記録ID: 755186
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
竜口尾根
2015年10月31日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 855m
- 下り
- 843m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根を慎重にたどれば道に迷う事はないが、山頂を巻いたり、尾根が広い部分では慎重に歩くことが必要。 |
その他周辺情報 | 登山口までの林道は落石が多い |
写真
感想
竜口尾根をキノコ探しながら歩きたいという山友さんとご一緒した。昨年も歩いているが、今年の紅葉はどうだろうか。
登山口までの林道から見える山並みは色とりどりだ。登山道はどうかなぁ。クネクネと高度をあげて登山口についた。私達以外に車が二台だけ停まっていた。
このコースは登山口がすでに1100mある。一番高いところで、1377mなのだが、上り下りを何度も繰り返します。紅葉はというと、やはり、ブナなど8割がたの木々が葉をおとしてしまっていたようだ。
それでも、時折であう、赤や黄色の華やかな色合いに何度も歓声をあげながら歩く。ひめしゃらが多いので、葉がない今も、あたたかな色を感じます。
今日の目的地は大蛇グラの展望台。今回は双眼鏡持参なので、お向かいの大蛇グラをのぞいてみると、いました、いました。たくさんの人が岩のあたりに立っているのをみることができます。でもみんな後ろ向き。こちら側を注目する人はいないんだろうなぁ。ゆっくりとご飯を食べている間に、青空が広がってきた!
来た道を引き返します。いつもなら、帰路は下山となるため、時間も短縮するはずが、この山は、そうは、いかない。なかなかしんどいです。
空の色が変わったので、また、新鮮な気持ちで歩けるからよかった。
東側に見える尾根は、大台ケ原の尾鷲辻から南に伸びる尾根なんだそうです。
ぜひ、今度はそちら側も歩いてみたいなぁと思っています
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人
大峰の山並みがどどーんと見えるのがいいですよね。
アップダウンがあって、けっこうしんどかった覚えがあります。
コブシ嶺、ぜひ行ってみてください。
2回も連れていっていただいたのに、絶対自力で行けない私が言うのもナンですが
papileoさん
去年歩いた時も、コブシ嶺あるいてみたいと漠然と思ってたんですが、今回はpapileoさんのレポートを読んでいったので、ますます、歩きたいと思うようになりました。
時間もかかりそうだし、日の長い時期で、車が停めやすい時に行ってみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する