記録ID: 7583770
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
箱根旧街道 甘酒茶屋と箱根の湯
2024年12月11日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 140m
- 下り
- 777m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 2:58
- 合計
- 6:16
距離 10.5km
登り 140m
下り 777m
8:24
2分
スタート地点
14:40
天候 | 終日晴れ☀️ スタート7.4℃~権現坂3.7℃~猿滑坂12.3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰り:箱根湯本~小田原駅🚃電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
箱根旧街道の石畳は歩きにくいので、転ばないように一歩一歩慎重に注意。 舗装路を歩いたり渡ったりするので、車から見て視認性の良い色の物を身に付ける。 熊出没エリアもあるので熊鈴や熊スプレーがあると安心。 観光地なので公衆トイレはあちこちにあります。 |
その他周辺情報 | 甘酒茶屋 甘酒と力餅でエネルギーチャージ 箱根の湯 日帰り温泉でスッキリ 山そば 遅めのランチで天ぷら蕎麦 |
写真
装備
備考 | ザック容量:4.07Kg 水700ml 山ボトルにお湯500ml 立ち寄り箇所が多かったので水分はほとんど消費せず |
---|
感想
先々週箱根駒ケ岳へ行った際、帰りのバスの渋滞がひどく下山メシや温泉が楽しめなかったのでそのリベンジ?トレッキングです。
足裏が痛くなる登山靴のソールを替え、日常でも痛みが出る膝の調子を確かめつつ、箱根旧街道を楽しんで来ました。
箱根湯本に近くなるとほとんど車道歩きになるので、また行くとしたら違うルートを考えるかな。それでも思いのほか昔ながらの道が残っていて、江戸時代から続く甘酒茶屋さんなど寄れば気分はお江戸です。
残念ながら足裏は相変わらず痛いし膝の痛みもあるけれど、知らない道を歩くのは楽しいですね。季節の変化を楽しみ昔の人たちの暮らしを考えながら、ゆったりと箱根旧街道の古道を歩けて、今回もおつかれ山でございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😄
箱根駅伝でも有名な箱根旧街道、車では何度も走ってますが(バイクでも^o^)歩いた事は無いです。
映画や時代劇ドラマでしか見た事無いですがレコの多くの写真から何とも偲ばれます。
数多くの案内板も風情がありますね。
甘酒茶屋の藁葺き屋根、懐かしいです。
私の実家も子供の頃は藁葺き屋根でした。
で、二階にはお蚕さんが飼われてましたよ。
囲炉裏もあって、正にレコ写真と同じで火が落ち着く迄は子どもでも煙たくてイヤでした。
いそべの力餅、美味そう^o^
ところで、67/122の急階段も登られたんですか?(°▽°)
箱根は自分も車で訪れる事が多く、旧街道も昔短いルートを歩いただけで、じっくり歩いたのは今回が初めてです(バイクは一度だけ🏍️)。
ご実家が茅葺き屋根とは風情がありますね!
蚕も懐かしいなぁ。囲炉裏の火は落ち着くまで凄く煙たいんですね。
山行後は手持ちの物を洗濯しますけど、ジャケットはそのままにしておいたら、煙臭がそのままでビックリしました。
力餅のお餅は柔らかくて、やっぱり市販の角餅とは全然違いますね。
あの階段ですけど、左手前方に見えた風景で梯子のようにも見え、入山禁止の二子山だと思うんですけど、登山用ではないのか?とにかく長くて急登で気になる場所でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する