ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7533086
全員に公開
ハイキング
奥秩父

三条の湯で贅沢な時間を楽しむ

2024年11月25日(月) 〜 2024年11月26日(火)
 - 拍手
GPS
28:19
距離
15.5km
登り
932m
下り
922m

コースタイム

1日目
山行
2:30
休憩
0:05
合計
2:35
距離 7.9km 登り 711m 下り 273m
7:11
4
スタート地点
7:15
45
8:00
8:03
72
2日目
山行
1:53
休憩
0:03
合計
1:56
距離 7.5km 登り 221m 下り 653m
9:34
22
10:51
10:52
34
11:26
4
11:30
ゴール地点
天候 1日目晴れ 2日目曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
片倉橋手前駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し
その他周辺情報 三条の湯のテン場は予約制です
1張1000円 風呂500円で何回でも
https://tabayama.info/reserve/lodging/三条の湯/sanjonoyu_tent.html
(い)おはようございます
集合場所に向かう前に
ドラム缶橋と気嵐
2024年11月25日 06:12撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
35
11/25 6:12
(い)おはようございます
集合場所に向かう前に
ドラム缶橋と気嵐
(き)奥多摩湖に着きました
優しい光が山を照らします
2024年11月25日 06:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
25
11/25 6:17
(き)奥多摩湖に着きました
優しい光が山を照らします
(い)橋の下をポイントに撮ってみました
2024年11月25日 06:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
29
11/25 6:21
(い)橋の下をポイントに撮ってみました
(き)途中に良い景色があるのですが
なかなか止まれるところがありません
2024年11月25日 06:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
28
11/25 6:22
(き)途中に良い景色があるのですが
なかなか止まれるところがありません
(き)写真を撮ったので集合場所に移動しようと思ったら
私の所に車が近づいてきます
そうirohaさんでした 同じ場所で写真を撮ってました
(い)やっぱり止まって撮ってしまうよね^^
2024年11月25日 06:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
32
11/25 6:22
(き)写真を撮ったので集合場所に移動しようと思ったら
私の所に車が近づいてきます
そうirohaさんでした 同じ場所で写真を撮ってました
(い)やっぱり止まって撮ってしまうよね^^
(き)早朝の湖面はとても静寂で静まり返ってます
ここに立っていると日常の喧騒が嘘のようです
でも銀杏の黄色を見ると心がワクワクしてきます
2024年11月25日 06:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
29
11/25 6:28
(き)早朝の湖面はとても静寂で静まり返ってます
ここに立っていると日常の喧騒が嘘のようです
でも銀杏の黄色を見ると心がワクワクしてきます
(い)今日もよろしく!
(き)今回もよろしくお願いします!
相変わらず無駄にでかいザックです
2024年11月25日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
11/25 7:09
(い)今日もよろしく!
(き)今回もよろしくお願いします!
相変わらず無駄にでかいザックです
(い)林道をてくてく
(き)久しぶりの大荷物なので
コマネチが痛くなります
2024年11月25日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
11/25 7:16
(い)林道をてくてく
(き)久しぶりの大荷物なので
コマネチが痛くなります
(き)歩きながら見る紅葉は
見頃を迎えています
2024年11月25日 07:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
26
11/25 7:17
(き)歩きながら見る紅葉は
見頃を迎えています
(き)朝日が山を照らし始めました
2024年11月25日 07:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
11/25 7:20
(き)朝日が山を照らし始めました
(い)ズームしてみます
2024年11月25日 07:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
25
11/25 7:21
(い)ズームしてみます
(き)見上げたり
谷を見下ろしたり忙しいです
2024年11月25日 07:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
17
11/25 7:34
(き)見上げたり
谷を見下ろしたり忙しいです
(き)足が止まりっぱなしで
良い休憩になります
2024年11月25日 07:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
11/25 7:38
(き)足が止まりっぱなしで
良い休憩になります
(き)ここには人の営みがありました
わさび田の跡です
2024年11月25日 07:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
11/25 7:40
(き)ここには人の営みがありました
わさび田の跡です
(い)私は望遠なので紅葉を切り撮りながら
2024年11月25日 07:45撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
23
11/25 7:45
(い)私は望遠なので紅葉を切り撮りながら
(き)木々の隙間から射す光が
とても優しいです
2024年11月25日 07:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
29
11/25 7:45
(き)木々の隙間から射す光が
とても優しいです
(き)歩き出しは寒かったのですが
日が当たると暖かさを感じます
2024年11月25日 07:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
24
11/25 7:56
(き)歩き出しは寒かったのですが
日が当たると暖かさを感じます
木々の隙間から渓谷を見下ろします
2024年11月25日 07:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
29
11/25 7:57
木々の隙間から渓谷を見下ろします
(き)日陰に来ると一気に寒くなります
2024年11月25日 08:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
18
11/25 8:01
(き)日陰に来ると一気に寒くなります
(い)支流も良い流れです
