ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7549664
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

音羽三山・御破裂山・多武峰と紅葉の談山神社

2024年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:37
距離
15.3km
登り
1,408m
下り
1,143m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:59
合計
5:38
距離 15.3km 登り 1,408m 下り 1,143m
8:26
17
9:04
9:05
19
9:24
9:26
14
9:40
9:41
12
9:53
22
10:15
15
10:36
10:39
17
10:56
18
11:14
11:15
7
11:22
15
11:37
12:21
6
12:27
8
12:38
12:42
5
13:22
13:25
32
13:57
6
14:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:
8:12桜井市駅 〜 8:25下居 奈良交通

復路:
14:28談山神社 〜 14:55桜井駅南口 奈良交通

行きは臨時バスと併せて2台体制でした
帰りは臨時バスですが14時10分くらいに談山神社を出発しました
随時増便されているようです
コース状況/
危険箇所等
下居バス停〜観音寺参道入口 舗装路
観音寺参道入口〜大峠 よく整備されている登山道
大峠〜針道 林道
針道〜談山神社 舗装路
談山神社〜御破裂山 階段多めの整備された登山道
御破裂山〜女人禁制石塔 途中まで登山道、残りは舗装路
女人禁制石塔〜多武峰 集落までは整備された登山道、集落出入口と多武峰直前に電気柵があり慎重に開ける必要がある
その他周辺情報 トイレは観音寺・多武峯バス停・談山神社にあり
談山神社前には、日帰り入浴可能なホテルと、食べ歩きが可能なお土産屋あり
今日は下居バス停から音羽三山を経て談山神社を目指します
満員のバスで降りたのは私一人だけでした
2024年12月01日 08:25撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 8:25
今日は下居バス停から音羽三山を経て談山神社を目指します
満員のバスで降りたのは私一人だけでした
観音寺参道まではアスファルト歩き
2024年12月01日 08:27撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 8:27
観音寺参道まではアスファルト歩き
後で行く御破裂山が向かいに見えています
2024年12月01日 08:37撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 8:37
後で行く御破裂山が向かいに見えています
観音寺への参道に入ります
2024年12月01日 08:43撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 8:43
観音寺への参道に入ります
2024年12月01日 08:49撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 8:49
意外と長くて傾斜もあります
2024年12月01日 08:50撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 8:50
意外と長くて傾斜もあります
2024年12月01日 08:51撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 8:51
ちょうど9時を回ったところで観音寺へ到着
ゲートを開けて中へ入ってみます
2024年12月01日 09:03撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 9:03
ちょうど9時を回ったところで観音寺へ到着
ゲートを開けて中へ入ってみます
静かなお寺でした
2024年12月01日 09:04撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 9:04
静かなお寺でした
それでは先に進みます
2024年12月01日 09:06撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 9:06
それでは先に進みます
脇には水行する場所もありました
2024年12月01日 09:08撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 9:08
脇には水行する場所もありました
斜面が急になってきます
2024年12月01日 09:10撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 9:10
斜面が急になってきます
本日最初の紅葉は控えめです
2024年12月01日 09:14撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 9:14
本日最初の紅葉は控えめです
音羽山万葉展望台からの眺望
2024年12月01日 09:21撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 9:21
音羽山万葉展望台からの眺望
桜井市の向こうに見えているのは、三輪山あたりでしょうか?
2024年12月01日 09:21撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 9:21
桜井市の向こうに見えているのは、三輪山あたりでしょうか?
展望台から音羽山へはほぼ直登です
2024年12月01日 09:32撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 9:32
展望台から音羽山へはほぼ直登です
北側ルートは、通れない模様
2024年12月01日 09:35撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 9:35
北側ルートは、通れない模様
お、なんか見えてきた
山頂か?
2024年12月01日 09:39撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 9:39
お、なんか見えてきた
山頂か?
音羽山へとうちゃーく
2024年12月01日 09:40撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 9:40
音羽山へとうちゃーく
2024年12月01日 09:41撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 9:41
それではお次へ
2024年12月01日 09:39撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 9:39
それではお次へ
なだらかだなーと思ってたら
2024年12月01日 09:42撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 9:42
なだらかだなーと思ってたら
ぐいっと下がって
2024年12月01日 09:42撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 9:42
ぐいっと下がって
ぐいっと登る
2024年12月01日 09:46撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 9:46
ぐいっと登る
2024年12月01日 09:48撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 9:48
経ヶ塚山
2024年12月01日 09:53撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 9:53
経ヶ塚山
山頂からすぐ下りが始まります
2024年12月01日 09:54撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 9:54
山頂からすぐ下りが始まります
まっすぐ急な下りです
2024年12月01日 09:56撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 9:56
まっすぐ急な下りです
まっすぐ登り返して
2024年12月01日 10:04撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:04
まっすぐ登り返して
904mの無名ピークのすぐ先に
2024年12月01日 10:15撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:15
904mの無名ピークのすぐ先に
熊ヶ岳山頂
2024年12月01日 10:17撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 10:17
熊ヶ岳山頂
眺望はありません
2024年12月01日 10:17撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:17
眺望はありません
音羽三山を制覇して、大峠へ向かいます
2024年12月01日 10:18撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:18
音羽三山を制覇して、大峠へ向かいます
ちょっとウネウネした下り道
2024年12月01日 10:21撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:21
ちょっとウネウネした下り道
2024年12月01日 10:26撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:26
若干倒木のあるエリアを登り返して
2024年12月01日 10:27撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:27
若干倒木のあるエリアを登り返して
反射板のある熊ヶ岳三角点を通過
2024年12月01日 10:30撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:30
反射板のある熊ヶ岳三角点を通過
熊ヶ岳と違って、こちらは市街地まで見通せます
2024年12月01日 10:29撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:29
熊ヶ岳と違って、こちらは市街地まで見通せます
2024年12月01日 10:30撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:30
なかなかの急な下り
2024年12月01日 10:31撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:31
なかなかの急な下り
大峠まで降りてきました
2024年12月01日 10:36撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:36
大峠まで降りてきました
2024年12月01日 10:37撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:37
さらにぐるぐる降りて
2024年12月01日 10:39撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:39
さらにぐるぐる降りて
林道に出てきました
ここを少し左に行くと、多武峰鉱山跡のキラキラ光る石が見れることを、後になって知りました
行けばよかった、残念
2024年12月01日 10:43撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:43
林道に出てきました
ここを少し左に行くと、多武峰鉱山跡のキラキラ光る石が見れることを、後になって知りました
行けばよかった、残念
林道を歩いて
2024年12月01日 10:44撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:44
林道を歩いて
細道集落を抜けていきます
2024年12月01日 10:58撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:58
細道集落を抜けていきます
2024年12月01日 10:58撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 10:58
林道出口には不動延命の滝
2024年12月01日 11:13撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 11:13
林道出口には不動延命の滝
2024年12月01日 11:14撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 11:14
車道を歩いて多武峰バス停
こっから多武峰山頂は結構遠いぞー
道路が込んでいるときは、バスはここで折り返しになるそうです
2024年12月01日 11:20撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 11:20
車道を歩いて多武峰バス停
こっから多武峰山頂は結構遠いぞー
道路が込んでいるときは、バスはここで折り返しになるそうです
バス停横にはコンビニと公衆トイレ
2024年12月01日 11:21撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 11:21
バス停横にはコンビニと公衆トイレ
歩道は紅葉のトンネルやー
2024年12月01日 11:22撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 11:22
歩道は紅葉のトンネルやー
2024年12月01日 11:23撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 11:23
談山神社東門をくぐります
2024年12月01日 11:25撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 11:25
談山神社東門をくぐります
2024年12月01日 11:26撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 11:26
摩尼輪塔
2024年12月01日 11:30撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 11:30
摩尼輪塔
2024年12月01日 11:33撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 11:33
拝観料は600円なり
2024年12月01日 11:35撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 11:35
拝観料は600円なり
2024年12月01日 11:44撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 11:44
2024年12月01日 11:45撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 11:45
紅葉まっさかり
2024年12月01日 11:46撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 11:46
紅葉まっさかり
猿回ししてる
2024年12月01日 11:46撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 11:46
猿回ししてる
2024年12月01日 11:48撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 11:48
緑とのコントラストがすごい
2024年12月01日 11:49撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 11:49
緑とのコントラストがすごい
2024年12月01日 11:53撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 11:53
2024年12月01日 11:53撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 11:53
2024年12月01日 11:57撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 11:57
2024年12月01日 11:57撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 11:57
拝殿からも紅葉が奇麗
もちろんお参りもしましたよ!
2024年12月01日 11:58撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 11:58
拝殿からも紅葉が奇麗
もちろんお参りもしましたよ!
2024年12月01日 11:58撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 11:58
2024年12月01日 12:01撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 12:01
2024年12月01日 12:02撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 12:02
2024年12月01日 12:03撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:03
中臣鎌足が祀られている本殿
2024年12月01日 12:03撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:03
中臣鎌足が祀られている本殿
2024年12月01日 12:05撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 12:05
十三重塔
日本唯一だそうです
2024年12月01日 12:05撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:05
十三重塔
日本唯一だそうです
2024年12月01日 12:07撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:07
特別展も見てきました
談山神社は先週から今日行こうと決めていたのですが、偶然前日に高槻の歴史館で、談山神社の話を聞いて興味津々となった次第です
ちなみに聞いた話は高槻市の阿武山から持ち出された中臣鎌足の遺骨が、この談山神社に埋葬された説があるとの内容でしたが、まさにその鍵となる繊維の話と共に復元した帽子が展示されていて、思わずほーっと唸ってしまいました
ここに来る前に、ぜひ阿武山と高槻市立今城塚古代歴史館に足を伸ばしてはいかがでしょうか
2024年12月01日 12:08撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 12:08
特別展も見てきました
談山神社は先週から今日行こうと決めていたのですが、偶然前日に高槻の歴史館で、談山神社の話を聞いて興味津々となった次第です
ちなみに聞いた話は高槻市の阿武山から持ち出された中臣鎌足の遺骨が、この談山神社に埋葬された説があるとの内容でしたが、まさにその鍵となる繊維の話と共に復元した帽子が展示されていて、思わずほーっと唸ってしまいました
ここに来る前に、ぜひ阿武山と高槻市立今城塚古代歴史館に足を伸ばしてはいかがでしょうか
からふるー
2024年12月01日 12:20撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 12:20
からふるー
それでは談山と御破裂山へ登ります
2024年12月01日 12:21撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:21
それでは談山と御破裂山へ登ります
階段上って
2024年12月01日 12:23撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:23
階段上って
2024年12月01日 12:27撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:27
談山へ到着
ここで中臣鎌足と中大兄皇子が密談を交わしたんだとか
2024年12月01日 12:28撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 12:28
談山へ到着
ここで中臣鎌足と中大兄皇子が密談を交わしたんだとか
この山頂で横になっている方がいらっしゃいました
動けなくなったらしく、家族の方が救急車をすでに呼んでいるとのことだったので、スポドリをお渡ししてその場を後にしました
2024年12月01日 12:28撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:28
この山頂で横になっている方がいらっしゃいました
動けなくなったらしく、家族の方が救急車をすでに呼んでいるとのことだったので、スポドリをお渡ししてその場を後にしました
神社からは標高100mほどしかありませんが、麓から神社まで距離があるので、救急車が来るまで時間がかかりそうなのが少し心配
2024年12月01日 12:34撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:34
神社からは標高100mほどしかありませんが、麓から神社まで距離があるので、救急車が来るまで時間がかかりそうなのが少し心配
御破裂山に到着
中臣鎌足のお墓と言われています
2024年12月01日 12:37撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 12:37
御破裂山に到着
中臣鎌足のお墓と言われています
2024年12月01日 12:37撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:37
裏側の展望台
2024年12月01日 12:38撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:38
裏側の展望台
藤原宮跡が見渡せます
2024年12月01日 12:39撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:39
藤原宮跡が見渡せます
とってつけたような真新しいお墓
2024年12月01日 12:38撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:38
とってつけたような真新しいお墓
西側から降りようとしていると
2024年12月01日 12:45撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:45
西側から降りようとしていると
軽自動車が林道を上がってきて、布団と毛布を談山方面にもっていかれました
そうこうするうちに救急車や消防車の音が鳴り響いてきました
2024年12月01日 12:46撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:46
軽自動車が林道を上がってきて、布団と毛布を談山方面にもっていかれました
そうこうするうちに救急車や消防車の音が鳴り響いてきました
途中にも御破裂山の山名標
ヤマレコだと途中の山は破裂山ってなってますね
2024年12月01日 12:47撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:47
途中にも御破裂山の山名標
ヤマレコだと途中の山は破裂山ってなってますね
西側は林道になっていて、軽自動車がギリギリ通れる感じ
2024年12月01日 12:48撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:48
西側は林道になっていて、軽自動車がギリギリ通れる感じ
2024年12月01日 12:50撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:50
多武峰への分岐にやってくると、ちょうど消防車が目の前を走っていきました
反対からもサイレンが聞こえていたので、桜井市や宇陀市から集まってきているようです
2024年12月01日 12:59撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 12:59
多武峰への分岐にやってくると、ちょうど消防車が目の前を走っていきました
反対からもサイレンが聞こえていたので、桜井市や宇陀市から集まってきているようです
女人禁制の碑
談山神社は、かつて女性は入れなかったようです
2024年12月01日 13:00撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:00
女人禁制の碑
談山神社は、かつて女性は入れなかったようです
ヤマレコだと多武峰は冬野の先にあるはずですが、この地図だと山域全部をさしてるみたいです
2024年12月01日 13:01撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:01
ヤマレコだと多武峰は冬野の先にあるはずですが、この地図だと山域全部をさしてるみたいです
橋を渡って冬野へ向かいます
2024年12月01日 13:01撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:01
橋を渡って冬野へ向かいます
歩きやすい道
2024年12月01日 13:02撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:02
歩きやすい道
2024年12月01日 13:05撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:05
ここで恐怖の電気柵
良くある跨ぐタイプじゃなかったので、恐る恐る外しました
2024年12月01日 13:16撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:16
ここで恐怖の電気柵
良くある跨ぐタイプじゃなかったので、恐る恐る外しました
2024年12月01日 13:18撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:18
大峠からの道と合流
2024年12月01日 13:18撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:18
大峠からの道と合流
あれ、あのポールは嫌な予感
2024年12月01日 13:19撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:19
あれ、あのポールは嫌な予感
また、電気柵…
外して地面にワイヤーを下ろすと、パチパチ言ってます
2024年12月01日 13:19撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:19
また、電気柵…
外して地面にワイヤーを下ろすと、パチパチ言ってます
社の裏が
2024年12月01日 13:22撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:22
社の裏が
さらに盛り上がっていて
2024年12月01日 13:23撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:23
さらに盛り上がっていて
多武峰山頂!
2024年12月01日 13:24撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:24
多武峰山頂!
帰りも怖い
全部外すのめんどくさいので、した二つを外して、匍匐前進
2024年12月01日 13:28撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:28
帰りも怖い
全部外すのめんどくさいので、した二つを外して、匍匐前進
ピストンで戻って、西門跡から談山神社へ再び入ります
2024年12月01日 13:42撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:42
ピストンで戻って、西門跡から談山神社へ再び入ります
2024年12月01日 13:42撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:42
音羽三山がそろい踏み
2024年12月01日 13:44撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:44
音羽三山がそろい踏み
2024年12月01日 13:46撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 13:46
2024年12月01日 13:47撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 13:47
おー、入山受付が外まで伸びています
2024年12月01日 13:51撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 13:51
おー、入山受付が外まで伸びています
参拝客に混ざってアツアツの焼餅に草餅ゲット
2024年12月01日 13:56撮影 by  SC-52C, samsung
1
12/1 13:56
参拝客に混ざってアツアツの焼餅に草餅ゲット
紅葉を愛でながら食べ歩きです
2024年12月01日 14:01撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 14:01
紅葉を愛でながら食べ歩きです
バス停には消防3台に救急車が止まっていました
警察に状況を聞いてみると、救助された方は病院に向かうことになったそうです
元気に回復されることをお祈りします
2024年12月01日 14:01撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 14:01
バス停には消防3台に救急車が止まっていました
警察に状況を聞いてみると、救助された方は病院に向かうことになったそうです
元気に回復されることをお祈りします
臨時バスで桜井駅に向かいました
2024年12月01日 14:02撮影 by  SC-52C, samsung
12/1 14:02
臨時バスで桜井駅に向かいました
撮影機器:

感想

音羽三山と紅葉まっさかりの談山神社へ行ってきました
今回は、前日に聞いた中臣鎌足の答え合わせ、紅葉狩り、急病の方、電気柵と、色々なことがあって、考える山行となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら