ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7573441
全員に公開
ハイキング
奥秩父

破風山にダイレクトに迫る難路青笹尾根から雁坂峠へ周回

2024年12月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:55
距離
18.6km
登り
1,613m
下り
1,613m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:22
休憩
0:33
合計
13:55
距離 18.6km 登り 1,613m 下り 1,613m
6:23
19
6:42
130
8:52
8:54
90
13:12
13:15
59
14:14
14:15
80
15:35
15:38
44
16:22
16:34
59
17:33
17:40
50
18:30
37
19:07
19:08
37
19:59
20:00
18
天候 快晴〜曇り〜小雪もちらちら
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス 行動時間   14時間
標高範囲 1000m〜2300m
気温 −1度とか0度 地面凍り
山で会った人 1人 冬になると人がいない
登山道様子 上りの踏み跡難路は、心細い。 帰りの街道は高速並み
展望 2000越えるといいね
日帰り温泉 勝沼の天空の湯(ここは、ほったらかしと争っている
 夜景はこっちの方がいい。しかしともに露天は、裸になって3度から温湯に、ヒートショックにならないか
スマホカウント 32000歩 大いに歩いた
満足度 80%
お勧め度 まあ
スタート道の駅みとみ から甲武信岳(右)と、鶏冠尾根ガタガタも
2024年12月07日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/7 6:15
スタート道の駅みとみ から甲武信岳(右)と、鶏冠尾根ガタガタも
のり面階段から入山 何の指示もない
2024年12月07日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 6:33
のり面階段から入山 何の指示もない
防火帯という、伐採跡
2024年12月07日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 6:43
防火帯という、伐採跡
さらに最近の伐採も
2024年12月07日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 6:55
さらに最近の伐採も
横からの朝日が明るいよ。すぐに影で遊ぶ
2024年12月07日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 7:18
横からの朝日が明るいよ。すぐに影で遊ぶ
シラカバ樹林の向こうに、破風本峰(左)と、東破風は双耳というより、台形屏風
2024年12月07日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/7 8:43
シラカバ樹林の向こうに、破風本峰(左)と、東破風は双耳というより、台形屏風
シラカバ樹林
2024年12月07日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 9:43
シラカバ樹林
中間部はのどかな笹っパラ地帯で、鹿もいるねえ
2024年12月07日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 10:01
中間部はのどかな笹っパラ地帯で、鹿もいるねえ
1800m辺りの四等三角点というローカル
2024年12月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 10:15
1800m辺りの四等三角点というローカル
シラカバの向こうに甲武信岳
2024年12月07日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 10:36
シラカバの向こうに甲武信岳
シラビソの立ち枯れ出てきましたね、美しい
2024年12月07日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/7 11:46
シラビソの立ち枯れ出てきましたね、美しい
2024年12月07日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 11:46
露岩帯に出る
2024年12月07日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/7 12:46
露岩帯に出る
甲武信岳と似たような高さに
2024年12月07日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 12:47
甲武信岳と似たような高さに
右から 甲武信 金峰 国師
2024年12月07日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/7 12:49
右から 甲武信 金峰 国師
真下に広瀬ダム、あそこまで下るんか
2024年12月07日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/7 12:52
真下に広瀬ダム、あそこまで下るんか
ついに破風山 数日前の雪残り
2024年12月07日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/7 13:03
ついに破風山 数日前の雪残り
いい感じの露岩帯と縫うような登山道
2024年12月07日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 13:19
いい感じの露岩帯と縫うような登山道
先週前この辺りにいた黒金山
2024年12月07日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 13:20
先週前この辺りにいた黒金山
2024年12月07日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 14:05
雁坂嶺
2024年12月07日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 14:09
雁坂嶺
過去は「破不」といっていた
2024年12月07日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 14:26
過去は「破不」といっていた
猫石(てきとう)とか、露岩
2024年12月07日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 14:27
猫石(てきとう)とか、露岩
この殺風景な自然風景
2024年12月07日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 14:35
この殺風景な自然風景
しかしシラビソ幼木もドンドン育って
2024年12月07日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 15:23
しかしシラビソ幼木もドンドン育って
2024年12月07日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 15:24
2024年12月07日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 16:11
下るよ
2024年12月07日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 16:12
下るよ
雁坂風景
2024年12月07日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 16:13
雁坂風景
日没後の富士
2024年12月07日 16:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 16:47
日没後の富士
今日は四ケ月くらい
2024年12月07日 18:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 18:36
今日は四ケ月くらい
料金所に下山 夜も営業しているよう(当然
2024年12月07日 19:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 19:39
料金所に下山 夜も営業しているよう(当然
トンネル歩いたよ、10分間に車3台だけ
2024年12月07日 19:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 19:42
トンネル歩いたよ、10分間に車3台だけ

感想

ヘロヘロおやじ最終章 NO31
破風山へダイレクトの難路青笹尾根から雁坂峠へ周回
 破風も2300mオーバーの高峰だからというわけで、ダイレクトに迫ってみることに。広瀬で駐車して登山するとは30年以上ぶりで(通過したことはあるが)、道の駅で車中泊できるとは、驚き。
 暗いうちに起きて、明るくなった頃に出る。ショートで街道に上がって、登山口に「なにもない」のは、調べていたが、踏み跡難路というのは、奥秩父では道標すら掲示してはいけないという不文律か。
 階段で上がって、作業道を上がると、防火帯という50m近い伐採帯を上がって(これで山火事が防げるという勘違い)、中ほどでようやく破風の本峰(西岳)と東岳が見えて、ああ双耳峰というか、台形上の屏風ですか。
 左に甲武信は駐車場から見えていたし、その下鶏冠尾根のガツガツも魅力的だ。中間のダラダラから、最後は急登の踏み跡失いの様相で、倒木も激しい。ピンテがあるのはいいのだが、けっこう間違う。最後は露岩帯に出て、(逆コースの入り口にもピンテだけ)北八ッと同じかと、露岩どうにか越して、またもや樹林からようやく稜線へ。ああヘトヘトに疲れたよ。(小屋から、また踏み跡下山してようと思っていたが、難路には萎えて、雁坂のメイン街道に切り替え)。
 その前にやっぱり頂上へ、左へ2分で破風山登頂。国師も金峰も。いい感じでしたよ、人気街道だから、ベンチもあって。午後1時半だったけど、しかし誰もいなくて、晩秋(12月)にもなると、ここは客ゼロなのかと、ニヤニヤ。
 雁坂方面に歩き出すと、アタシ埼玉で育ったのに、こんなとこ来たのは初めてって、どういうことかと笑って。ゴツゴツ露岩尾根のシラビソ樹林の味わいある道だとは、初めて知って。途中に猫岩(仮称)あって、ここは北ア燕か。
 焦って下るのも諦めて、カップラーメン食ってのんびり。にしても、雁坂までのシラビソの立ち枯れは、北八ッよりも、こっちの方がずっと美しい。2時間もかかって夕方に雁坂。
 ここも有名峠だというのに、他の三伏、針ノ木には何度もいったのに、ここも初体験。すると一人客が現れて、避難小屋泊まりだとは、しかも一人で。私は下るよ。
 4時半に下山開始で、21時目標。笹ッパラを急下降しながら、鹿の金切り声という泣き叫びにも慣れて、ガレに出てから、一カ所の本流渡渉が不明で少し焦って、しかしどうにか下山。有料道路の料金所にでて、そこから徒歩トンネル歩いたら、出たとこに「徒歩禁止」。聞いてねえよと、また閑散とした夜間のPに。あっという間の14時間経過。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら