地下鉄始発
ホームで、栗ご飯のおにぎりを食う!
6:00
13
地下鉄始発
ホームで、栗ご飯のおにぎりを食う!
6:00
地下鉄琴似駅
6:35
1
地下鉄琴似駅
6:35
ランナー@なえさんと車内で合流し
琴似駅、出発!
5
ランナー@なえさんと車内で合流し
琴似駅、出発!
琴似神社
6:40
3
琴似神社
6:40
端折って、鳥居のとこでパンパン祈願しようと思ったらランナー@なえさんが、中でやろうよ、ってんで、
5
端折って、鳥居のとこでパンパン祈願しようと思ったらランナー@なえさんが、中でやろうよ、ってんで、
shizu shizu と奥へ進み、あは
5
shizu shizu と奥へ進み、あは
ペコペコパンパン、ペコちゃん人形!
にはは
10
ペコペコパンパン、ペコちゃん人形!
にはは
境内の紅葉
7
境内の紅葉
山の手セブン
6:55
3
山の手セブン
6:55
肉まんを食った
6
肉まんを食った
まだ雲が多いな〜
7:10
0
まだ雲が多いな〜
7:10
三角山が見えた!
1
三角山が見えた!
藻岩山も見えた!
1
藻岩山も見えた!
ドンツキを右折して
0
ドンツキを右折して
ここらは、不思議といつもプチ花畑
0
ここらは、不思議といつもプチ花畑
ハナツリフネソウ
1
ハナツリフネソウ
アカツメクサ
1
アカツメクサ
エゾノコンギク
1
エゾノコンギク
ベニバナゲンノショウコ
4
ベニバナゲンノショウコ
三角山登山口
0
三角山登山口
スパッツ装備し、出発!
7:35
親爺はめんどいんで、スパッツ無し
3
スパッツ装備し、出発!
7:35
親爺はめんどいんで、スパッツ無し
短い急登で、尾根に上がる
2
短い急登で、尾根に上がる
こぶし平
16
こぶし平
分岐は左
0
分岐は左
ワイも左へ
0
ワイも左へ
望洋山道と茫洋親爺
3
望洋山道と茫洋親爺
ガオ〜!で、獣の坂、あは
8
ガオ〜!で、獣の坂、あは
そして、三角山サミット三角点、ゲッツ!
8:10
10
そして、三角山サミット三角点、ゲッツ!
8:10
三角山の体表現、あは
22
三角山の体表現、あは
円山
3
円山
藻岩山と宮の森シャンツェ
2
藻岩山と宮の森シャンツェ
右に奥三角山、と奥に恵庭岳
2
右に奥三角山、と奥に恵庭岳
セブンのシュークリームを食う!
3
セブンのシュークリームを食う!
さて、次行ってみよう!
8:25
3
さて、次行ってみよう!
8:25
分岐は真っ直ぐ
1
分岐は真っ直ぐ
三倉の大下り
ほんとに勿体無いくらい激下り
2
三倉の大下り
ほんとに勿体無いくらい激下り
大倉山、ゲッツ!
8:40
4
大倉山、ゲッツ!
8:40
ちょっと寄ってく?
1
ちょっと寄ってく?
お邪魔しますよ!
1
お邪魔しますよ!
変だな〜いつもなら、観光客が居るのにな〜
1
変だな〜いつもなら、観光客が居るのにな〜
うわお!サマージャンプの大会か!?
2
うわお!サマージャンプの大会か!?
ダバ―ド着たお兄さん曰く、公式練習なんで立ち入り禁止!ですと!
5
ダバ―ド着たお兄さん曰く、公式練習なんで立ち入り禁止!ですと!
レストハウスで休憩するつもりだったんだけどな〜
翌朝刊には大会が確かに大会があったって
1
レストハウスで休憩するつもりだったんだけどな〜
翌朝刊には大会が確かに大会があったって
ダバード着たおっちゃんに、そのダバード貸してよ、と言ってみたけど、やっぱりダメだってんで、速攻撤退
3
ダバード着たおっちゃんに、そのダバード貸してよ、と言ってみたけど、やっぱりダメだってんで、速攻撤退
大倉山で休憩できなかったんで、飴ちゃん休憩だけ
1
大倉山で休憩できなかったんで、飴ちゃん休憩だけ
看板外しに頑張る親爺
無論、オムロン、無駄な抵抗、あは
12
看板外しに頑張る親爺
無論、オムロン、無駄な抵抗、あは
予定が狂い奥三角山は、パス
さて、引き返す訳にもいかんし、どうしよ?
そだ!確か、小別沢トンネルに降りる道があったハズ!
2
予定が狂い奥三角山は、パス
さて、引き返す訳にもいかんし、どうしよ?
