旧国民宿舎裏妙義駐車場。自由解放されてます。零時頃に着いた時には外気温は9℃もしていた。この時間で、この気温ではヤマビルが心配になるのう
6
11/28 7:06
旧国民宿舎裏妙義駐車場。自由解放されてます。零時頃に着いた時には外気温は9℃もしていた。この時間で、この気温ではヤマビルが心配になるのう
駐車場の奥に、ひっそりとある公衆トイレ。12月から冬季封鎖です。水洗、水道あり、TPあり。男女別
3
11/28 7:05
駐車場の奥に、ひっそりとある公衆トイレ。12月から冬季封鎖です。水洗、水道あり、TPあり。男女別
駐車場から見上げる岩峰
8
11/28 7:06
駐車場から見上げる岩峰
ある意味、モルゲンロートだったのか
9
11/28 7:06
ある意味、モルゲンロートだったのか
なにかと怖いのう
5
11/28 7:33
なにかと怖いのう
序盤はお気楽な登山道が続くと思っていたら、なかなかだった。さすがは西上州の破線ルート。でも、マーキングやピンテは随所にある
3
11/28 7:38
序盤はお気楽な登山道が続くと思っていたら、なかなかだった。さすがは西上州の破線ルート。でも、マーキングやピンテは随所にある
最初の鎖場。これを難しいと感じたら、この先に進まない方がよいかと思います
8
11/28 7:51
最初の鎖場。これを難しいと感じたら、この先に進まない方がよいかと思います
落ち葉堆積で、登山道不明瞭
7
11/28 7:54
落ち葉堆積で、登山道不明瞭
2つ目の鎖場。無理と思ったら、ここで引き返すことをお勧めします
6
11/28 7:56
2つ目の鎖場。無理と思ったら、ここで引き返すことをお勧めします
蒸着。せっかく持ってきたもので
6
11/28 7:59
蒸着。せっかく持ってきたもので
特段、鎖の掛かってない場所
4
11/28 8:00
特段、鎖の掛かってない場所
油断してると、岩の隙間に溜まった落ち葉のせいで足場と勘違いし、見事に踏み抜いて岩に脛をぶっつけます
4
11/28 8:01
油断してると、岩の隙間に溜まった落ち葉のせいで足場と勘違いし、見事に踏み抜いて岩に脛をぶっつけます
奥へ向かってまっすぐ登っていきます。ピンテありますけど、分かり辛い
3
11/28 8:02
奥へ向かってまっすぐ登っていきます。ピンテありますけど、分かり辛い
癒しの炭焼き窯。落ち葉はけっこう踏み潰されているので、土日にはけっこうな人が登ってるのでしょう
5
11/28 8:09
癒しの炭焼き窯。落ち葉はけっこう踏み潰されているので、土日にはけっこうな人が登ってるのでしょう
鎖が出てきた。傾斜は緩い
2
11/28 8:32
鎖が出てきた。傾斜は緩い
丁須ノ頭が近づくと鎖だらけです
3
11/28 8:42
丁須ノ頭が近づくと鎖だらけです
御岳かな
5
11/28 8:43
御岳かな
派手な鎖のトラバース箇所
4
11/28 8:43
派手な鎖のトラバース箇所
出ました。丁須ノ頭。ここから見ると、簡単に登れそうな気がするんですけどねえ
9
11/28 8:48
出ました。丁須ノ頭。ここから見ると、簡単に登れそうな気がするんですけどねえ
鎖もかかってますけど、脇から簡単に上がれてしまいます
5
11/28 8:50
鎖もかかってますけど、脇から簡単に上がれてしまいます
大展望
5
11/28 8:50
大展望
表妙義
6
11/28 8:51
表妙義
これから行く方。赤岩、烏帽子岩、谷急山
3
11/28 8:51
これから行く方。赤岩、烏帽子岩、谷急山
肩みたいなところにある、山名板。この上に、もう一段階、上にあがれるところがあって、その先の鎖場を越えると頭の山
8
11/28 8:51
肩みたいなところにある、山名板。この上に、もう一段階、上にあがれるところがあって、その先の鎖場を越えると頭の山
丁須ノ頭を真横から。どうやって、あの上に立つんですかね。怖いわ
11
11/28 8:56
丁須ノ頭を真横から。どうやって、あの上に立つんですかね。怖いわ
赤城山
6
11/28 8:57
赤城山
榛名山
6
11/28 8:57
榛名山
赤岩
5
11/28 8:57
赤岩
烏帽子岩
5
11/28 8:57
烏帽子岩
鼻曲山かな
3
11/28 8:58
鼻曲山かな
赤岩ずむ
4
11/28 8:58
赤岩ずむ
荒船山
3
11/28 8:58
荒船山
もう一段あがるための鎖場。案外、行けそうなら、頭の上まで登っちゃおっかなと短絡的に考えながら登ったところ、、、
5
11/28 8:59
もう一段あがるための鎖場。案外、行けそうなら、頭の上まで登っちゃおっかなと短絡的に考えながら登ったところ、、、
目に飛び込んできたのは、●●君の遭難碑だった。不吉な。しかも、昭和11年ですか? うーむ。これは、どうしたものか。登るか、おりるか
6
11/28 9:00
目に飛び込んできたのは、●●君の遭難碑だった。不吉な。しかも、昭和11年ですか? うーむ。これは、どうしたものか。登るか、おりるか
足元は、こんなんですけど。登るだけなら、登れるだろうけど、下りれなくなることもあるなあ
5
11/28 9:00
足元は、こんなんですけど。登るだけなら、登れるだろうけど、下りれなくなることもあるなあ
あれやこれやと登らなくて済む正当な理由を考えていたら、突風が吹き出したぞ。これは、危ない。きっと、カミカゼだ
9
11/28 9:03
あれやこれやと登らなくて済む正当な理由を考えていたら、突風が吹き出したぞ。これは、危ない。きっと、カミカゼだ
しかも、こんな軍手に毛の生えたような滑り止めしかついていないワークマン・グローブでは、途中で滑ったりすっぽ抜けたりするかも。いや、これを買ったのは九州のワークマンこと無法松だな。懐かしいぞ
8
11/28 9:03
しかも、こんな軍手に毛の生えたような滑り止めしかついていないワークマン・グローブでは、途中で滑ったりすっぽ抜けたりするかも。いや、これを買ったのは九州のワークマンこと無法松だな。懐かしいぞ
ということで、頭の上にはあがりません。この場所も突風が吹くと立ってられないような場所。こわいでー
8
11/28 9:03
ということで、頭の上にはあがりません。この場所も突風が吹くと立ってられないような場所。こわいでー
あっちの岩にも行けるようだけど、かなり危険なのでパス
7
11/28 9:00
あっちの岩にも行けるようだけど、かなり危険なのでパス
浅間山は朝からガスがかかっていた
5
11/28 9:01
浅間山は朝からガスがかかっていた
高度感はあるけど、それほど難しくはない
4
11/28 9:03
高度感はあるけど、それほど難しくはない
さ。本日のメインである谷急山に向かいます
3
11/28 9:03
さ。本日のメインである谷急山に向かいます
あんな風に鎖がかかっているのか。腕力に頼ることになりそうだ
6
11/28 9:05
あんな風に鎖がかかっているのか。腕力に頼ることになりそうだ
見た目を言葉で表現するなら、あっへん、うっへん、ばきばきどっかん、てとこかな
11
11/28 9:12
見た目を言葉で表現するなら、あっへん、うっへん、ばきばきどっかん、てとこかな
こんなに寒いのに花が咲いているとは。季節感が無いのお
5
11/28 9:13
こんなに寒いのに花が咲いているとは。季節感が無いのお
こっから先も鎖場の連続。写真で掲載していない以上に、鎖とロープはあります。ロープが出てくるのは、三方境から先ですけど
4
11/28 9:15
こっから先も鎖場の連続。写真で掲載していない以上に、鎖とロープはあります。ロープが出てくるのは、三方境から先ですけど
チムニー内の20mの鎖場はじまり。心して、おります
4
11/28 9:18
チムニー内の20mの鎖場はじまり。心して、おります
難所。下を見る
4
11/28 9:20
難所。下を見る
ここをおりてきた。けっこうな長さの鎖。写真では伝わらないスケール感
5
11/28 9:22