2024年11月25日 08:02撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
22
11/25 8:02
(い)支流も良い流れです
(き)温かみのある看板です
(い)北爪さんのセンスかな
2024年11月25日 08:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
17
11/25 8:02
(き)温かみのある看板です
(い)北爪さんのセンスかな
(き)尾根に光が当たってきました
2024年11月25日 08:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
11/25 8:14
(き)尾根に光が当たってきました
(き)紅葉ロードを行くirohaさん
(い)入りきらない荷物を縛っています
2024年11月25日 08:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
27
11/25 8:15
(き)紅葉ロードを行くirohaさん
(い)入りきらない荷物を縛っています
(い)休憩中に見上げると綺麗でした〜
2024年11月25日 08:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
45
11/25 8:19
(い)休憩中に見上げると綺麗でした〜
(き)途中に見事な色合いのモミジがありました
2024年11月25日 08:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
22
11/25 8:25
(き)途中に見事な色合いのモミジがありました
(い)ズームで
2024年11月25日 08:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
29
11/25 8:26
(い)ズームで
(い)影が紅葉を浮き出します
2024年11月25日 08:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
27
11/25 8:40
(い)影が紅葉を浮き出します
(い)もう林道終点
(き)あっという間にここまで来てしまいました
2024年11月25日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/25 9:17
(い)もう林道終点
(き)あっという間にここまで来てしまいました
(い)良く整備された登山道
(き)つい景色に目が行きますが
トラバース道は注意ですね!
2024年11月25日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/25 9:24
(い)良く整備された登山道
(き)つい景色に目が行きますが
トラバース道は注意ですね!
(き)もう少しで小屋に着きます
(い)林道終点から三条の湯までは山梨森林百選です
2024年11月25日 09:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
11/25 9:40
(き)もう少しで小屋に着きます
(い)林道終点から三条の湯までは山梨森林百選です
(き)予定した時間より
早く到着できました
(い)受付してくれた北爪さんにご挨拶
2024年11月25日 09:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
24
11/25 9:49
(き)予定した時間より
早く到着できました
(い)受付してくれた北爪さんにご挨拶
(い)テントを立てる前に喉をうるおします
(き)朝に飲むビールは最高ですね
目が覚めます
2024年11月25日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
29
11/25 10:08
(い)テントを立てる前に喉をうるおします
(き)朝に飲むビールは最高ですね
目が覚めます
(き)テント場にある象徴的な岩
2024年11月25日 10:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
11/25 10:59
(き)テント場にある象徴的な岩
(き)ゆったりと寛ぐirohaさん
テントを建ててからのビールも最高ですね
(い)贅沢な時間です
2024年11月25日 12:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
31
11/25 12:17
(き)ゆったりと寛ぐirohaさん
テントを建ててからのビールも最高ですね
(い)贅沢な時間です
(き)じっとしていると居眠りしそうなので
沢に降りてみます
流木と落ち葉
2024年11月25日 12:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
24
11/25 12:58
(き)じっとしていると居眠りしそうなので
沢に降りてみます
流木と落ち葉
(い)三脚立ててじっくり撮影します
2024年11月25日 12:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
31
11/25 12:50
(い)三脚立ててじっくり撮影します
(い)OMシステムのカメラは使いきれない程機能が満載
ライブND128で撮ってるモニター画像です
17
(い)OMシステムのカメラは使いきれない程機能が満載
ライブND128で撮ってるモニター画像です
(き)下流を見ると
紅葉の映り込みが奇麗です
2024年11月25日 13:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
11/25 13:11
(き)下流を見ると
紅葉の映り込みが奇麗です
(い)沢の流れと山荘
2024年11月25日 13:12撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
17
11/25 13:12
(い)沢の流れと山荘
(き)水で磨かれた石灰岩
2024年11月25日 13:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
11/25 13:16
(き)水で磨かれた石灰岩
(き)irohaさんと思い思いに
流れを楽しみます
(い)沢を切り撮る構図を考えるのが楽しいね
2024年11月25日 13:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
11/25 13:20
(き)irohaさんと思い思いに
流れを楽しみます
(い)沢を切り撮る構図を考えるのが楽しいね
(い)沢の写真は広角レンズ変えました
2024年11月25日 13:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
24
11/25 13:26
(い)沢の写真は広角レンズ変えました
(き)やはり下流を見ると
映り込みが奇麗です
2024年11月25日 13:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
11/25 13:26
(き)やはり下流を見ると
映り込みが奇麗です
(き)一気に崩れそうな落ち葉
2024年11月25日 13:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
21
11/25 13:29
(き)一気に崩れそうな落ち葉
(き)お風呂まで
良い時間つぶしができます
2024年11月25日 13:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
18
11/25 13:32
(き)お風呂まで
良い時間つぶしができます
(き)三脚持ってきてよかったです
2024年11月25日 13:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
11/25 13:35
(き)三脚持ってきてよかったです
(き)沢は小さいですが
水量があり変化に富んでます
2024年11月25日 13:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
31
11/25 13:40
(き)沢は小さいですが
水量があり変化に富んでます
(き)小屋周辺の紅葉が見頃です
2024年11月25日 14:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
18
11/25 14:08
(き)小屋周辺の紅葉が見頃です
(い)体が冷えたので温まります
一番風呂でした
26
(い)体が冷えたので温まります
一番風呂でした
(き)今回もirohaさんがキムチ鍋を作ってくれます
(い)スーパーの舞茸ですが秋っぽくなりますね
2024年11月25日 15:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
11/25 15:09
(き)今回もirohaさんがキムチ鍋を作ってくれます
(い)スーパーの舞茸ですが秋っぽくなりますね
(き)高麗神社の献上キムチです
最高です!
(い)500gを二人でペロリ
2024年11月25日 15:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
43
11/25 15:32
(き)高麗神社の献上キムチです
最高です!
(い)500gを二人でペロリ
(き)締めに麵を入れて
(い)約600gの肉も食べてるからお腹が一杯です
2024年11月25日 17:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
32
11/25 17:26
(き)締めに麵を入れて
(い)約600gの肉も食べてるからお腹が一杯です
(き)最高の出来上がりです
この頃には私も酔って出来上がってます
(い)酔っぱらってるから無限にお腹に入る
明日が怖い(^^;
2024年11月25日 17:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
34
11/25 17:28
(き)最高の出来上がりです
この頃には私も酔って出来上がってます
(い)酔っぱらってるから無限にお腹に入る
明日が怖い(^^;
(き)星の写真を撮りましたが
酔ってるのでピンボケの連発です
一枚だけ撮れててホッとしてます
2024年11月25日 20:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
26
11/25 20:34
(き)星の写真を撮りましたが
酔ってるのでピンボケの連発です
一枚だけ撮れててホッとしてます
(い)お月さまですがおはようございます
爆睡で星空撮れず(>_<)
2024年11月26日 06:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
23
11/26 6:24
(い)お月さまですがおはようございます
爆睡で星空撮れず(>_<)
(き)酔っているせいもあり
朝まで起きることなくぐっすり眠れました
家よりもしっかり休めた気がします
2024年11月26日 06:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
11/26 6:59
(き)酔っているせいもあり
朝まで起きることなくぐっすり眠れました
家よりもしっかり休めた気がします
(き)朝は青空でしたが
直ぐに雲に覆われてきました
(い)予報より雲の出るの早いね
2024年11月26日 07:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
11/26 7:02
(き)朝は青空でしたが
直ぐに雲に覆われてきました
(い)予報より雲の出るの早いね
(き)ちょっとだけ
グルグル
2024年11月26日 09:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
11/26 9:14
(き)ちょっとだけ
グルグル
(き)下山時は曇りになり
そのおかげで森はしっとりとしています
(い)胃もたれで足取り重いです
2024年11月26日 09:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
36
11/26 9:47
(き)下山時は曇りになり
そのおかげで森はしっとりとしています
(い)胃もたれで足取り重いです
(い)橋を渡ると林道です
2024年11月26日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 9:59
(い)橋を渡ると林道です
(い)戻りも紅葉を切り撮ります
2024年11月26日 10:18撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
17
11/26 10:18
(い)戻りも紅葉を切り撮ります
(い)苔が紅葉を引き立たせてくれます
2024年11月26日 10:20撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
20
11/26 10:20
(い)苔が紅葉を引き立たせてくれます
(き)モミジも良いですが
こんな色づきもお気に入りです
2024年11月26日 10:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
22
11/26 10:32
(き)モミジも良いですが
こんな色づきもお気に入りです
(い)キジムナくんが切り撮ります
(き)私の体とザックの大きさが
よく分かりました
2024年11月26日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
11/26 10:37
(い)キジムナくんが切り撮ります
(き)私の体とザックの大きさが
よく分かりました
(き)沢は深いですが
立体感がありとても良い感じです
2024年11月26日 10:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
22
11/26 10:35
(き)沢は深いですが
立体感がありとても良い感じです
(い)曇りは色がはっきり出ますね
2024年11月26日 11:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
35
11/26 11:14
(い)曇りは色がはっきり出ますね
(い)帰りの方がしんどかった〜
(き)下山時は長く感じる林道歩きでした
2024年11月26日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/26 11:28
(い)帰りの方がしんどかった〜
(き)下山時は長く感じる林道歩きでした
(い)お疲れ~
歩いて胃もたれ治った
(き)今回もありがとうございました
行きも帰りも、重さも大きさも変わらない、まるで魔法のような不思議なザック。
2024年11月26日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
11/26 11:31
(い)お疲れ~
歩いて胃もたれ治った
(き)今回もありがとうございました
行きも帰りも、重さも大きさも変わらない、まるで魔法のような不思議なザック。

感想

今回はirohaさんとテントで三条の湯に行ってきました。

三条の湯までの長い林道歩きは紅葉が丁度見頃で、二人でカメラをあっちに向けたり、こっちに向けたりで程良いペースで歩けました。

標準タイムだと4時間だったので覚悟していましたが、意外にもあっさりと到着できたので良かったです。

小屋の受付では小屋番さんの北爪さんと懐かしい話で和むことができました。10年ぐらい前にお会いした時と全然変わってなく若い印象です。

初めての三条の湯泊でしたが、最高の一言です。
テント場の整地もばっちりですし、テーブルと座る所もあります。それに沢の音に癒されます。
 ビールを飲んで目をつぶると自然に抱かれているようで、とても心地よい気持ちになります。

そして今回は何といってもirohaさんの作るキムチ鍋です。
双子池で頂いたときもそうでしたが、キムチ鍋は稜線のテント場より、森の中が似合うような気がしました。
美味しい鍋に美味しいお酒で最高の夜でした。

二日間天候にも恵まれ、思い出深い山行になりました。
Irohaさん、今回も沢山ありがとうございました。


すべてに感謝とお礼です。


蝶ヶ岳を泊りで計画していた休み、火曜に朝には雲が出て強風予報です。
キジムナくんと早めに登山口に戻れる所と言う事で三条の湯に決定
それに北爪さんにも会いたいし、甲斐駒七丈小屋で2度会っています。

三条の湯は初めて行きましたが良い所ですね〜
紅葉の時期は混んでると聞いていましたがテン場は我々だけでした。
今回もテン飯はキムチ鍋でしたが、寒い時は温まって良いですね
酒もすすみました^^

先々週に足首ひねって晴れが引いたばかりなのでちょうど良い山行でした。
翌日、踝が痛くなってしまいましたが一日で痛みは引きました。
無理はできないお年頃になった事を自覚しないと(^^;

キジムナくん、またのんびりテン泊計画しよう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

おふたりさま
26火後山林道終点でスライドしてました〜
紅葉も、沢沿い道も、もちろん三条の湯テン泊時間(わたしも一番風呂でした✨)も、何もかも同様に大満喫されていて、同意しつつにっこり拝見しつつなレコでした〜
2024/11/29 15:57
いいねいいね
1
harumei_さん こんにちは。
スライドしたの覚えております。
丁度空が曇ってきた辺りでしたね〜

林道の紅葉も素晴らしかったですが、
秋の三条の湯は最高の雰囲気ですね
私は初めて行ったのですが
これから行先に困ったときは定宿にしようかなんて思ってます

harumeiさんのレコを拝見させていただきました
写真どれもとても奇麗ですね〜
きっと同じ場所の写真だったりするでしょうね!

コメントありがとうございます。
2024/11/29 16:49
いいねいいね
1
harumei_さん こんばんは
レコ拝見したら1番にスライドした方かな?
林道の紅葉が見頃でしたね〜なかなか進みませんでした。
三条の湯は以前から行きたかったのですがなかなか行けずでした。
今回は北爪さんにも会いたいな〜と思い行って来ました。
昼飲みして一番風呂最高でした、リピート決定です^^

コメントありがとうございます。
2024/11/29 18:31
いいねいいね
1
irohaさん、kijimunaさんこんばんは
ちょうど行こうと思っていた時に記録を見させていただきありがとうございます
以前は小屋泊でしたが今回は私もテント泊で行こうと思っていました

三条の湯は雰囲気、温泉の質ともとても良いですね
確かph10以上だったような
寒くなってので温泉でまったりしたいですね
お疲れ様でした
2024/11/29 21:22
いいねいいね
1
小川わっしーさん おはようございます
三条の湯に行かれるんですね
夜の冷え込みがきつく成ってきましたが、温泉で温まれて最高でした^^
沢の流れを聞きながらのテン泊は癒されました。
お気を付けて行って来てください。
2024/11/30 6:24
小川わっしーさん おはようございます

私は初めての三条の湯だったのですが
あえてピークを踏まないのも有りですね〜

テント場は最高ですね〜
水もあるし平らだし
ただこの時期は直ぐに太陽が隠れてしまうので
寒いです。私たちの滞在時は無風だったので
ラッキーでした!

小川わしさんも是非秋の三条の湯で癒されてくださいませ
2024/11/30 9:45
三条の湯お疲れ様でした♨️
私も去年の夏、泊まる為だけに三条の湯へ行きました
しかも小屋泊だから楽々です
秋も素晴らしい風景ですね
また行ってみたくなりました
2024/11/29 21:40
いいねいいね
1
鷲尾健さん おはようございます
夏に行かれたんですね
山梨森林百選に選ばれた森の中の小屋、くつろげた事と思います。
秋の三条の湯も良いですよ 是非^^
2024/11/30 6:28
いいねいいね
1
鷲尾健さん こんにちは!

秋の三条の湯は最高でしたよ〜
平日だったのでとても静かでした
小屋泊も良い感じでしょうね〜
 
ここの四季を感じてみたいと強く思いました
行くところに困ったら三条の湯を一番手で考えるようにします

コメントありがとうございます。
2024/11/30 9:53
いいねいいね
1
キジムナさん、イロハさん

三条の湯は私も前から気になってましたので、レコありがとうございます。紅葉も温泉も素敵なのですが、やはりイロハさんのご飯は1番インパクトが!相

変わらず激美味しそうで、じゅるりしてしまいます。(笑) 山で自分で作る時は、ご飯なんて燃料投下の意味ぐらいでしか気にしないんですが、、、

これからも美味しさ満天のレコを期待してます(笑)
2024/12/9 20:58
いいねいいね
1
clambonさん お疲れさん

何にもしないと決めて行ったから、飲み食い目的です^^
2024/12/10 19:02
いいねいいね
2
clambonさん こんばんは!

私は初めての三条の湯でした
ロケーションと言いお風呂と言い最高です

今回は何といってもirohaさんのキムチ鍋が最高でした!
食材も私の分まで用意していただいて、おんぶにだっこで
ただ食べるだけで本当に申し訳なくご馳走になりました。

それと私とirohaさんなので、楽しく美味しくお酒も頂き
良い感じで仕上がりました(*^-^*)

通年小屋やなのでいつでも良いと思います。
冬に温泉目的で行くのも有りだと思いました!
2024/12/11 17:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら