ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7538858
全員に公開
ハイキング
甲信越

今年も武田の杜で紅葉狩り🍂🍁

2024年11月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
14.3km
登り
674m
下り
679m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:48
合計
5:56
距離 14.3km 登り 674m 下り 679m
8:50
18
スタート地点
9:08
9:13
22
9:35
30
10:05
8
10:13
10:17
8
10:25
10:35
36
11:11
59
健康の森入口
12:10
12:30
10
西はじの広場
12:40
12:43
21
西の平
13:25
6
健康の森入口
13:31
13:32
21
13:53
19
小松山登山口
14:12
14:15
20
鳥獣保護センター
14:35
14:36
10
諏訪神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
緑が丘スポーツ公園の体育館の駐車場を利用 トイレ有
アクセスの途中、山中湖からの赤富士。山頂は雲に包まれてしまいましたが、ピンクに染まりいい感じ
2024年11月29日 06:45撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/29 6:45
アクセスの途中、山中湖からの赤富士。山頂は雲に包まれてしまいましたが、ピンクに染まりいい感じ
お日様が登るのを待って改めて出発しました。
2024年11月29日 06:56撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/29 6:56
お日様が登るのを待って改めて出発しました。
登山口の緑が丘スポーツ公園に到着
体育館の駐車場を利用しました。
2024年11月29日 08:51撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 8:51
登山口の緑が丘スポーツ公園に到着
体育館の駐車場を利用しました。
いきなり見事な紅葉 もみじの下でみなさん元気にグランドゴルフを楽しんでいました。
2024年11月29日 08:54撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 8:54
いきなり見事な紅葉 もみじの下でみなさん元気にグランドゴルフを楽しんでいました。
ここが登山口
2024年11月29日 08:55撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 8:55
ここが登山口
車道に絡むようにハイキングコースが設けられています。ピンクのテープが付いています。
2024年11月29日 09:09撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 9:09
車道に絡むようにハイキングコースが設けられています。ピンクのテープが付いています。
何となく道らしきところを登って行ったら湯村山山頂に到着
富士山が迎えてくれました。
2024年11月29日 09:14撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 9:14
何となく道らしきところを登って行ったら湯村山山頂に到着
富士山が迎えてくれました。
富士山🗻
白山までのミニ縦走に向かいます。
2024年11月29日 09:16撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 9:16
富士山🗻
白山までのミニ縦走に向かいます。
「狼煙台」通過
2024年11月29日 09:19撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 9:19
「狼煙台」通過
よく整備された道が続きます。
地元の皆さんがお散歩感覚で登られています。
2024年11月29日 09:21撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 9:21
よく整備された道が続きます。
地元の皆さんがお散歩感覚で登られています。
これは何の木?実がいっぱい付いていました。
2024年11月29日 09:30撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 9:30
これは何の木?実がいっぱい付いていました。
良く整備された石畳の道を過ぎれば「法泉寺山」はすぐです。
2024年11月29日 09:36撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 9:36
良く整備された石畳の道を過ぎれば「法泉寺山」はすぐです。
小さな丘が「法泉寺山」
言うほどでもないが、右に巻き道もあります。
2024年11月29日 09:39撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 9:39
小さな丘が「法泉寺山」
言うほどでもないが、右に巻き道もあります。
「法泉寺山」山頂到着
2024年11月29日 09:40撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 9:40
「法泉寺山」山頂到着
白山が見えてきた。けっこう岩々
2024年11月29日 10:00撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:00
白山が見えてきた。けっこう岩々
中腹の四阿も見えてきた。
2024年11月29日 10:00撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:00
中腹の四阿も見えてきた。
岩を削った階段を登れば…
2024年11月29日 10:03撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:03
岩を削った階段を登れば…
…甲府盆地が一望です。
2024年11月29日 10:05撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:05
…甲府盆地が一望です。
南アルプス 鳳凰三山
2024年11月29日 10:05撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:05
南アルプス 鳳凰三山
櫛形山 南アルプスは雲の中
2024年11月29日 10:05撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:05
櫛形山 南アルプスは雲の中
四阿到着
2024年11月29日 10:09撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:09
四阿到着
四阿からは絶景です
2024年11月29日 10:09撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:09
四阿からは絶景です
富士山型の岩の隣に富士山見えた。
2024年11月29日 10:14撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/29 10:14
富士山型の岩の隣に富士山見えた。
白山(八王子山)到着です。祠の手前がちょっとした広場になっています。
2024年11月29日 10:21撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:21
白山(八王子山)到着です。祠の手前がちょっとした広場になっています。
甲府盆地が目の前に広がります。バックには御坂の山と日本一?
