記録ID: 7568072
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
竜ヶ峰(八代)-笠岳(芦北)-矢筈岳(水俣)
2024年12月07日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:12
距離 10.7km
登り 841m
下り 866m
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
高山産九郎の歌碑
草も木も
なびかさんとや
梓弓
矢筈が岳に登る楽しさ
幕末の旅の思想家と評される高山彦九郎は、1792(寛政4)年長崎から熊本を経て薩摩に入り、3月4日に出水市側から矢筈岳に登ったという。その時に詠んだ歌を出水市郷土研究会が顕彰して山頂の自然石に刻んだもの。
草も木も
なびかさんとや
梓弓
矢筈が岳に登る楽しさ
幕末の旅の思想家と評される高山彦九郎は、1792(寛政4)年長崎から熊本を経て薩摩に入り、3月4日に出水市側から矢筈岳に登ったという。その時に詠んだ歌を出水市郷土研究会が顕彰して山頂の自然石に刻んだもの。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する