ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7597575
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

≪信野山馬頭観音堂≫今回の遠征の一番の目的はここでした!

2024年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:29
距離
1.1km
登り
94m
下り
96m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:16
休憩
0:14
合計
0:30
距離 1.1km 登り 94m 下り 96m
14:08
12
スタート地点
14:20
14:34
4
信野山馬頭観音堂
14:38
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市道終点に5台以上置けるスペースあり
前日に立ち寄った袖ヶ浦市久保田の馬乗り馬頭観音
2024年12月14日 11:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
12/14 11:14
前日に立ち寄った袖ヶ浦市久保田の馬乗り馬頭観音
こちらは袖ヶ浦市神納のコミュニティセンターにある馬乗り馬頭観音。馬乗り馬頭観音は千葉県内に200基以上あるらしいですが、ほとんどが馬は正面を向いた直立不動の姿のものです。少し斜に構えて前足を折り曲げている姿のこちらはちょっと珍しいと思います。
2024年12月14日 11:39撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
12/14 11:39
こちらは袖ヶ浦市神納のコミュニティセンターにある馬乗り馬頭観音。馬乗り馬頭観音は千葉県内に200基以上あるらしいですが、ほとんどが馬は正面を向いた直立不動の姿のものです。少し斜に構えて前足を折り曲げている姿のこちらはちょっと珍しいと思います。
千葉県市原市徳氏の徳氏会館が林道入口です。
2024年12月15日 14:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
12/15 14:51
千葉県市原市徳氏の徳氏会館が林道入口です。
入ってすぐの左側のゴミ置場に参道入口の案内板がありました。
2024年12月15日 14:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
12/15 14:50
入ってすぐの左側のゴミ置場に参道入口の案内板がありました。
約2キロで市道終点に着きました。この先はゴルフ場所有の道のようなので、ここに車を置いて歩き始めました。
2024年12月15日 14:08撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
12/15 14:08
約2キロで市道終点に着きました。この先はゴルフ場所有の道のようなので、ここに車を置いて歩き始めました。
ほんの200mほどでゴルフ場に着き林道は終わっていました。
2024年12月15日 14:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
12/15 14:13
ほんの200mほどでゴルフ場に着き林道は終わっていました。
標識があり、林道の左側から登山道に入ります。
2024年12月15日 14:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
12/15 14:13
標識があり、林道の左側から登山道に入ります。
先ずは尾根を目指しての登り。道はジグザグに付けられているので傾斜は緩やか。
2024年12月15日 14:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
12/15 14:15
先ずは尾根を目指しての登り。道はジグザグに付けられているので傾斜は緩やか。
尾根に上がりました。
2024年12月15日 14:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
12/15 14:16
尾根に上がりました。
途中から道がぬかるんでいるなと思ったら、その先に観音銘水なるものがありました。本当に僅かながら水が湧いているようです。
2024年12月15日 14:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
12/15 14:19
途中から道がぬかるんでいるなと思ったら、その先に観音銘水なるものがありました。本当に僅かながら水が湧いているようです。
お目当ての観音堂が見えましたー!感激😆
2024年12月15日 14:22撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
12/15 14:22
お目当ての観音堂が見えましたー!感激😆
扉のないお堂と小さな小屋がありました。
2024年12月15日 14:23撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
12/15 14:23
扉のないお堂と小さな小屋がありました。
小屋の中には古びた鉄瓶がありました。これが活躍していた頃は賑やかだったのでしょうね。最後に使われたのはいつのことか。
2024年12月15日 14:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
12/15 14:24
小屋の中には古びた鉄瓶がありました。これが活躍していた頃は賑やかだったのでしょうね。最後に使われたのはいつのことか。
お堂正面
2024年12月15日 14:23撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
12/15 14:23
お堂正面
お堂内部
2024年12月15日 14:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
12/15 14:24
お堂内部
お堂の奥、岩を削って馬頭観音が祀られています。
2024年12月15日 14:25撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
12/15 14:25
お堂の奥、岩を削って馬頭観音が祀られています。
こちらが御本尊?の馬頭観音
2024年12月15日 14:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
12/15 14:26
こちらが御本尊?の馬頭観音
そして私がどうしてもお逢いしたかったのがこちらのお方。丸彫りの馬乗り馬頭観音さまです。
2024年12月15日 14:27撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
12/15 14:27
そして私がどうしてもお逢いしたかったのがこちらのお方。丸彫りの馬乗り馬頭観音さまです。
素晴らしいです!感動です😭
2024年12月15日 14:27撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
12/15 14:27
素晴らしいです!感動です😭
2024年12月15日 14:27撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
12/15 14:27
2024年12月15日 14:28撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
12/15 14:28
2024年12月15日 14:29撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
12/15 14:29
感動を書いて残してくればよかったと後悔
2024年12月15日 14:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
12/15 14:30
感動を書いて残してくればよかったと後悔
馬頭観音さまがずっと見ている景色。眼下にはゴルフ場がありますが写真だとよくわかりませんね。
2024年12月15日 14:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
12/15 14:31
馬頭観音さまがずっと見ている景色。眼下にはゴルフ場がありますが写真だとよくわかりませんね。
撮影機器:

感想

山行とは全く言えない記録が続いてすみません😅

千葉県には馬乗り馬頭観音と呼ばれるちょっと変わった石造物があります。その名の通り馬頭観音が馬に乗った姿で表現されているのです!しかし馬に乗っているから馬乗りとは実にひねりがないというか、はっきり言って幼稚なネーミングだと思いませんか😅❓まあ仕方なく慣れてしまいましたけど(笑)そんな馬乗り馬頭観音は千葉県の主に二つの地域に集中しているようです。上総と東総とのことですが、そう言われても分かり辛いですよね。チーバ君で説明すると耳の辺り(旭市とその周辺)と、胸の辺り(袖ヶ浦市とその周辺)ということになります。

馬乗り馬頭観音は全国で262基確認されていて、なんとそのうち242基が千葉県にあるらしいです。馬に乗っているというだけで正直なところ惹かれないものも多いので、前回遠征時には特に良さそうなものだけいくつか見てきました。そして今回訪問した信野山馬頭観音堂には丸彫の馬乗り馬頭観音さまがあるということで、どうしてもお逢いしたくて訪問した次第です。

車で入れる舗装された市道終点からは僅かな距離でした。整備されたのは随分前のことのように思えましたが、登山経験者には全く問題のないいい道でした。憧れの馬頭観音堂には10分ほどで到着。かつては祭事等頻繁に賑やかに行われていたらしい痕跡があり少し寂しく感じましたが、時代の流れですから仕方のないことですよね。どうしてもお逢いしたかった馬乗り馬頭観音さまは大変素晴らしいものでした。昔人の信仰心にじっくり浸って帰路につきました。

丸彫りの馬乗り馬頭観音はもう一ヶ所で確認されているようなので、よく調べて次回遠征時には参拝したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

とらZさん、こんばんは。

前2回のレコも大変充実したものでしたが、こちらが遠い房総に遠征した一番の目的だったのですね。

馬乗り馬頭観音、まさにそのままでわかりやすいので、私はいい呼び方だと思いました🤭全国的で262基確認されているなかで242基が千葉、更に、それが、チーバ君の耳と胸の辺りに🎧しているとは!面白いですね〜🤔

袖ケ浦市久保田のものは、穏やかで慈悲深い表情で供養や祈り、守りを感じました。神納のものは、動きのある4本の脚に、尻尾もたなびいて、飛び出してきそうです。表情もキリリとして、攻めを感じました。面白いですね。

信野山の馬頭観音、ご本尊は、蓮台に乗って飛来してきた宇宙人ぽく見えてしまいました(大変失礼💦)が、それだけ人智を越えた感じを受けてることかも💧

お目当てだった馬乗り馬頭観音、いいですね✨お顔がハッキリしないのが残念ですが、乗っているお姿が、きれいです。馬も耳をピタとすまして、観音様に全集中しているように見えます。タテガミもきれいに揃えてありますね。良くみると首が短いけれど、気にならなくてきれいな姿に見えるのが不思議です。遠征された価値がありましたね。お堂の中、いろいろ放置されているのが寂しいですね。お堂としていつまでも、残っていて欲しいです。
興味深いレコ、ありがとうございました✨
2025/1/4 21:09
umiminさん、明けましておめでとうございます♪今年もよろしくお願いします☺?こちらにもコメントありがとうございます。レスが遅くなって本当にすみませんm(*_ _)m

馬鳴菩薩さまもそうですが、私は何かに乗っているお方に惹かれるようです。そんな私ですから丸彫の馬乗り馬頭観音さまに無事お逢い出来たことは本当に感激でした。苦労して林道を走って行った川手山の馬鳴菩薩さまのことを何故か思い出しました。素晴らしい像を見るともちろん満足しますが、こういったお方にもっともっとお逢いしたいと欲張りにもなってしまいます。完全に病気です。困ったもんです😁
2025/1/9 1:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら