記録ID: 7549664
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
音羽三山・御破裂山・多武峰と紅葉の談山神社
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:37
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:38
距離 15.3km
登り 1,408m
下り 1,143m
14:04
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
8:12桜井市駅 〜 8:25下居 奈良交通 復路: 14:28談山神社 〜 14:55桜井駅南口 奈良交通 行きは臨時バスと併せて2台体制でした 帰りは臨時バスですが14時10分くらいに談山神社を出発しました 随時増便されているようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
下居バス停〜観音寺参道入口 舗装路 観音寺参道入口〜大峠 よく整備されている登山道 大峠〜針道 林道 針道〜談山神社 舗装路 談山神社〜御破裂山 階段多めの整備された登山道 御破裂山〜女人禁制石塔 途中まで登山道、残りは舗装路 女人禁制石塔〜多武峰 集落までは整備された登山道、集落出入口と多武峰直前に電気柵があり慎重に開ける必要がある |
その他周辺情報 | トイレは観音寺・多武峯バス停・談山神社にあり 談山神社前には、日帰り入浴可能なホテルと、食べ歩きが可能なお土産屋あり |
写真
特別展も見てきました
談山神社は先週から今日行こうと決めていたのですが、偶然前日に高槻の歴史館で、談山神社の話を聞いて興味津々となった次第です
ちなみに聞いた話は高槻市の阿武山から持ち出された中臣鎌足の遺骨が、この談山神社に埋葬された説があるとの内容でしたが、まさにその鍵となる繊維の話と共に復元した帽子が展示されていて、思わずほーっと唸ってしまいました
ここに来る前に、ぜひ阿武山と高槻市立今城塚古代歴史館に足を伸ばしてはいかがでしょうか
談山神社は先週から今日行こうと決めていたのですが、偶然前日に高槻の歴史館で、談山神社の話を聞いて興味津々となった次第です
ちなみに聞いた話は高槻市の阿武山から持ち出された中臣鎌足の遺骨が、この談山神社に埋葬された説があるとの内容でしたが、まさにその鍵となる繊維の話と共に復元した帽子が展示されていて、思わずほーっと唸ってしまいました
ここに来る前に、ぜひ阿武山と高槻市立今城塚古代歴史館に足を伸ばしてはいかがでしょうか
感想
音羽三山と紅葉まっさかりの談山神社へ行ってきました
今回は、前日に聞いた中臣鎌足の答え合わせ、紅葉狩り、急病の方、電気柵と、色々なことがあって、考える山行となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する