そだ!確か、小別沢トンネルに降りる道があったハズ!
ワレ目
(春にやった時の画像です。あのその、まさかここからほんとに降りられると思ってなかったのよ、あは)
2
ワレ目
(春にやった時の画像です。あのその、まさかここからほんとに降りられると思ってなかったのよ、あは)
ワレ目の奥から左へ行くと、作業道とも言える道を降りて
0
ワレ目の奥から左へ行くと、作業道とも言える道を降りて
新・小別沢トンネルに出た!
ラッキー池田!うはは
9:15
5
新・小別沢トンネルに出た!
ラッキー池田!うはは
9:15
車道を歩く
0
車道を歩く
紅葉と切れだした雲
6
紅葉と切れだした雲
荒井山も予定してたのにな〜
0
荒井山も予定してたのにな〜
さらに車道歩き
0
さらに車道歩き
円山ズ〜のP行列は、然程でなかったな
0
円山ズ〜のP行列は、然程でなかったな
して、円山ズ〜のセブンへ、朝だけど、寄る、あは
9:55
2
して、円山ズ〜のセブンへ、朝だけど、寄る、あは
9:55
鉄板焼きハンバーグのこだわりカレードリアをチョイス
12
鉄板焼きハンバーグのこだわりカレードリアをチョイス
野菜たっぷりのクラムチャウダー
2
野菜たっぷりのクラムチャウダー
食後のコーヒー
アイスコーヒーに氷は入れず、ホットのままで
氷分、量は少ないんだけど、苦みだけは十分味わえるセブンの裏技テク二〜クス♪あは
2
食後のコーヒー
アイスコーヒーに氷は入れず、ホットのままで
氷分、量は少ないんだけど、苦みだけは十分味わえるセブンの裏技テク二〜クス♪あは
20円引くってんで、ドーナッツも喰ってみた
まんまとセブン戦略に乗った親爺が居た
5
20円引くってんで、ドーナッツも喰ってみた
まんまとセブン戦略に乗った親爺が居た
冷えた身体が暖まり、円山ズ〜セブンを出発!
10:35
1
冷えた身体が暖まり、円山ズ〜セブンを出発!
10:35
円山ズ〜前を通過
1
円山ズ〜前を通過
散策路へと降りて円山登山開始!
11:40
2
散策路へと降りて円山登山開始!
11:40
大きい木に見とれるレディース達
0
大きい木に見とれるレディース達
ほら、立派でしょ?
5
ほら、立派でしょ?
この森には、エゾリーが漏れなくいらっしゃいます
6
この森には、エゾリーが漏れなくいらっしゃいます
え?何?
冬の備えは順調かって?
13
え?何?
冬の備えは順調かって?
ぼちぼちでんな
24
ぼちぼちでんな
と言い残し去って行ったさ、あは
5
と言い残し去って行ったさ、あは
フッキソウ
1
フッキソウ
こっちの木にはエゾリーは居なかった、しょぼん玉
0
こっちの木にはエゾリーは居なかった、しょぼん玉
役立つ看板
この日沢山見たシロハラゴジュウカラって、鳥好きの yah さんのブログでも見たことあるよ。
うん、気持ち、大事あるよ、あは
3
役立つ看板
この日沢山見たシロハラゴジュウカラって、鳥好きの yah さんのブログでも見たことあるよ。
うん、気持ち、大事あるよ、あは
そして、円山サミット三角点、ゲッツ!
11:15
8
そして、円山サミット三角点、ゲッツ!
11:15
円山を体表現したんだけど、ランナー@なえさんは、何もしてなから、失格!がはは
20
円山を体表現したんだけど、ランナー@なえさんは、何もしてなから、失格!がはは
霞む街、札幌
時間も時間だからかもしんないけど、この日、円山だけはポカポカしてたわ
3
霞む街、札幌
時間も時間だからかもしんないけど、この日、円山だけはポカポカしてたわ
市内を俯瞰するガムシュー履いた美少女、あは
15
市内を俯瞰するガムシュー履いた美少女、あは
藻岩山まで行けるかな〜?
0
藻岩山まで行けるかな〜?
そして、円山下山開始!
11:25
1
そして、円山下山開始!
11:25
右から来た分岐を左へ
0
右から来た分岐を左へ
おい、ボン!一人で大丈夫なんか?
って聞いたら、慌てて引き返してった、あは
どうやら間違って、ワイらに付いて来ちゃったみたい
1
おい、ボン!一人で大丈夫なんか?
って聞いたら、慌てて引き返してった、あは
どうやら間違って、ワイらに付いて来ちゃったみたい
円山西町登山口、通過
11:40
1
円山西町登山口、通過
11:40
また、車道歩き
0
また、車道歩き
ナナカマドの実
1
ナナカマドの実
一度、坂を登ってから、下る
「陽のあたる坂道」石坂洋次郎
「坂のある町」さだまさし
「坂でコケる親爺」セッチ がはは
3
一度、坂を登ってから、下る
「陽のあたる坂道」石坂洋次郎
「坂のある町」さだまさし
「坂でコケる親爺」セッチ がはは
庭木が綺麗に紅葉してた
5
庭木が綺麗に紅葉してた
オンコ(イチイ)の実
2
オンコ(イチイ)の実
藻岩山を目指して、旭山記念公園を目指す
0
藻岩山を目指して、旭山記念公園を目指す
藻岩山が近づいた気になった
0
藻岩山が近づいた気になった
なんとかなるべ、と旭山記念公園から入ってみる
1
なんとかなるべ、と旭山記念公園から入ってみる
園内の急登続きの道は、旭山記念公園の上のPのレストハウスに着いた
12:15
0
園内の急登続きの道は、旭山記念公園の上のPのレストハウスに着いた
12:15
今年の行動食を消費しとかないとね
3
今年の行動食を消費しとかないとね
ランナー@なえさんからもろた売店でゲッツしたお菓子
いつの間にか、雲は切れ快晴に!
1
ランナー@なえさんからもろた売店でゲッツしたお菓子
いつの間にか、雲は切れ快晴に!
して、再出発!
12:40
0
して、再出発!
12:40
看板に従い進む
初めて通る道なのよ
0
看板に従い進む
初めて通る道なのよ
なんかのファミリーの集まりか?
0
なんかのファミリーの集まりか?
藻岩山3,9キロ!
そんなにあるの〜?
2
藻岩山3,9キロ!
そんなにあるの〜?
丁寧にある看板
1
丁寧にある看板
明るい森歩き
0
明るい森歩き
どうやら、やっと旭山記念公園の下のPとの合流地点に出たみたい
なんか、随分遠回りしたような気になった
1
どうやら、やっと旭山記念公園の下のPとの合流地点に出たみたい
なんか、随分遠回りしたような気になった
稜線に出そうだな
0
稜線に出そうだな
時に階段もあり
0
時に階段もあり
既に、へタレてる親爺もあり
1
既に、へタレてる親爺もあり
ここにも看板
旭山記念公園って広いんだな〜
1
ここにも看板
旭山記念公園って広いんだな〜
時に下り
結構、アップダウンがあるよ
1
時に下り
結構、アップダウンがあるよ
おお〜藻岩山が指呼の先に見えた!
けど、親爺はへタレまくり、あは
2
おお〜藻岩山が指呼の先に見えた!
けど、親爺はへタレまくり、あは
T6分岐
もしかしたらこの日、ここを通って砥石山を狙ってたかも?
0
T6分岐
もしかしたらこの日、ここを通って砥石山を狙ってたかも?
馬の背、到着!
13:50
1
馬の背、到着!
13:50
馬の背を出発!
14:00
0
馬の背を出発!
14:00
藻岩山山頂の鉄塔が見えた
身体がまた冷え切ってしまった
0
藻岩山山頂の鉄塔が見えた
身体がまた冷え切ってしまった
二十六番か、三十三番まで、まだまだあるな〜
0
二十六番か、三十三番まで、まだまだあるな〜
と思ったら、山頂が見えた!あは
1
と思ったら、山頂が見えた!あは
藻岩山山頂、ゲッツ!
14:30
6
藻岩山山頂、ゲッツ!
14:30
休憩所で着替えを済ませて、前日、全国うまいもの大会でゲッツした栗蒸し羊羹を食う!ベリー美味し!
6
休憩所で着替えを済ませて、前日、全国うまいもの大会でゲッツした栗蒸し羊羹を食う!ベリー美味し!
お腰に付けたきびだんごの谷田製菓の大嘗飴を叩き割る!
バキッ!
5
お腰に付けたきびだんごの谷田製菓の大嘗飴を叩き割る!
バキッ!
ゴキッ! うごぉ〜〜!
掌を大嘗飴に破壊され、あまりの痛さにうめく親爺
これでも、空手5級です、がはは
25
ゴキッ! うごぉ〜〜!
掌を大嘗飴に破壊され、あまりの痛さにうめく親爺
これでも、空手5級です、がはは
そして、下山開始!
15:20
3
そして、下山開始!
15:20
ほ〜ら「なんともない坂でコケる親爺」セッチ
14
ほ〜ら「なんともない坂でコケる親爺」セッチ
そして、藻岩山、無事じゃないけど、下山終了!
16:05
1
そして、藻岩山、無事じゃないけど、下山終了!
16:05
ここからは街歩きなんで、スパッツを外すレディース達
1
ここからは街歩きなんで、スパッツを外すレディース達
薄紅のコスモスが秋の日の〜♪
と百恵ちゃんが歌ってくれたような気になった
3
薄紅のコスモスが秋の日の〜♪
と百恵ちゃんが歌ってくれたような気になった
テレビ塔さんとノルベサが一緒に見える不思議?
1
テレビ塔さんとノルベサが一緒に見える不思議?
Ryo さんは、居なかった、あは
7
Ryo さんは、居なかった、あは
高〜いタワーマンション
お値段も、高〜いんだろな〜
1
高〜いタワーマンション
お値段も、高〜いんだろな〜
夕闇迫りだした石山通りにぶつかる!
2
夕闇迫りだした石山通りにぶつかる!
最後に控えたランナーで言えば心臓破りの坂、岳人なら胸突八丁の坂
え?大袈裟?
いやいや、へタレなワイにはそう思えるのよ、いつもね
1
最後に控えたランナーで言えば心臓破りの坂、岳人なら胸突八丁の坂
え?大袈裟?
いやいや、へタレなワイにはそう思えるのよ、いつもね
19条橋で終わりを迎えた
16:55
2
19条橋で終わりを迎えた
16:55
天気のお印、恵庭岳が見えた
7
天気のお印、恵庭岳が見えた
そんな帰宅後、フィッシュヘッドカレーを喰った。
これ、美味いんだわ!お勧めしますよ。
これ簡単、デパ地下でゲッツした390円の鯛のアラを、市販のスープカレーのルーで煮込んだだけです。
13
そんな帰宅後、フィッシュヘッドカレーを喰った。
これ、美味いんだわ!お勧めしますよ。
これ簡単、デパ地下でゲッツした390円の鯛のアラを、市販のスープカレーのルーで煮込んだだけです。
次いで、ステーキ!
肉汁からのグレイビーソースをちょちょっとアレンジしてかけてみた。
うん、日長一日の市内山徘徊行脚は楽しかったな!
今年のお山は、そろそろ終わりかな?
11
次いで、ステーキ!
肉汁からのグレイビーソースをちょちょっとアレンジしてかけてみた。
うん、日長一日の市内山徘徊行脚は楽しかったな!
今年のお山は、そろそろ終わりかな?
昨日夕方藻岩に行きたかったんですが、なんだかんだで時間もなくなり…(~_~;)
行ってたらお会いできてたかもと思うと残念です。
たのし〜いレコありがとうございました(^-^)/
genesis1-1 さん! こんにちは!
すみませんです!砥石山をやれずに、あの、その、誠に申し訳ありませんでした!
次回は、最優先で挑戦したいと思ってる所存!
けど、あの、もう結構、お寒いですものね〜 あは
この日も寒くて寒くて、お古のスキー手袋を履きっぱなしで、ランナー@なえさんに、
暑くないの?とダメだしくらいましたんですよね、あは
あれま!この日の夕方に、藻岩山へと思ってたですか!
そいや!genesis さん、よく遅い時間からってお山をおやりですもんね!
そうですか、やっぱり、神様のお導きが無かったってとこなんざましょうね?
けど、見捨てないのも神様?
いつか、絶好の日よりのお導きがあり、お山で出会えることを祈って待ちますですね。
ではまた!@セッチでした。
山行は、もとより、一般道もいっぱい歩いてますね〜
こんなルートも有ったんだぁ〜とビックリしまくりです。
セッチさん、グルメですなぁ(*´ω`*)
tsuririn さん! こんにちは!
はい〜去年もやったと、ほぼ同じルートのハズなんですけども、その去年はスキー場コー
スを降りて帰ったんで、今年の方が距離は短いと思ってたんですけども、なぜか知らん?
今年の方が、ちょっと長い距離になったようですわね。
今年は、奥三角山と神社山も入れたかったんですけども、地図も持たずに適当に歩いて
るんで、出たとこ勝負!ってとこですわはは、つまり、適当、がはは
はい〜何と言っても札幌は、200万都市でありながら、これほど自然に囲まれてる都市は
ないでございましょうから、その地理を存分に生かしてですね、お山を繋げて歩ければ
な〜って発想なんですわね。
そう思われてる岳人様も結構おられまして、その方々のレコを参照にしてますんですよ。
なるほど〜そうきたか!って、ですね。
グルメ!あは
いやいや、只の食いしん坊万歳親爺だけなんですけども、幸い相棒@カズミンも喰うのも
作るのも好きなタイプなもんで、二人して楽しくやってますですよ!
ではまた!@セッチでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する