記録ID: 7552923
全員に公開
ハイキング
比良山系
マキノ道から堂満岳
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ありません。 |
その他周辺情報 | 比良駅前の「一休」で下山ビール出来ます。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
スリング
補助ロープ
|
---|
感想
「マキノ道」とかって、勝手に命名したものだからどうしても全貌を知りたくなって、今年何度も通りました。歓喜寺山城から上に伸びる踏み跡はあちこち試してみました。今回はもっとも北寄りの登り方を採用しましたが、さすがに枯れ葉でズルズルの急こう配の斜面が長くて疲労困憊。普段使わない筋肉を使い過ぎてちょっと右ひざに違和感が残りました。現在湿布中です。
P865の少し下辺りまでそこそこ大きな岩が、しかもあちこちにあり近づいて見ると矢穴が付いている状態。明らかに人の力でカットされていることが分かります。よくもこんなところまで登って作業したものですね。歓喜寺山城の建設にも使われていたのだろうと思われます。
堂満からの下りでは、効き足を変えて右足への負荷を減らしながら歩きました。天神山の下りはやっぱりあまり使わない方がいいかもしれません。マキノ道からみても尖がっているので、そこそこの急斜面です。ひざを痛めたのは7~8年ぶりです。ちょっと無茶し過ぎました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たいしたことがなければいいですね。
病みあがりに2日連続登山したのと、日曜が少しヘビーだったので、ふくらはぎよりスネ側の筋肉が疲労しました。今は普通に歩けるので、問題ないと思います。
またお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する