記録ID: 7576961
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
姫神山~初冬の12月山行
2024年12月08日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:34
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 526m
- 下り
- 1m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:12
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:32
距離 1.9km
登り 526m
下り 1m
10:10
ゴール地点
天候 | 雪、視界は晴れず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までの道、所々圧雪とアイスバーンあり要注意。登り始めの積雪は5センチ程度、坪足で出発する。徐々に積雪が増し五号目の平場でチェーンスパイクを付ける。以後歩行🚶が安定する。他のメンバーは初めからスパイクを装着していたようで、そちらの方が正解。 山頂、視界は晴れず風はさほどではなかったが、気温が低い。 下りは計画通りコワ坂コースをおりる。ロープ、ハシゴが連続してあったが、増してきた新雪が羽毛のように受け止めてくれて、心地良く下山できた。 |
その他周辺情報 | 登山口にあるトイレが新設されたようだがまだ使えるようになっておらず、付近にトイレは無い。 |
写真
感想
所属山の会の12月山行である。私にとって昨年の苦い思い出があり、少し🤏緊張しての参加。しかしその経験をもとに装備など合理的に用意することができた👌
今日のグループリーダーが目👀と足首の不調のため、七号目付近から引き返す。代わってリーダーを務めるOさんは絶好調のようで、ペースが早い。程なくついて行けなくなり、休憩をお願いする。そして、休んでいる最中に先頭が歩き始めたため、とっさに、大声できつく静止を求めてしまう。
第一反省:昨年この付近で痙攣が起きたことがトラウマになっていました。前後の方々驚かせてごめんなさい🙇♀️
山頂は予想していた強風は無かったものの、気温が低く視界も全くない。居合わせた他の登山者にシャッターをお願いして記念撮影後そそくさと下山に取りかかる。
リーダーは、途中引き返したメンバーと電話で状況確認をして、決然と予定どおりのコースを下りることを指示する。見事なリーダーシップ、彼女のこの一年の躍進ぶりに頼もしさを感じる。
下りは久しぶりの新雪の感触に、小学生時代の雪遊びを思い出したりして、るんるん気分に満たされあっという間に駐車場に到着。実際に、まだ正午にもならないうちに山行を終了した。みんな今日これからの昼食や忘年会のために体力温存を計っていたのかもしれませんね。良き山行でした。ありがとうございました😊
第二反省:実はスマホケースを外気にさらしていたため、五合目付近から低温によるブラックアウトが発生して記録が取れていません。ここは昨年の経験を活かせませんでした。スマホは下山後回復しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する