2024年11月29日 10:18撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:18
甲府盆地が目の前に広がります。バックには御坂の山と日本一?
御坂山地 三つ峠山、黒岳、釈迦が岳
2024年11月29日 10:18撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:18
御坂山地 三つ峠山、黒岳、釈迦が岳
富士山の手前は節刀ヶ岳、鬼が岳、王岳辺り
2024年11月29日 10:18撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/29 10:18
富士山の手前は節刀ヶ岳、鬼が岳、王岳辺り
三方分山、竜ヶ岳、雨ヶ岳、毛無山
毛無山の手前の稜線には蛾が岳
2024年11月29日 10:18撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:18
三方分山、竜ヶ岳、雨ヶ岳、毛無山
毛無山の手前の稜線には蛾が岳
きれいな尾根を四阿のある「白山展望台」へ向いました。
2024年11月29日 10:25撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:25
きれいな尾根を四阿のある「白山展望台」へ向いました。
「白山展望台」から千代田湖の上に南アルプス
残念ながら雲の中
2024年11月29日 10:31撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:31
「白山展望台」から千代田湖の上に南アルプス
残念ながら雲の中
北側には茅ヶ岳から曲岳、黒富士へと続く山並み
手前には先日行ったばかりの羅漢寺山
2024年11月29日 10:37撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:37
北側には茅ヶ岳から曲岳、黒富士へと続く山並み
手前には先日行ったばかりの羅漢寺山
こちらの白山も羅漢寺山と同じで白い奇岩のお山です。
白山の中腹を回って「健康の森」へ向います。
2024年11月29日 10:38撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:38
こちらの白山も羅漢寺山と同じで白い奇岩のお山です。
白山の中腹を回って「健康の森」へ向います。
イワカガミが咲いていた。😲😲😲
2024年11月29日 10:43撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/29 10:43
イワカガミが咲いていた。😲😲😲
サザンカきれい
2024年11月29日 10:49撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:49
サザンカきれい
ドウダンツツジがいい感じ
2024年11月29日 10:53撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 10:53
ドウダンツツジがいい感じ
ドウダンツツジ
2024年11月29日 11:00撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/29 11:00
ドウダンツツジ
陽射しが当たり黄色のモミジが輝いた。
2024年11月29日 11:01撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 11:01
陽射しが当たり黄色のモミジが輝いた。
千代田湖畔に下りて来ました。奥秩父金峰山が顔を出していた。
2024年11月29日 11:05撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 11:05
千代田湖畔に下りて来ました。奥秩父金峰山が顔を出していた。
水鳥がかわいい。キンクロハジロ?
2024年11月29日 11:06撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/29 11:06
水鳥がかわいい。キンクロハジロ?
赤い実がなっていた。うす紅色の紅葉がとてもいい。何の木?
2024年11月29日 11:07撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/29 11:07
赤い実がなっていた。うす紅色の紅葉がとてもいい。何の木?
