな⭐️

61 ほっしーのチョキに全部持っていかれた気もしますが、
三羽烏の未来への決意が滲み出ているかと.....😄

62 かすみと河川敷がいい仕事してますね⭐️

64 空に浮かぶ、ハセ氏につながる妖精の糸、でしょうか......😄

69 女坂とは思えぬ斜度ですな😆

76 次回のレポートをお楽しみに〜🍪

77 帰りは一瞬で爆睡が定番ですね〜⭐️
不思議とほっしーも私も車内では寝ないのですが、わんこ隊はきもちよ〜く寝ておりますよ🎶

今年はこちらの山も高いところは雪が多そうです。
去年はスキー場がオープンできなくて大変そうでしたが、
日光連山も真っ白になってきました。
北海道も除雪車が走る毎日でしょうか。
函館は坂が多いから凍ると大変でしょうね。
どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ😄

今回もていねいなコメントたくさんありがとうございました🎶
楽しませていただきました💓
2024/12/26 9:01
いいねいいね
1
 かやまる@kayamaruさんと愉快でプロフェッショナルなお仲間の皆様、こんばんは。
 改めましてわんわんず復活にこかこぉらで乾杯です。

00:40 視聴者様とお会いしたシーンもさることながら、かやまる@kayamaruさんのトナカイ姿を正面から拝見でき、感無量です。ありがとうございます。
01:13 おぉ、今回は、3人そろい踏みのご挨拶。斬新ですぅ。
01:44 ふおう、颯太殿はなにに導かれたのでせう。ナゾです。
02:08 何かに後ろ髪を引かれているような颯太殿。なにでせう。ナゾが深まります。
03:28 おぉ、隊長さんの雄姿がアップでぇ。すばらしいぃ。距離感が変わらない様子からこれは自撮りなのでせうか。
03:54 注意書きが気を引き締めてくれますなぁ。ふぅむ。
04:34 ふおう、男坂。はぁどにみえますなぁ。
05:49 さ、さすがほっしー殿ぉ。だいなみっくな足取りですぅ。
07:40 おぉ、これはごつごつしているうえに急登の、みるからにはぁどなるぅとですなぁ。

08:56 うぉぅ、メリークリスマスに感涙です。
09:36 ふぉお、細やかな演出がさ、さすがです。
09:53 むおぅ、このアップは颯太ファンへのクリスマスプレゼントですなぁ。
10:01 いつにもましてつぶらな瞳の湖六助ファンへのクリスマスプレゼントぉ。
10:10 そしてすかさず怒濤の絶景攻撃と息継ぐひまもございません。さ、さすがです。

10:42 なるほどぉ。にぎやかな声は、お隣の団体さんだったのですねぇ。
11:02 ふむう。さすがは平和の鐘。澄んだ音色ですねー。
13:19 おぉ、ほっしー殿が飛行機に。ふおう。いやいや、もしやトンビになったのですね。さ、さすがです。
13:45 むおう、なかなかの斜面ですねー。
15:27 ふおう、再び三羽ガラスの競演。
15:51 隊長さんの雄大な手の振り方が、なんだかとっても頼もしく思える今日この頃です。ありがとうございます。

 こたびも堪能いたしました。

 ありがとうございます。
2024/12/27 21:33
いいねいいね
2
daniyamaさん、こんにちは🎶

クリスマスはいかがお過ごしでしたか🎄
こちらは完全に寝クリスマスでございました😂🤧
おかげで「銀の匙」も何回めかの12巻まで進んでまいりました📕😄

00:40 みなみな揃っての山行はこれが今年ラストとなることになってしまったわけですが、
視聴者様にお会いすることができ、そしてトナカイ帽もかぶれて、おかげさまで思い出に残る吾妻山となりましてございます✨

01:13 後ろに横たわる八王子丘陵の前に、朝日に輝くゴールデントリオ、といった趣だったのですが、なんだか、ひとり着膨れおばさんがおりまして、私はついそればかり目がいってしまいます😆
最後のご挨拶との着膨れ感の対比をお楽しみいただけましたら、と思います、はい😆

01:44 おそらく、水道山のマドンナ🐶の匂いかと.....😄

02:08 おそらく、吾妻山の美女🐶の匂いかと.....😄

03:28 ですね、GoProだったか、カメラだったかはよく覚えておりませんが、
こういう幅広の道だとときどき自撮り映像が出るようです😄

03:54 たまに怪我なさる方もいらっしゃるのでしょうか。
里山だからと油断めされるな、でございますね✨

04:34 一昨年きた時は、私も男坂に参戦いたしまして、この岩岩しさを楽しみましたが、
女坂を知った今となっては、またここに挑戦する日が来るのか...来ないのか.....😆

05:49 ほっしーは、こういうところでも、上体を起こしたままいけるんですよね〜、下りも然り。
一方かやまるは、常にどこかに手でさわっていようとするので、上体が倒れがち。
その辺が技術の差に出るのかな〜、などと見返す今日この頃です😆

07:40 このあたりは落ち葉もありまして、あまり迂回もできないので、
この王道を進むわけですが、横から見ると案外斜度があるんですよね〜。
第二男坂の核心部部分あたりですな✨

08:56 一年に一度現れるという幻のころすけでございます✨

09:36 一年に一度現れるか現れないかの赤緑バージョンでございます🎄

09:53 今年も皆様に可愛がっていただきましてここに厚く御礼申し上げるしだいでございますわん🐶

10:01 今年もたくさんの応援をいただきましてここに厚く御礼申し上げるしだいでございますわん🐶
あと、ささみももう一切れくださいわん🐶

10:10 桐生にお住まいの地元の方が、ご自宅を見つけていただいていたら、
これにまさる幸せはない、と年の瀬に思うかやまるでございます✨

10:42 どうも以前もお会いしたことのありそうな、おにいさま、おねえさまの団体さまでございました🎶 でもジャンダルムとか、槍穂とか、山歴超ベテランのおにいさまおねえさまのようでしたから、
こちらの耳もどんどんダンボになりまして、また次回もここでお会いできたらいいなとこっそり念を送っておきました🎶

11:02 来年は世界に平和が来ると良いのですが🙏

13:19 おそらくはトンビであったのでせう😄 そういえば、以前隊長が地元でドローンを飛ばしましたる時、トンビのスクランブル発進がありました。ドローンあるあるらしいです😄

13:45 ええ、男坂は帰りに通るところではない、とかやまるの辞書にも書いてございます、はい😄

15:27 朝から比べて、かやまるさん、だいぶ着痩せしたかと思ったのですが、そんなことはなかったことが、無事証明されてしまったラストカットでございました😄
しかしクリスマスだからか、三羽烏、みんななんとなく赤いですね🎅

15:51 隊長は今年あと一回山登りしてまいりましたので、30日19時に動画アップとなると思います。
私は同行しておりませんので、ヤマレコは出しませんが、お時間あったら、動画覗いていただけると嬉しいです✨

今年はたくさんの楽しいコメントありがとうございました。
日常のご負担になっていなければ、と思いますが、いつも一同本当に喜んでおります🎶
ありがとうございます☺️

また来年もdaniyamaさまのレコも楽しみにしております✨
楽しい一年をありがとうございました🙇‍♀️
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ💓
2024/12/28 9:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら