記録ID: 7542373
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
【里山】小渕山~明神山
2024年11月30日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 572m
- 下り
- 577m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:15
距離 9.1km
登り 572m
下り 577m
13:41
ゴール地点
天候 | 晴れ、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小渕山~明神山は一応登山道らしい。それ以外は登山道なし |
その他周辺情報 | 温泉は北上川を登った上品の里の道の駅か、海沿いを南下した女川駅 |
写真
撮影機器:
感想
気になっていた里山へ。
登山道はないけど藪もなく、5時間と見ていた周回も3時間と少しで。
尾根に乗るまでは急登がらあったり、地図にない作業道がいくつも走っていたりするけど、とにかく登って行けば良いので迷うポイントはない。
尾根に乗ってしまえば散歩道。
小渕山まで道の駅から1時間20分。
明神山までの尾根も散歩道。
海は見えるものの木々の隙間からで開けない。
単調でやや飽きて来た頃に明神山。
雄勝湾、名振湾から外海、北上川河口と三方が海だけど、やはり木々の隙間から。
明神山からの下りは大岩が現れて変化が出てくる。尾根も痩せていて雰囲気が少し変わる。
半分を過ぎるた頃、尾根の分岐が出て来て気をつける必要がある。
しかし、予定ルートじゃない方に今日一番の眺望ポイントがあった。
ルートに復帰して、最後は踏み跡から道に出て下山。
雄勝は津波被害があった町の中でも特に壊滅的で、残る家も少ない。
立派な道の駅もひっそりとしていた。
小渕山や明神山へのルートは登山道を作って、頂上からの眺望を良くするために少し木を切れば、観光資源のひとつになるのではないだろうか。
紅葉も良さそうだし、鹿も多く楽しめるルートになると思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
硯石が落ちているっていうのが、土地柄を感じますが、驚きですね。
雄勝って陸の孤島って感じで、なかなか行く機会がないですよね。その昔に、今は閉業した雀島荘という個性的な宿で宿泊した記憶くらいです。
そう言いながらも、私も、実は、この付近、以前から狙っていて、明神から、硯上山、黒森と稜線を辿って、女川駅まで歩いて帰りたいのですが、雄勝のバスが平日のみというのが玉にキズなんですよね。
女川から歩いている人もいますよね。トレラン系の人が多いような。
でも、あまり風景が代わり映えしないのであの距離だと飽きるかも(笑)
雄勝は本当に壊滅的です。人が残っていないと発信力も弱くなるからでしょうか、あまり雄勝のことは聞かないですよね。いろいろと考える山行でもありました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する