いざ、祖母山へ〜

- GPS
- 05:38
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 839m
- 下り
- 810m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*県道8号線から北谷登山口の駐車場までは、極細の未舗装道が数キロ続きます。 |
写真
感想
九州に来る度に気になっていた祖母山へ、ようやく登ることができました。
お天気も良く、風も無くて歩いているとしっかりと汗ばむほどでしたが、未踏の祖母山を歩くには最高の環境でありました。
山頂付近の木々はほぼ落葉していて、殺風景な景色でしたが、里から中腹にかけては見事な色付きに目を見張るばかりで、写真に収めるために足を止める回数が増え、なかなか前に進むことが出来ないほどでした。
今回選んだ風穴コースはなかなか登り応えのあるルートでしたが、岩、梯子、ロープなど、変化にとんでいたので退屈せずに山頂まで歩くことができました。
それに比べると千間平コースは単調で、眺望も少なかったので、下山ながら時間の経過がとても長く感じられてしまいました。
山頂では山口県から来られたお姉さんと埼玉県から来られてた男性(お二人とも黒金尾根コース)にお会いし、山談議をしながら楽しくお昼タイムを過ごしました。
こんな風に見知らぬ方々とも、自然に挨拶を交わしたり、笑顔でお喋りができるのも、山歩きの醍醐味かなと、より山の楽しみを感じることができました。
どういうわけかここ数年、1泊3日で2.5万円前後と、ことのほか
お得な設定となっている「大阪発、博多新幹線往復&レンタカー付
フリープラン」。
これを利用しての九州遠征は、年3回(ミヤマキリシマの時期、夏、
紅葉の時期)ペースがほぼ定着しています。
魅力いっぱいの九州の山々、はっきり言って夫婦でハマっています。
とはいうものの、これまでは、阿蘇・九重界隈と霧島方面ばかりを
細かく攻めていて、百名山の一つでもある祖母山は、気になりなが
らも挑戦の機会に恵まれていませんでした。
プランを組み立てるとき、効率的に動線に組み込みにくい方角に当
たるということもありますが、「ちょっと難しい山」という専らの
評判に、どこかビビッていたというのがホントのところかもしれま
せん。
ということで、今回の初挑戦は、事前によくリサーチし、中でも最
もライトな北谷登山口のコースから入門させていただくことにしま
した。
「最もライト」と言いながらも、特に登りの「風穴コース」では、
渡渉、はしご、ロープ、岩・根っこ登りなどなどアスレチック成分
も散りばめられ、なかなかどうして結構な登り応え。
十分満足できました。
さて、次はもう一段ステップアップして尾平方面からのコースあた
りでしょうか。また、同じ北谷から、黒岳・親父山を経由するコー
スなどにも挑戦してみたいですね。
とりあえず、来年の「あけぼのツツジ」に照準を合わせ、次回計画
を練ってみようと考えています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
カマミキ
ms-kama












今回の九州場所もいやいやどうして、登り甲斐のあるお山ですね〜
姉さん、流石は女優です!見事なポージング(特にスッキリ!!)
足長師匠、梯子もロープも本当は要らないのでは?(スリーピースが無いのは!?)それと、気になるのは風穴、その奥底には何があるのやら!?
新幹線+レンタカー、お得なパックがあるんですね!!
私も、そういう山行もお試ししてみたいなと(単に道中にアルコール胃洗浄したいだけ?)思えました。
yokoyanさん、おはようございます。
いつもながらお早いお目覚めですね〜
九州、ほんとええでしょ〜
今回は晴れたので山ばかりでしたけど
雨の場合でも温泉や美味いもん食べ歩きや
見どころもたくさんあるので、どこに行っても楽しめますね。
あの気になる風穴、奥へ少し行きかけたんですが
怖いくらい真っ暗なんですよ。
ほんと何があるんでしょうね?
案内板にあるように、ライトやロープが要りそうな感じ。
次回行く機会があれば、必須アイテムですね。
そしてこのお得なパック
一泊だけ宿(ホテルや旅館)がついてるので
あと一泊だけ、登る山に近い宿を自分で予約します。
新幹線の時間も行きは早朝7時、帰りは午後8時発という
ほぼ3日間十分に遊べる行程を考えられるので
もしか行かれることがあれば、お薦めですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する