ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 755930
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

札幌市内山 徘徊親爺奇譚

2015年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
セッチ その他2人
GPS
--:--
距離
21.2km
登り
1,145m
下り
1,126m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
3:10
合計
10:20
6:35
5
スタート地点・地下鉄琴似駅
6:40
6:45
10
琴似神社
6:55
7:10
20
山の手セブン
7:30
40
8:10
8:25
15
8:40
8:55
20
9:15
40
小別山トンネル
9:55
10:35
40
円山ズ〜セブン
11:15
11:25
15
11:40
35
円山西町登山口
12:15
12:40
70
旭ヶ丘公園
13:50
14:00
30
14:30
15:20
45
16:05
16:10
45
16:55
ゴール地点19条橋
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
地下鉄琴似駅から三角山へ
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し
登山ポスト無し
その他周辺情報 山の手セブン
円山ズ〜セブン
地下鉄始発
ホームで、栗ご飯のおにぎりを食う!
6:00
13
地下鉄始発
ホームで、栗ご飯のおにぎりを食う!
6:00
地下鉄琴似駅
6:35
ランナー@なえさんと車内で合流し
琴似駅、出発!
5
ランナー@なえさんと車内で合流し
琴似駅、出発!
琴似神社
6:40
端折って、鳥居のとこでパンパン祈願しようと思ったらランナー@なえさんが、中でやろうよ、ってんで、
5
端折って、鳥居のとこでパンパン祈願しようと思ったらランナー@なえさんが、中でやろうよ、ってんで、
shizu shizu と奥へ進み、あは
5
shizu shizu と奥へ進み、あは
ペコペコパンパン、ペコちゃん人形!
にはは
10
ペコペコパンパン、ペコちゃん人形!
にはは
境内の紅葉
山の手セブン
6:55
肉まんを食った
まだ雲が多いな〜
7:10
まだ雲が多いな〜
7:10
三角山が見えた!
1
三角山が見えた!
藻岩山も見えた!
1
藻岩山も見えた!
ドンツキを右折して
ドンツキを右折して
ここらは、不思議といつもプチ花畑
ここらは、不思議といつもプチ花畑
ハナツリフネソウ
1
ハナツリフネソウ
アカツメクサ
エゾノコンギク
ベニバナゲンノショウコ
4
ベニバナゲンノショウコ
三角山登山口
スパッツ装備し、出発!
7:35
親爺はめんどいんで、スパッツ無し
3
スパッツ装備し、出発!
7:35
親爺はめんどいんで、スパッツ無し
短い急登で、尾根に上がる
2
短い急登で、尾根に上がる
こぶし平
分岐は左
ワイも左へ
望洋山道と茫洋親爺
3
望洋山道と茫洋親爺
ガオ〜!で、獣の坂、あは
8
ガオ〜!で、獣の坂、あは
そして、三角山サミット三角点、ゲッツ!
8:10
10
そして、三角山サミット三角点、ゲッツ!
8:10
三角山の体表現、あは
22
三角山の体表現、あは
藻岩山と宮の森シャンツェ
2
藻岩山と宮の森シャンツェ
右に奥三角山、と奥に恵庭岳
2
右に奥三角山、と奥に恵庭岳
セブンのシュークリームを食う!
3
セブンのシュークリームを食う!
さて、次行ってみよう!
8:25
3
さて、次行ってみよう!
8:25
分岐は真っ直ぐ
三倉の大下り
ほんとに勿体無いくらい激下り
2
三倉の大下り
ほんとに勿体無いくらい激下り
大倉山、ゲッツ!
8:40
4
大倉山、ゲッツ!
8:40
ちょっと寄ってく?
1
ちょっと寄ってく?
お邪魔しますよ!
1
お邪魔しますよ!
変だな〜いつもなら、観光客が居るのにな〜
1
変だな〜いつもなら、観光客が居るのにな〜
うわお!サマージャンプの大会か!?
2
うわお!サマージャンプの大会か!?
ダバ―ド着たお兄さん曰く、公式練習なんで立ち入り禁止!ですと!
5
ダバ―ド着たお兄さん曰く、公式練習なんで立ち入り禁止!ですと!
レストハウスで休憩するつもりだったんだけどな〜
翌朝刊には大会が確かに大会があったって
1
レストハウスで休憩するつもりだったんだけどな〜
翌朝刊には大会が確かに大会があったって
ダバード着たおっちゃんに、そのダバード貸してよ、と言ってみたけど、やっぱりダメだってんで、速攻撤退
3
ダバード着たおっちゃんに、そのダバード貸してよ、と言ってみたけど、やっぱりダメだってんで、速攻撤退
大倉山で休憩できなかったんで、飴ちゃん休憩だけ
1
大倉山で休憩できなかったんで、飴ちゃん休憩だけ
看板外しに頑張る親爺
無論、オムロン、無駄な抵抗、あは
12
看板外しに頑張る親爺
無論、オムロン、無駄な抵抗、あは
予定が狂い奥三角山は、パス
さて、引き返す訳にもいかんし、どうしよ?
そだ!確か、小別沢トンネルに降りる道があったハズ!
2
予定が狂い奥三角山は、パス
さて、引き返す訳にもいかんし、どうしよ?
そだ!確か、小別沢トンネルに降りる道があったハズ!
ワレ目
(春にやった時の画像です。あのその、まさかここからほんとに降りられると思ってなかったのよ、あは)
2
ワレ目
(春にやった時の画像です。あのその、まさかここからほんとに降りられると思ってなかったのよ、あは)
ワレ目の奥から左へ行くと、作業道とも言える道を降りて
ワレ目の奥から左へ行くと、作業道とも言える道を降りて
新・小別沢トンネルに出た!
ラッキー池田!うはは
9:15
5
新・小別沢トンネルに出た!
ラッキー池田!うはは
9:15
車道を歩く
紅葉と切れだした雲
6
紅葉と切れだした雲
荒井山も予定してたのにな〜
荒井山も予定してたのにな〜
さらに車道歩き
円山ズ〜のP行列は、然程でなかったな
円山ズ〜のP行列は、然程でなかったな
して、円山ズ〜のセブンへ、朝だけど、寄る、あは
9:55
2
して、円山ズ〜のセブンへ、朝だけど、寄る、あは
9:55
鉄板焼きハンバーグのこだわりカレードリアをチョイス
12
鉄板焼きハンバーグのこだわりカレードリアをチョイス
野菜たっぷりのクラムチャウダー
2
野菜たっぷりのクラムチャウダー
食後のコーヒー
アイスコーヒーに氷は入れず、ホットのままで
氷分、量は少ないんだけど、苦みだけは十分味わえるセブンの裏技テク二〜クス♪あは
2
食後のコーヒー
アイスコーヒーに氷は入れず、ホットのままで
氷分、量は少ないんだけど、苦みだけは十分味わえるセブンの裏技テク二〜クス♪あは
20円引くってんで、ドーナッツも喰ってみた
まんまとセブン戦略に乗った親爺が居た
5
20円引くってんで、ドーナッツも喰ってみた
まんまとセブン戦略に乗った親爺が居た
冷えた身体が暖まり、円山ズ〜セブンを出発!
10:35
1
冷えた身体が暖まり、円山ズ〜セブンを出発!
10:35
円山ズ〜前を通過
1
円山ズ〜前を通過
散策路へと降りて円山登山開始!
11:40
2
散策路へと降りて円山登山開始!
11:40
大きい木に見とれるレディース達
大きい木に見とれるレディース達
ほら、立派でしょ?
5
ほら、立派でしょ?
この森には、エゾリーが漏れなくいらっしゃいます
6
この森には、エゾリーが漏れなくいらっしゃいます
え?何?
冬の備えは順調かって?
13
え?何?
冬の備えは順調かって?
ぼちぼちでんな
と言い残し去って行ったさ、あは
5
と言い残し去って行ったさ、あは
フッキソウ
こっちの木にはエゾリーは居なかった、しょぼん玉
こっちの木にはエゾリーは居なかった、しょぼん玉
役立つ看板
この日沢山見たシロハラゴジュウカラって、鳥好きの yah さんのブログでも見たことあるよ。
うん、気持ち、大事あるよ、あは
3
役立つ看板
この日沢山見たシロハラゴジュウカラって、鳥好きの yah さんのブログでも見たことあるよ。
うん、気持ち、大事あるよ、あは
そして、円山サミット三角点、ゲッツ!
11:15
8
そして、円山サミット三角点、ゲッツ!
11:15
円山を体表現したんだけど、ランナー@なえさんは、何もしてなから、失格!がはは
20
円山を体表現したんだけど、ランナー@なえさんは、何もしてなから、失格!がはは
霞む街、札幌
時間も時間だからかもしんないけど、この日、円山だけはポカポカしてたわ
3
霞む街、札幌
時間も時間だからかもしんないけど、この日、円山だけはポカポカしてたわ
市内を俯瞰するガムシュー履いた美少女、あは
15
市内を俯瞰するガムシュー履いた美少女、あは
藻岩山まで行けるかな〜?
藻岩山まで行けるかな〜?
そして、円山下山開始!
11:25
1
そして、円山下山開始!
11:25
右から来た分岐を左へ
右から来た分岐を左へ
おい、ボン!一人で大丈夫なんか?
って聞いたら、慌てて引き返してった、あは
どうやら間違って、ワイらに付いて来ちゃったみたい
1
おい、ボン!一人で大丈夫なんか?
って聞いたら、慌てて引き返してった、あは
どうやら間違って、ワイらに付いて来ちゃったみたい
円山西町登山口、通過
11:40
1
円山西町登山口、通過
11:40
また、車道歩き
ナナカマドの実
一度、坂を登ってから、下る
「陽のあたる坂道」石坂洋次郎
「坂のある町」さだまさし
「坂でコケる親爺」セッチ がはは
3
一度、坂を登ってから、下る
「陽のあたる坂道」石坂洋次郎
「坂のある町」さだまさし
「坂でコケる親爺」セッチ がはは
庭木が綺麗に紅葉してた
5
庭木が綺麗に紅葉してた
オンコ(イチイ)の実
2
オンコ(イチイ)の実
藻岩山を目指して、旭山記念公園を目指す
藻岩山を目指して、旭山記念公園を目指す
藻岩山が近づいた気になった
藻岩山が近づいた気になった
なんとかなるべ、と旭山記念公園から入ってみる
1
なんとかなるべ、と旭山記念公園から入ってみる
園内の急登続きの道は、旭山記念公園の上のPのレストハウスに着いた
12:15
園内の急登続きの道は、旭山記念公園の上のPのレストハウスに着いた
12:15
今年の行動食を消費しとかないとね
3
今年の行動食を消費しとかないとね
ランナー@なえさんからもろた売店でゲッツしたお菓子
いつの間にか、雲は切れ快晴に!
1
ランナー@なえさんからもろた売店でゲッツしたお菓子
いつの間にか、雲は切れ快晴に!
して、再出発!
12:40
して、再出発!
12:40
看板に従い進む
初めて通る道なのよ
看板に従い進む
初めて通る道なのよ
なんかのファミリーの集まりか?
なんかのファミリーの集まりか?
藻岩山3,9キロ!
そんなにあるの〜?
2
藻岩山3,9キロ!
そんなにあるの〜?
丁寧にある看板
明るい森歩き
どうやら、やっと旭山記念公園の下のPとの合流地点に出たみたい
なんか、随分遠回りしたような気になった
1
どうやら、やっと旭山記念公園の下のPとの合流地点に出たみたい
なんか、随分遠回りしたような気になった
稜線に出そうだな
稜線に出そうだな
時に階段もあり
既に、へタレてる親爺もあり
1
既に、へタレてる親爺もあり
ここにも看板
旭山記念公園って広いんだな〜
1
ここにも看板
旭山記念公園って広いんだな〜
時に下り
結構、アップダウンがあるよ
1
時に下り
結構、アップダウンがあるよ
おお〜藻岩山が指呼の先に見えた!
けど、親爺はへタレまくり、あは
2
おお〜藻岩山が指呼の先に見えた!
けど、親爺はへタレまくり、あは
T6分岐
もしかしたらこの日、ここを通って砥石山を狙ってたかも?
T6分岐
もしかしたらこの日、ここを通って砥石山を狙ってたかも?
馬の背、到着!
13:50
1
馬の背、到着!
13:50
馬の背を出発!
14:00

