タンタカタン 丹沢-高尾-丹沢



- GPS
- 27:39
- 距離
- 110km
- 登り
- 8,070m
- 下り
- 8,069m
コースタイム
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 11:59
- 山行
- 12:27
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 15:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【タンタカタン】
24/12/7-8
シソ焼酎と同じ響きの縦走コース。
晩秋の 丹沢-高尾で 紅葉狩り
トレイルジャーニー やってきました♪
■スペック:110km 8,100m+D
■往路 TTT:55km 4,200m+D 復路 裏TTT:55km 3,900m+D
■27時間40分 うち休憩4時間20分(目標26時間)
ちょっぴり長めが好きなメンバーで和気藹々と!
紅葉は中腹から麓にかけ綺麗なグラデーション。
秋から冬へ移り行く山容を堪能しました。
トラブルはあったものの、最高の山行きになりました!
塔ノ岳や丹沢山、高尾山に城山、仏果山に大山と、丹沢-高尾の主要な山頂を廻りながら、
相模湖MORI MORIや水とエネルギー館、阿夫利神社といった観光スポットも巡れるコース。
とっても楽しいので、みんなもぜひチャレンジしてみてね!
以下紹介。
□タンタカタンとは
正式には「丹沢to高尾to丹沢」
名付け親は天才コピーライターですね。
トレイルランナーにはTTT(丹沢to高尾)+裏TTT(高尾to鶴巻温泉)といった方が伝わるかな。
□きっかけ
今年9月開催予定の青鳩トレイルが中止となり、大山歩荷のアイドル北樋口さんが開催してくださった代替イベント「さくらや杯」に参加。
その打ち上げで、ロングに飢えた「番長」こと吉田さんと、「ヤスさん」こと上田さんの二人に出会ったことがきっかけ。
番長の「100kmのロング練がしたいけど、誰も乗ってくれない」いう、切ない想いに報いるべく(笑)企画がスタート!
TTTが50kmだから往復すればいいじゃん!と今回のプランが湧きました。
□ルート設定
でもせっかく走るなら「誰かが挑戦したくなる」ようなルートにしたい。
ということで、3つの狙いを目指してルートを設定しました。
1.自然を味わえ脚に優しい、トレイル率の追及
2.前半・後半でスペックを合わせた、美しいループ
3.利便性と観光性を両立したルート
・まずスタートゴールは駐車場+シャワーがある、水無瀬川沿のカルチャーパークに。芝生を走り(笑)不整地率UPです。
・また水無瀬川をルートにしたことで、大倉や高尾山口など主要なスタート位置でも同じループができ、見た目もええ感じになりました。
・前半(TTT)と後半(裏TTT)の距離を合わせ、トレイル率を上げるために、既存ルートから再構築しました。
①石砂山から牧間峠分岐まではバリルート採用
②高尾山→高尾山口は6号路(or稲荷山ルート)でトレイル率UP
③落合からトレイルに入ることで距離調整&トレイル率UP
④津久井警察署から入る川和山ルートでロード短縮&トレイル率UP
・また補給ポイントとして高尾山口のコンビニ(セブン、ファミマ)、津久井のコンビニ(セブン、ファミマ)をルート上に設定しました。
・大山登頂後も阿夫利神社ルートでさくらやさんを補給スポットに。ご挨拶も兼ねられるので、大事なポイントです。
□タイム計画
次にペース配分や以下の事情から、スタートやタイム計画を決めていきます。
・大倉~塔ノ岳の朝のピークタイムを避け、昼12時スタート
・西野々セブンイレブンの営業時間内(6-24時)
・登山者の多い高尾は夜間(0時頃)通過
・大山には歩荷の方々とお会いできる時間帯(10時)
・さくらやにご挨拶し食事できる時間帯(12時)
□実際にやってみた
最初は塔ノ岳まで兄貴分のイノさんが来てくれ、写真いっぱい、補給たっぷりの楽しく観光登山な前半!
夜は寒さを堪えつつ、身の上話とコンビニのホットメニューで温まった、トーク中心の中盤!
日の出を迎え、強い疲労とキツめのトレイルに耐えながら、皆さんの応援に勇気づけられた後半!
特に大山からの下りはしんどかった~、最後の水瀬川沿いは走りたくなかった笑
トラブルは、朝6時に仏果山からの痩せ尾根下りで、ヤスさんが胃不調になったこと。
落としたモバイルバッテリーが一瞬で眼前から消えるような切り立った尾根で、足元を確認しながらゆっくりゆっくり…2時間かけて土山峠のバス停まで降りました。
めっちゃ強いヤスさんも胃トラブルには勝てず、ここでリタイヤ。
原因は色々ですが、一番は途中から定期的な補給がなかったのと、量が少なかったことかなと。
食べ続けることの重要性を改めて学びました。
□感謝
花立山荘ではいつもSC丹沢秦野を応援してくださっているご夫婦から、お菓子を餞別にいただきました。
蛭ヶ岳山荘でも番長のお知り合いからありがたい補給!嬉しかったです。
大山では歩荷中の北樋口さんにお会いすることができ、変態との褒め言葉!さくらやでは大盛りカレーを食べて元気100倍。ご主人にもご挨拶できました。
ゴールには千葉の相棒ひろずーみんが(なぜか)来てくれ笑、サボらず最後まで走り切ることができました。
練習だけではなく景観も観光も存分に楽しめる「タンタカタン」
みんなもぜひチャレンジしてみてね(2回目)!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する