「健康の森」メインゲートにやってきました。
2024年11月29日 11:11撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 11:11
「健康の森」メインゲートにやってきました。
舗装路を少し登り「外周路」から園内の遊歩道をめぐりました。
2024年11月29日 11:13撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 11:13
舗装路を少し登り「外周路」から園内の遊歩道をめぐりました。
見上げれば色鮮やか
2024年11月29日 11:14撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 11:14
見上げれば色鮮やか
外周路に入るとすぐ、色鮮やかなモミジの赤が目に飛び込んできました。
2024年11月29日 11:20撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 11:20
外周路に入るとすぐ、色鮮やかなモミジの赤が目に飛び込んできました。
少し早い感じもしますが、緑から黄色、オレンジ、赤へと変わるグラデーションがいい感じです。
2024年11月29日 11:22撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 11:22
少し早い感じもしますが、緑から黄色、オレンジ、赤へと変わるグラデーションがいい感じです。
モミジのトンネルをくぐって行きます。
2024年11月29日 11:23撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 11:23
モミジのトンネルをくぐって行きます。
モミジの葉っぱがかわいい
2024年11月29日 11:24撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/29 11:24
モミジの葉っぱがかわいい
日差しを浴びて輝いています。✨✨
2024年11月29日 11:25撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 11:25
日差しを浴びて輝いています。✨✨
「松ぼっくりの道」を進みました。
2024年11月29日 11:33撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/29 11:33
「松ぼっくりの道」を進みました。
2024年11月29日 11:35撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 11:35
2024年11月29日 11:38撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 11:38
色づき始めもなかなかいい
2024年11月29日 11:38撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 11:38
色づき始めもなかなかいい
2024年11月29日 11:41撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 11:41
日差しを浴びるとほんとにきれい
2024年11月29日 11:43撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/29 11:43
日差しを浴びるとほんとにきれい
「秋の小径」へ向います。名前のとおりこの道はモミジで真っ赤でした。
2024年11月29日 11:45撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 11:45
「秋の小径」へ向います。名前のとおりこの道はモミジで真っ赤でした。
2024年11月29日 11:47撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 11:47
2024年11月29日 11:49撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 11:49
2024年11月29日 11:58撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 11:58
石の道へ向います。
2024年11月29日 12:04撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 12:04
石の道へ向います。
名前のとおり石ころだらけ
2024年11月29日 12:06撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 12:06
名前のとおり石ころだらけ
園内の一番西のはじまでやって来ました。きれいなモミジの木が迎えてくれました。
2024年11月29日 12:10撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 12:10
園内の一番西のはじまでやって来ました。きれいなモミジの木が迎えてくれました。
モミジの間から富士山が顔を出した。
2024年11月29日 12:11撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 12:11
モミジの間から富士山が顔を出した。
ススキがきれい
2024年11月29日 12:22撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 12:22
ススキがきれい
ここは眺めも良く、石のベンチなども置かれ休憩適地です。今日も誰もいません。静かです。
2024年11月29日 12:28撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 12:28
ここは眺めも良く、石のベンチなども置かれ休憩適地です。今日も誰もいません。静かです。
モミジの木の下でゆっくりお昼にしました。
2024年11月29日 12:24撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 12:24
モミジの木の下でゆっくりお昼にしました。
「西の平」へやって来ました。野鳥の観察小屋があります。
もう12月になるのに、あたりは緑濃く、紅葉にはまだ少し時間がかかりそうです。
2024年11月29日 12:40撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 12:40
「西の平」へやって来ました。野鳥の観察小屋があります。
もう12月になるのに、あたりは緑濃く、紅葉にはまだ少し時間がかかりそうです。
「西の平展望広場」からの富士山 ススキがいい
2024年11月29日 12:43撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 12:43
「西の平展望広場」からの富士山 ススキがいい
今日は片山はパス きれいに色づいた木々を見ながら下ります。
2024年11月29日 12:43撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 12:43
今日は片山はパス きれいに色づいた木々を見ながら下ります。