馬の背を出発!
14:00

藻岩山山頂の鉄塔が見えた
身体がまた冷え切ってしまった
藻岩山山頂の鉄塔が見えた
身体がまた冷え切ってしまった
二十六番か、三十三番まで、まだまだあるな〜
二十六番か、三十三番まで、まだまだあるな〜
と思ったら、山頂が見えた!あは
1
と思ったら、山頂が見えた!あは
藻岩山山頂、ゲッツ!
14:30
6
藻岩山山頂、ゲッツ!
14:30
休憩所で着替えを済ませて、前日、全国うまいもの大会でゲッツした栗蒸し羊羹を食う!ベリー美味し!
6
休憩所で着替えを済ませて、前日、全国うまいもの大会でゲッツした栗蒸し羊羹を食う!ベリー美味し!
お腰に付けたきびだんごの谷田製菓の大嘗飴を叩き割る!
バキッ!
5
お腰に付けたきびだんごの谷田製菓の大嘗飴を叩き割る!
バキッ!
ゴキッ! うごぉ〜〜! 
掌を大嘗飴に破壊され、あまりの痛さにうめく親爺
これでも、空手5級です、がはは
25
ゴキッ! うごぉ〜〜! 
掌を大嘗飴に破壊され、あまりの痛さにうめく親爺
これでも、空手5級です、がはは
そして、下山開始!
15:20
3
そして、下山開始!
15:20
ほ〜ら「なんともない坂でコケる親爺」セッチ
14
ほ〜ら「なんともない坂でコケる親爺」セッチ
そして、藻岩山、無事じゃないけど、下山終了!
16:05
1
そして、藻岩山、無事じゃないけど、下山終了!
16:05
ここからは街歩きなんで、スパッツを外すレディース達
1
ここからは街歩きなんで、スパッツを外すレディース達
薄紅のコスモスが秋の日の〜♪
と百恵ちゃんが歌ってくれたような気になった
3
薄紅のコスモスが秋の日の〜♪
と百恵ちゃんが歌ってくれたような気になった
テレビ塔さんとノルベサが一緒に見える不思議?
1
テレビ塔さんとノルベサが一緒に見える不思議?
Ryo さんは、居なかった、あは
7
Ryo さんは、居なかった、あは
高〜いタワーマンション
お値段も、高〜いんだろな〜
1
高〜いタワーマンション
お値段も、高〜いんだろな〜
夕闇迫りだした石山通りにぶつかる!
2
夕闇迫りだした石山通りにぶつかる!
最後に控えたランナーで言えば心臓破りの坂、岳人なら胸突八丁の坂
え?大袈裟?
いやいや、へタレなワイにはそう思えるのよ、いつもね
1
最後に控えたランナーで言えば心臓破りの坂、岳人なら胸突八丁の坂
え?大袈裟?
いやいや、へタレなワイにはそう思えるのよ、いつもね
19条橋で終わりを迎えた
16:55
2
19条橋で終わりを迎えた
16:55
天気のお印、恵庭岳が見えた
7
天気のお印、恵庭岳が見えた
そんな帰宅後、フィッシュヘッドカレーを喰った。
これ、美味いんだわ!お勧めしますよ。
これ簡単、デパ地下でゲッツした390円の鯛のアラを、市販のスープカレーのルーで煮込んだだけです。
13
そんな帰宅後、フィッシュヘッドカレーを喰った。
これ、美味いんだわ!お勧めしますよ。
これ簡単、デパ地下でゲッツした390円の鯛のアラを、市販のスープカレーのルーで煮込んだだけです。
次いで、ステーキ!
肉汁からのグレイビーソースをちょちょっとアレンジしてかけてみた。
うん、日長一日の市内山徘徊行脚は楽しかったな!
今年のお山は、そろそろ終わりかな?
11
次いで、ステーキ!
肉汁からのグレイビーソースをちょちょっとアレンジしてかけてみた。
うん、日長一日の市内山徘徊行脚は楽しかったな!
今年のお山は、そろそろ終わりかな?

感想

ランナー@なえさんも一緒したいってんで、ルート二つを提示。
1、藻岩山の慈啓会病院登山口から砥石山ピストン(途中なんも無しの苦行登山)
2、地下鉄を使っての札幌市内山縦走(へタレなワイ用どこでも逃げられる&店にも寄れるなんちゃって登山、あは)
で、ランナー@なえさんは、こっちの方が楽しそうと、2をチョイス。

genesis1-1さん、そんな訳で砥石山はやりませんでしたで、御免なさいまし。

して、始発の地下鉄車内で無事合流を果たし、地下鉄琴似駅からの出発。
案の定、初っ端のセブンに寄り、三角山もなんなく通過しての大倉山レストハウス
で休憩しようと思ってたのに立ち入り禁止(強引に立ち入ったけどね、あは)にめげ、
奥三角山はパスして、割れ目から小別沢トンネルに初めて降りてみた。

大倉山では休憩ができなかったんで、ヘロヘロになりながらも円山ズ〜のセブンで、
生き返る!
して、当初は大師堂まで降りての円山と思ってたんだけど、そうだ!ランナー@
なえさんにエゾリーを見て貰おうと円山ズ〜からのルートに変更し、円山をゲッツ。

次いで、目指すは藻岩山。
旭山記念公園内から初めて行った道は、ことの他急登で、喘ぐ親爺が居た、あは
したら、旭山記念公園の上のPに出ちゃったわさ。
またまた知らん行ったことの無いルートを行ったんだけどの幸い、標識看板が
多くあって助かったわ。

旭山記念公園からは、二度ほど歩いたことがあったけど、こんなにアップダウンが
あったっけ?ってくらいヘバる&メゲる、親爺が居た。
やる時の状況で、道は一変するんだな〜と悟った親爺も居た。

案の定、馬の背から藻岩山への登りは、へたれまくりで先行するレディース達が
何度も待ってくれてて、なんとか藻岩山山頂にたどり着けた親爺が居た、あは

いや〜なんちゃって登山とは言え、お山って大変ですわね〜がはは

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

美味しそうな栗ご飯おにぎり〜( ̄ρ ̄)
昨日夕方藻岩に行きたかったんですが、なんだかんだで時間もなくなり…(~_~;)
行ってたらお会いできてたかもと思うと残念です。
たのし〜いレコありがとうございました(^-^)/
2015/11/2 19:37
Re: 美味しそうな栗ご飯おにぎり〜( ̄ρ ̄)
genesis1-1 さん! こんにちは!

すみませんです!砥石山をやれずに、あの、その、誠に申し訳ありませんでした!
次回は、最優先で挑戦したいと思ってる所存!
けど、あの、もう結構、お寒いですものね〜 あは
この日も寒くて寒くて、お古のスキー手袋を履きっぱなしで、ランナー@なえさんに、
暑くないの?とダメだしくらいましたんですよね、あは

あれま!この日の夕方に、藻岩山へと思ってたですか!
そいや!genesis さん、よく遅い時間からってお山をおやりですもんね!
そうですか、やっぱり、神様のお導きが無かったってとこなんざましょうね?
けど、見捨てないのも神様?
いつか、絶好の日よりのお導きがあり、お山で出会えることを祈って待ちますですね。

ではまた!@セッチでした。
2015/11/3 8:26
いやぁ〜歩きましたね(>_<)
山行は、もとより、一般道もいっぱい歩いてますね〜

こんなルートも有ったんだぁ〜とビックリしまくりです。


セッチさん、グルメですなぁ(*´ω`*)
2015/11/2 20:51
Re: いやぁ〜歩きましたね(>_<)
tsuririn さん! こんにちは!

はい〜去年もやったと、ほぼ同じルートのハズなんですけども、その去年はスキー場コー
スを降りて帰ったんで、今年の方が距離は短いと思ってたんですけども、なぜか知らん?
今年の方が、ちょっと長い距離になったようですわね。
今年は、奥三角山と神社山も入れたかったんですけども、地図も持たずに適当に歩いて
るんで、出たとこ勝負!ってとこですわはは、つまり、適当、がはは

はい〜何と言っても札幌は、200万都市でありながら、これほど自然に囲まれてる都市は
ないでございましょうから、その地理を存分に生かしてですね、お山を繋げて歩ければ
な〜って発想なんですわね。
そう思われてる岳人様も結構おられまして、その方々のレコを参照にしてますんですよ。
なるほど〜そうきたか!って、ですね。

グルメ!あは
いやいや、只の食いしん坊万歳親爺だけなんですけども、幸い相棒@カズミンも喰うのも
作るのも好きなタイプなもんで、二人して楽しくやってますですよ!

ではまた!@セッチでした。
2015/11/3 8:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら