記録ID: 7556244
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
破風山、迷った挙句紅葉フィナーレは定番スポットへ。
2024年12月04日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 5:53
距離 13.9km
登り 1,100m
下り 1,100m
13:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
◆破風山登山口🅿️(前原の不整合)を利用。(無料) トイレはありません。 7:40到着で自分が3台目でした。 下山時は自分の車を含め2台。平日なので空いてます。 結構広いので休日でも満車になることは無さそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆皆野アルプス(前原尾根コース) 登山口からいきなり急登です。前原山までは登りが続きます。 前原岩稜付近はヤセ尾根ですが難しさ怖さはありません。 以降いくつかのアップダウンを越え男体拝。少しだけ岩を登ります。 この先で風戸からの道と合流し猿岩を越えると山頂。 概ね良好で所々展望有るし歩きやすいルートと思います。 自分の中ではこのコースお気に入りです。 ◆皆野アルプス(如金峰コース) 山頂から急坂。浮石で滑りやすいので注意です。 札立峠からは如金さま、大前山と岩場・ヤセ尾根・鎖場あります。 それほどの難しさはありません。 ◆札所34番水潜寺〜(巡礼道)〜札立峠〜桜ヶ谷コース 水潜寺からは巡礼道を札立峠まで登ります。 沢沿いを歩くので濡れた岩に注意。札立峠から破風山分岐まで少々登ると 以降下り基調。旧パラグライダー離発場から桜ヶ谷集落までは短い距離です。花と香りの森付近は展望も良く明るい登山道。ここを過ぎると長い車道歩き。特に危険な個所はありませんが、狭い車道歩きの為車には注意して歩きましょう。 |
その他周辺情報 | ◆秩父川端温泉『梵の湯』 平日980円/大人 *ちょっと前まで700円ぐらいが相場の秩父日帰り湯も随分お高くなりました。 https://www.bon-chichibu.jp/ |
写真
感想
紅葉フィナーレは裏妙義のもみじ谷と破風山の二択。裏妙義にも行きたかったけどあちらは終盤模様の感じが皆さんのレコで伝わりました。そんな訳で直前にこちらに決定です。紅葉と言えば猿岩周辺がメインですが、さて今年の紅葉は?
ほぼ例年通りとは思いますが、まだ緑残る木が多い印象です。そして赤くならず黄色系主体の猿岩です。猛暑が遅くまで残り紅葉する気温(8℃)まで中々下がらずアントシアニンが増えなかったことが要因らしい(聞きかじりの情報ですみません)それでもこの山は紅葉フィナーレに素晴らしい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
紅葉フィナーレの山歩き、最高でしたね。
里に紅葉がおりてきて、家のまわりも色付いてます。
今年は冷え込まないからどうなるかなと、思いましたが、赤みが少ない感じだけど、それなりに綺麗な紅葉でしたね。
お疲れ様でした。
暑かったので今年の紅葉は年越しかなぁ?と思っていたものの急な冬到来で一気ですね。我が家のオオモミジも今が最高であります。たぶん1回風が吹けば全部散っちゃうでしょうネ。そんな訳で紅葉見物忙しくなりました💦1000mぐらいの山は終了だし、裏妙義も終盤なんて情報もあるし結局いつもの破風山。でもここは裏切ることなく見られるので毎年恒例です。感想にも書いた聞きかじりの情報通り黄色主体な感じでした。
赤が足りない感じもしますがボリュームもいつもの年並みですね。
近場の里山やお寺、まだまだ見られそうですね。
しばらく粘って見ようかな🍁
遠くまで行かずとも近くまで紅葉が忍び寄って来てるじゃないですか〜
ハフ山って多分行ったことないな。。。
秋は、ってもう12月だけど、こんなに綺麗になるんですね
赤多めで見応えありますネー
ツメレンゲ、ちょいと時期違いなのが残念ですよね
そしてまだ緑葉があるとな‼️
またしても日曜天気よさげだし、追っかけしちゃおうかすら。。。
裏妙義のあそこも直前まで考えてたけど、どうも終盤らしいと勝手な判断でいつもながらのこちらにしました。破風山、神出鬼没のnyagi家なら足を踏み入れてる気がしたけどまだでしたか?街中から近いし駐車場は空いてるし一度お試しくださいよ😊
今年は黄色多めですが密集度は凄いです。まだ緑もあるし今週末でも充分かなと思いますヨ。
ツメレンゲ、過去に見た時はもっと萎れていたけど(ほぼドライフラワー)今年は残ってました。紅葉前の11月初めぐらいに行けばフレッシュなのは見れるけどここはやっぱり紅葉狩りの山。ツメレンゲには申し訳ないけどおまけの花でした😁
破風山の紅葉、すばらしいですね。いよいよ紅葉も最後の時期になった感じです。
爪蓮華がこちらの尾根に居るんですね。爪蓮華も2年前に初めて知ってから、爪探ししてますが案外あちこちいるのでびっくりしてます。釜ノ沢五峰 とか居そうな気がしますが、情報まったくなしですね。
耕心館のイルミネーションもきれいです。帰宅途中なので、ちょっと寄ってみようと思います。お疲れ様でした。
ここは毎年外れ無しの感じですね。でもやっぱり黄色主体でもう少し赤が欲しい感じもしましたがイチオシのカエデは最高だったんで行ってよかった破風山でした。
ツメレンゲ、過去にここを通りかかった時萎れた残骸?多数でいつか見たいと思ってましたがしばらく忘れてました😁今日のコースだと前原岩稜にも見つけましたが、何せ遠い急峻な岩場なもんで望遠無いと難しいです。秩父の山意外にあるかも知れませんね。吉田や横瀬の石垣でも見たし、探せばそこら辺に普通にあるような気がしますネ。
耕心館、意外と紅葉の穴場だし、メグスリノキが見頃ですよ😊
teru-3さん こんにちは
猛暑続きだった今シーズン!
紅葉は一体どうなってしまうんだろうと気にした事もありましたが
総じて良い紅葉も頑張って探せば見つかるって感じだったでしょうか?
※地元の那須紅葉はBOKU史上一番の不出来でしたが
BOKUもそれなりに素晴らしい色づきに出会うことが出来ました
そんな中でも「もみじ系」は今年は出来が良かった気がします
例年に比べて遅れ気味が幸いして12月まで楽しめたのも良いですね
フィナーレとおっしゃってますが「追加」がありそうな気がするのはBOKUだけ?(●^o^●)
迷ったときやっぱりここです、破風山。遠めだと見ごたえ充分で例年通りに見えましたがやっぱり痛みはあるし赤くならない葉っぱも多いです。猛暑の影響というより10月になっても夏日なんて異常気象のせいでしょうね。那須紅葉、レコでも不出来は確認できましたよ。自分が行った谷川岳なんて最悪の出来。縮れたミネカエデの残像が今でも残ってますよ😁
その点、里山はいい感じですね。例年並みとはいかないけどモミジ・カエデは今が見頃。今日の風で落ちちゃった心配はありますけど。
「追加」ですか?諦めの悪い男なのであと一回ぐらいは追っかけるかも知れませんねぇ。
今年の秋、ほんとに短いですネ〜。猛暑に痛めつけられた木々は早々に葉を落としたり残った葉っぱもあっという間に冬枯れですね。今年の破風山もピークはいつなのか?あったのか無かったのか微妙ですが自分が行った頃が最盛期だったのかも知れません。
でも以前の紅葉を思えば少し消化不良の破風山ではありました。
週末のレコを見る限りもう少し持つかと思っていた破風山も早めの営業終了の感じがしましたネ。秋がほんとに短い!
諦め悪い性分なので(笑)次レコも追っかけしました。こちらは安定の秋でほっと一安心。お寺とか公園は意外にも良さそうな感じでした😊
昨日今日と娘夫婦に誘われて四万温泉に浸かってきました。道中眺めた赤城山は霧氷が付いてたし四万温泉もちらちら雪模様。プチ冬山もいいけど年々寒さに弱くなる身、今や♨と酒しかプランが思い浮かばない自分がいます😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する