2024年12月17日

天候 | 弱い雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
脛~腰までのラッセル |
写真
感想
先週の八ヶ岳天狗尾根でウィンタークライミングがやりたくなり、この週末は、急遽錫杖行きの仲間に混ぜてもらった。結局、富山、埼玉、京都から、よく知ったメンバーが5人集まった。そして錫杖は貸切だった。
W氏曰く、錫杖は散歩という事らしいけど、凡人にとってラッセルアプローチは大変だった。
12月の錫杖は氷は未発達な上、草付きもスカスカ。そのわりに雪はしっかりと積もっている。いつも難しい冬の錫杖だけど、より一層チャレンジングなコンディション。
初日はグーパーでケンジリさんと。入山日ということで、時間があまり無く、P4の右チムニーへ。
準備していると、ヘルメットが無いことに気がついた。岩小屋で、いい加減にパックにつけて、落としてしまったようだった。大失態。少し戻ったところに落ちていたので本当に助かった。仕切り直してトライ。
1p目、P4のメインストリートを登る。スクリューがあれば氷を直登出来たけど、無いので左から巻き。2ピッチ目からチムニーへ。
3ピッチ目はチムニー状の前傾のハンドクラック。右チムニーの名前からして、易しいと思っていたけど、たまに足ブラになるような厳しさだった。開脚が出来たら易しい?
4ピッチ目は垂直前後のワイドクラック。5-6番が無いので敗退。ビレイジャケットを取りつきに置いてきたせいで寒すぎて、あっさり諦めた。これも反省。
2日目はマルちゃんと左方カンテへ。お互いに、冬の左方カンテは実力以上のルートだと思っていたけど、行けるところまで行ってみることに。
易しい1.2ピッチ目も自分達にとっては適度に難しく、これくらいで良いんだよな~と言いながら、問題の核心3ピッチ目へ。
ここはマルちゃんリード。いきなりマントルから悪そうだし、スラブ面には全面雪が載っている。ここはマルちゃんが魂入った強メンタルを発揮して、上部でテンションを入れつつも突破。3人に見られてたから頑張ったと言っていたけど、ほんと強い。どうやら限界突破したらしい。ヤバすぎた。自分はフォローしたけど不慣れで怖すぎて、テンション。
4ピッチ目はチムニー、ちょいちょい悪いものの、これは楽しめる難易度。トラッドだし、エンジョイできた。
5ピッチ目はワイドからベルグラ。ベルグラがあまりに薄く、マルちゃんはリングボルトにクリップした後に1回フォール。それでも仕切り直して登って行った。
そして注文の方に出たところで時間切れ。ここは吹雪いていた。
2日間とも途中敗退したけど、充実のミックスクライミングでした。テント内で活躍した新しい水ボトルは良さそうだった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する