ここをおりてきた。けっこうな長さの鎖。写真では伝わらないスケール感
赤岩は基部を巻いてます。この辺りから、裏側に回り込んで、山頂方向へ行けそうな感じがしないでもないですけど、未調査なのでパス
5
11/28 9:34
赤岩は基部を巻いてます。この辺りから、裏側に回り込んで、山頂方向へ行けそうな感じがしないでもないですけど、未調査なのでパス
赤岩の山頂近くなのに、水が滴っていた
4
11/28 9:39
赤岩の山頂近くなのに、水が滴っていた
赤岩、絶壁下のトラバース
5
11/28 9:40
赤岩、絶壁下のトラバース
けっこう続きます。足がかりはあります
5
11/28 9:41
けっこう続きます。足がかりはあります
少しばかり厄介だった場所
4
11/28 9:45
少しばかり厄介だった場所
赤岩
5
11/28 9:47
赤岩
出ました桟橋トラバース。下は崖です。足が、ガケガケしてきました。それは、嘘
6
11/28 9:47
出ました桟橋トラバース。下は崖です。足が、ガケガケしてきました。それは、嘘
ショッキングなことに途中から桟橋がなくなる。が。足場はある
7
11/28 9:47
ショッキングなことに途中から桟橋がなくなる。が。足場はある
ここをあがってきた。なんちゅう、斜面だ。こんなところばかりと思って差し支えありません
6
11/28 9:50
ここをあがってきた。なんちゅう、斜面だ。こんなところばかりと思って差し支えありません
落ち葉で足場と鎖がかくれんぼ。地味に厄介
4
11/28 9:59
落ち葉で足場と鎖がかくれんぼ。地味に厄介
鋭利な岩。ここは登りません。登れるわきゃーない
9
11/28 10:04
鋭利な岩。ここは登りません。登れるわきゃーない
いくらでも出てくる鎖場
4
11/28 10:09
いくらでも出てくる鎖場
赤岩。なんとも西上州を感じさせる。その山容は、典型的な西上州の岩峰
3
11/28 10:17
赤岩。なんとも西上州を感じさせる。その山容は、典型的な西上州の岩峰
刀剣の切先のような形状。だが、名称は何故か烏帽子岩。どの辺りが烏帽子岩? 刀剣岳か刀岩という名称が適当と思います
5
11/28 10:17
刀剣の切先のような形状。だが、名称は何故か烏帽子岩。どの辺りが烏帽子岩? 刀剣岳か刀岩という名称が適当と思います
烏帽子岩と赤岩
4
11/28 10:18
烏帽子岩と赤岩
ちょこらんと丁須ノ頭。せっかくだから、登ったところを写真に撮ってもらいたかったけど、誰も来ないし。実は頭の上にはあがらなかったことは、ここだけの話で、公然の秘密である
5
11/28 10:18
ちょこらんと丁須ノ頭。せっかくだから、登ったところを写真に撮ってもらいたかったけど、誰も来ないし。実は頭の上にはあがらなかったことは、ここだけの話で、公然の秘密である
落ち葉がやたらに滑りまくるのは、これが原因か。下にどんぐりころころトラップがあるのか
3
11/28 10:24
落ち葉がやたらに滑りまくるのは、これが原因か。下にどんぐりころころトラップがあるのか
やがて三方境に着いた。ここから谷急山までは、安楽な道かと思いきや、
3
11/28 10:28
やがて三方境に着いた。ここから谷急山までは、安楽な道かと思いきや、
そうでもなかった。でも、ここまでの道のりに比べれば、たいしたことない
3
11/28 10:47
そうでもなかった。でも、ここまでの道のりに比べれば、たいしたことない
奇観
5
11/28 10:51
奇観
派手な鎖場が出てきた。周りが良く見えるので、高度感あります
3
11/28 11:00
派手な鎖場が出てきた。周りが良く見えるので、高度感あります
裏妙義
3
11/28 11:03
裏妙義
表妙義
3
11/28 11:03
表妙義
ロープは何か所か出てきました。なぜか、ロープばかり
3
11/28 11:04
ロープは何か所か出てきました。なぜか、ロープばかり
目指す谷急山。まだ、遠いな。いや、近いかな。老眼の錯覚だ
3
11/28 11:06
目指す谷急山。まだ、遠いな。いや、近いかな。老眼の錯覚だ
大烏帽子と大黒岩だろうか
1
11/28 11:06
大烏帽子と大黒岩だろうか
岩峰の隙間を越えます
4
11/28 11:09
岩峰の隙間を越えます
現在地P4
2
11/28 11:22
現在地P4
谷急山到着。プレートが新しくなってる。2024年11月22日に新調したようだ。ごく最近だ。この山の往復だけなら、ヘルメットはいらないかも
8
11/28 11:39
谷急山到着。プレートが新しくなってる。2024年11月22日に新調したようだ。ごく最近だ。この山の往復だけなら、ヘルメットはいらないかも
裏妙義。山頂に三等三角点あり。実は谷急山は山リスト「展望の山旅」最後の1座でした。つまり、完登となりました
3
11/28 11:32
裏妙義。山頂に三等三角点あり。実は谷急山は山リスト「展望の山旅」最後の1座でした。つまり、完登となりました
鼻曲山のほう。いー山ですねー谷急山
3
11/28 11:32
鼻曲山のほう。いー山ですねー谷急山
浅間山のほう
2
11/28 11:32
浅間山のほう
えーどっち? 上信越道が見えているから、、、
2
11/28 11:32
えーどっち? 上信越道が見えているから、、、
赤城山かな。あんな、形だったかな。では、違うのでは
2
11/28 11:33
赤城山かな。あんな、形だったかな。では、違うのでは
榛名山かな。あんな、形だったかな。では、違うのでは
2
11/28 11:33
榛名山かな。あんな、形だったかな。では、違うのでは
表妙義のなんとも派手にギザギザなこと。あれを縦走するのは大変です
6
11/28 11:33
表妙義のなんとも派手にギザギザなこと。あれを縦走するのは大変です
テーブルマウンテン荒船山のなんとも派手に真っ平らなこと。あれを縦走するのは安楽です
8
11/28 11:34
テーブルマウンテン荒船山のなんとも派手に真っ平らなこと。あれを縦走するのは安楽です
なにかの実が落ちていた。姫林檎だろうか。食べられそうにはないな。じゃあ、捨てよう
4
11/28 12:02
なにかの実が落ちていた。姫林檎だろうか。食べられそうにはないな。じゃあ、捨てよう
おお。知らずにやってきた、もみじ谷
5
11/28 12:59
おお。知らずにやってきた、もみじ谷
よもやこのような場所があろうとは
4
11/28 12:59
よもやこのような場所があろうとは
すごいもんだ
8
11/28 13:04
すごいもんだ
生えてる生えてる
4
11/28 13:04
生えてる生えてる
よいです
5
11/28 13:07
よいです
紅葉は完全に終わってるかと思ったら、最後にご褒美があったか
8
11/28 13:09
紅葉は完全に終わってるかと思ったら、最後にご褒美があったか
よかですたい
6
11/28 13:09
よかですたい
眼福
8
11/28 13:10
眼福
実は駐車場の紅葉がピークだった。外気温は15℃していた。ヤマビルが活動を始める気温だわ。車内温度は29.6℃。11月末とは思えない
7
11/28 13:48
実は駐車場の紅葉がピークだった。外気温は15℃していた。ヤマビルが活動を始める気温だわ。車内温度は29.6℃。11月末とは思えない
「展望の山旅」達成おめでとうございます!
私も同じ場所が最後になりそうです。笑
西上州の季節がやってきましたね、参考にさせていただきます。
お疲れ様でした!
RaVie
「展望の山旅」は、特段、目指していたわけでもないので、このレコをよく見ないと達成したことが分からないようになっています。さらっと書いてあるので。
ちょっとシーズン的には遅くて、落ち葉堆積で厄介でしたが、やっぱり、西上州は面白いです。できれば、紅葉の時期が良いですね。
RaVieEnRoseさんであれば、谷急山は余裕かと思います。
是非とも、丁須ノ頭の上で、ナウくてショッキングなポーズを決めてください。
いいねした人