2024年11月29日 13:05撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 13:05
2024年11月29日 13:05撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 13:05
サービスセンター前の広場はイチョウの絨毯
2024年11月29日 13:07撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 13:07
サービスセンター前の広場はイチョウの絨毯
サービスセンターから「春の小道」を通り外周路まで下ってくると落ち葉がきれいにかかれていました。ブロアーかなんかで集められたものと思いますが大変そうです。
2024年11月29日 13:19撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 13:19
サービスセンターから「春の小道」を通り外周路まで下ってくると落ち葉がきれいにかかれていました。ブロアーかなんかで集められたものと思いますが大変そうです。
外周路からメイン道路まで出てきました。
そのまま戻るのもつまらないので、あとはどこからスポーツ公園に戻るかが問題です。
2024年11月29日 13:21撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 13:21
外周路からメイン道路まで出てきました。
そのまま戻るのもつまらないので、あとはどこからスポーツ公園に戻るかが問題です。
千代田湖湖畔まで下りて来ました。羅漢寺山と曲岳・黒富士のやまなみ
2024年11月29日 13:31撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 13:31
千代田湖湖畔まで下りて来ました。羅漢寺山と曲岳・黒富士のやまなみ
千代田湖からスポーツ公園への帰り道、この間、昇仙峡へ行った時もみじがきれいだったので少し車道を歩いてみることにしました。「和田山もみじ街道」というらしい。小松山を経由して下ることにしました。
2024年11月29日 13:44撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 13:44
千代田湖からスポーツ公園への帰り道、この間、昇仙峡へ行った時もみじがきれいだったので少し車道を歩いてみることにしました。「和田山もみじ街道」というらしい。小松山を経由して下ることにしました。
それなりに車も通る割には、急カーブで歩道がなく、路肩も狭いので少し怖い。
2024年11月29日 13:45撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 13:45
それなりに車も通る割には、急カーブで歩道がなく、路肩も狭いので少し怖い。
見晴らし台にちょっと避難。少し曇って来てしまいました。
2024年11月29日 13:50撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 13:50
見晴らし台にちょっと避難。少し曇って来てしまいました。
モミジの色づきはいい感じ
2024年11月29日 13:52撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 13:52
モミジの色づきはいい感じ
小松山への登山口が見えてきた。入口に案内板があったが、下りルートの案内がなかったので今日はやめて鳥獣保護センターから下ることにしました。
2024年11月29日 13:53撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 13:53
小松山への登山口が見えてきた。入口に案内板があったが、下りルートの案内がなかったので今日はやめて鳥獣保護センターから下ることにしました。
陽射しが戻ってきた。
2024年11月29日 14:06撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 14:06
陽射しが戻ってきた。
見事な紅葉です。車で通過してしまうのはもったいないよ
2024年11月29日 14:09撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 14:09
見事な紅葉です。車で通過してしまうのはもったいないよ
鳥獣保護センターの入口で車道を離れ、施設内を通り抜け、諏訪神社への道に合流しました。途中、落枝危険のため立入禁止の表示があったが注意して通過しちゃいました。
2024年11月29日 14:17撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 14:17
鳥獣保護センターの入口で車道を離れ、施設内を通り抜け、諏訪神社への道に合流しました。途中、落枝危険のため立入禁止の表示があったが注意して通過しちゃいました。
黄色に色づいた葉に日が当たりきれいです。
2024年11月29日 14:17撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/29 14:17
黄色に色づいた葉に日が当たりきれいです。
学校林を通りぬけます。
2024年11月29日 14:22撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 14:22
学校林を通りぬけます。
「諏訪神社」通過 イチョウがきれい
2024年11月29日 14:36撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 14:36
「諏訪神社」通過 イチョウがきれい
少し道を間違えて住宅街を通っていたら「法泉禅寺」の前を通過
2024年11月29日 14:47撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 14:47
少し道を間違えて住宅街を通っていたら「法泉禅寺」の前を通過
緑が丘スポーツ公園の体育館の駐車場到着です。
2024年11月29日 14:50撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/29 14:50
緑が丘スポーツ公園の体育館の駐車場到着です。
撮影機器:

感想

 今年も武田の杜で紅葉狩りです。
 去年より10日も後なのにまだまだ緑色のものもありましたが、まあまあいい感じ。
 帰りに車道を少し下ってみました。”和田山もみじ街道”ということでたくさんモミジを植えてありちょうど見頃、きれいでした。でも歩道もないのでチョット危険。本当は小松山園地から和田堀公園を経由して緑が丘スポーツ公園へという予定でいましたが、登山口の看板にも記載がなかったので未整備だったらいやだなとルート変更、一度通ったことのある鳥獣保護センターから諏訪神社への道を下って来ました。 
 まだまだたくさんルートがあるので、余裕を持っていろいろ回ってみたいと思います。
 ところで4月に咲くイワカガミが一つ咲いていました。びっくりです。これも温暖化の影響かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
甲府名山[湯村山][天狗山][片山][八王子山]ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら