ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750765
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

ぶーさんの鈴鹿セブンマウンテン 雨乞岳 武平峠からピストン

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
busan その他1人
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
690m
下り
690m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:03
合計
3:48
8:23
9
8:32
8:35
8
8:43
105
10:28
ゴール地点
天候 ド快晴だけどド突風
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平峠の駐車場
6時30分到着時にほぼ一杯でした。
残り3台程度でした。
他の駐車場はまだ空きがありました。
ひゃっほー!!
こりゃ今日もいいぞー!!
かっこいいじゃん、鎌さん!
2
ひゃっほー!!
こりゃ今日もいいぞー!!
かっこいいじゃん、鎌さん!
武平峠の駐車場に到着しました。
6時30分の時点でほぼ満車。
恐るべし紅葉登山渋滞。
2015年10月25日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/25 6:40
武平峠の駐車場に到着しました。
6時30分の時点でほぼ満車。
恐るべし紅葉登山渋滞。
こちらは鎌ヶ岳方面。
今日はこちらではありません。
スルーです。
2015年10月25日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/25 6:40
こちらは鎌ヶ岳方面。
今日はこちらではありません。
スルーです。
観光案内図です。
観光?
登山?
ま、国定公園なんでね。
2015年10月25日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/25 6:41
観光案内図です。
観光?
登山?
ま、国定公園なんでね。
しぶい看板。
情報ありがとうございます!!
こちらですね?
2015年10月25日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/25 6:41
しぶい看板。
情報ありがとうございます!!
こちらですね?
この道ですか。
さぁレッツゴー!!
2015年10月25日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/25 6:42
この道ですか。
さぁレッツゴー!!
さっそく迷いそうです。
赤、青、黄、白、、、色んなテープがあちこちに貼られています。
どこでも行けるということか?
トラップか?
2015年10月25日 06:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 6:43
さっそく迷いそうです。
赤、青、黄、白、、、色んなテープがあちこちに貼られています。
どこでも行けるということか?
トラップか?
でも進んでいくとちゃんと案内板があります。
たったこれだけですが、ホッとする看板ですね。
2015年10月25日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 6:45
でも進んでいくとちゃんと案内板があります。
たったこれだけですが、ホッとする看板ですね。
また始まりました。
御自由にお登りください。
2015年10月25日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/25 6:46
また始まりました。
御自由にお登りください。
どうも道らしいものがありますね。
2015年10月25日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 6:51
どうも道らしいものがありますね。
黄色と赤色テープです。
しかも赤色テープがテロ〜ンと垂れてます。
2015年10月25日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 6:52
黄色と赤色テープです。
しかも赤色テープがテロ〜ンと垂れてます。
今度は黄色テープ。
2015年10月25日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/25 6:52
今度は黄色テープ。
間から見える光がなんともいいですね。
でも上空ではゴォーっと激しい風が流れてます。
2015年10月25日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 6:56
間から見える光がなんともいいですね。
でも上空ではゴォーっと激しい風が流れてます。
今日はいい天気だからルンルン。
2015年10月25日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/25 6:56
今日はいい天気だからルンルン。
・・・えーっと・・・
ルートはどこですか?笑
あなたには見えますか?
2015年10月25日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 6:56
・・・えーっと・・・
ルートはどこですか?笑
あなたには見えますか?
ちゃんと赤テープが案内してくれます。
が、赤テープ、ピッとした物で見えない場合もあります。笑
2015年10月25日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/25 6:59
ちゃんと赤テープが案内してくれます。
が、赤テープ、ピッとした物で見えない場合もあります。笑
時々出てくる案内板が頼りです。
案内ありがとうございます。
2015年10月25日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/25 7:01
時々出てくる案内板が頼りです。
案内ありがとうございます。
ルートがあるようでないような、でもちゃんとあるルートです。
こんな道がずっとダラダラ続きます。
2015年10月25日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 7:01
ルートがあるようでないような、でもちゃんとあるルートです。
こんな道がずっとダラダラ続きます。
ほら?
上空の風がすごいでしょ?
そんなの写真ではわかりません。
2015年10月25日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 7:07
ほら?
上空の風がすごいでしょ?
そんなの写真ではわかりません。
2015年10月25日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/25 7:07
鈴鹿らしい景色ですね。
天気がいいので景色もいいです。
2015年10月25日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/25 7:11
鈴鹿らしい景色ですね。
天気がいいので景色もいいです。
今度は白テープもあります。
どこでも歩けそうな感じです。
2015年10月25日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 7:14
今度は白テープもあります。
どこでも歩けそうな感じです。
ピンクでてきました。
キョロキョロしながら上のテープを探しながら歩きます。
まるで都会です。
2015年10月25日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 7:20
ピンクでてきました。
キョロキョロしながら上のテープを探しながら歩きます。
まるで都会です。
同じところに案内が3つもあります。
一気に案内しなくていいので途中にもっと増やしてください。笑
2015年10月25日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/25 7:21
同じところに案内が3つもあります。
一気に案内しなくていいので途中にもっと増やしてください。笑
枯葉でフカフカです。
秋ですね〜
2015年10月25日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/25 7:30
枯葉でフカフカです。
秋ですね〜
おっ。
また案内。
ありがとうございます。
2015年10月25日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 7:31
おっ。
また案内。
ありがとうございます。
川が出てきました。
川が段々になってるのでミニな滝があちらこちらで出現してます。
2015年10月25日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/25 7:34
川が出てきました。
川が段々になってるのでミニな滝があちらこちらで出現してます。
水はきれいでしたよ。
2015年10月25日 07:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/25 7:42
水はきれいでしたよ。
こーんな撮り方もしちゃうくらいきれいです。
のーんびりな気分になります。
3
こーんな撮り方もしちゃうくらいきれいです。
のーんびりな気分になります。
時間がゆっくり過ぎそうな穏やかな場所です。
2015年10月25日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 7:49
時間がゆっくり過ぎそうな穏やかな場所です。
といいながら、テープは必死に探しながら登ってます。笑
2015年10月25日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/25 7:49
といいながら、テープは必死に探しながら登ってます。笑
枯葉ジュータンです。
2015年10月25日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/25 7:54
枯葉ジュータンです。
ほんま道がわからん。
ややこしい道ですね。
2015年10月25日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 7:54
ほんま道がわからん。
ややこしい道ですね。
ジュータンのフカフカさ、わかりますか?
ヒャッホーってやりすぎるとこけそうなので、やりません。
2015年10月25日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/25 7:54
ジュータンのフカフカさ、わかりますか?
ヒャッホーってやりすぎるとこけそうなので、やりません。
秋な感じです。
2015年10月25日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/25 7:59
秋な感じです。
ザ・鈴鹿の景色です。
2015年10月25日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 8:01
ザ・鈴鹿の景色です。
もうだいぶきてます。
もうすぐです。
ですが、この辺から風が強くなってきました。
寒い寒い。
2015年10月25日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 8:02
もうだいぶきてます。
もうすぐです。
ですが、この辺から風が強くなってきました。
寒い寒い。
はいーきれい。
ですがどこ歩けばいいですか?
2015年10月25日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/25 8:04
はいーきれい。
ですがどこ歩けばいいですか?
天気はサイコー。
風もビュンビュン。
2015年10月25日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/25 8:04
天気はサイコー。
風もビュンビュン。
めっちゃ天気いいやん!
2015年10月25日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
10/25 8:07
めっちゃ天気いいやん!
日本海見えました!!
写真では見えません!!
2015年10月25日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/25 8:07
日本海見えました!!
写真では見えません!!
2015年10月25日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 8:10
展望良好ポイント近づいてます。
風がすごいです。
2015年10月25日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/25 8:20
展望良好ポイント近づいてます。
風がすごいです。
2015年10月25日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 8:20
最高の天気じゃないですか。
2015年10月25日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
10/25 8:20
最高の天気じゃないですか。
鎌ヶ岳ですかね。
2015年10月25日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
10/25 8:20
鎌ヶ岳ですかね。
2015年10月25日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/25 8:20
東雨乞岳。
展望良好ポイントです。
風が強いせいなのか、なんなのか東雨乞岳の看板が寝てました。
ここすごい強風でした。
2015年10月25日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
10/25 8:23
東雨乞岳。
展望良好ポイントです。
風が強いせいなのか、なんなのか東雨乞岳の看板が寝てました。
ここすごい強風でした。
展望良好ですね
2015年10月25日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
10/25 8:24
展望良好ですね
天気いいと余計に気持ちいいですね。
2015年10月25日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
10/25 8:24
天気いいと余計に気持ちいいですね。
雨乞岳への道。
2015年10月25日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
10/25 8:26
雨乞岳への道。
と言ってる間に到着。
山頂はあまり広くないので大勢いると狭いです。
2015年10月25日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
10/25 8:32
と言ってる間に到着。
山頂はあまり広くないので大勢いると狭いです。
せっかくなので写真撮影。
はい、下山。
2015年10月25日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
10/25 8:33
せっかくなので写真撮影。
はい、下山。
いい感じの稜線ですね。
2015年10月25日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
10/25 8:35
いい感じの稜線ですね。
空は快晴!!
風さえ、なければ・・・・
2015年10月25日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
10/25 8:36
空は快晴!!
風さえ、なければ・・・・
風がどれくらい強いか、葉っぱの向きでわかりますか?
写真では伝えにくいなぁ〜
2015年10月25日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/25 9:01
風がどれくらい強いか、葉っぱの向きでわかりますか?
写真では伝えにくいなぁ〜
緑がきれいです。
2015年10月25日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/25 9:24
緑がきれいです。
こんなとこ歩くとテンション上がる〜!!
2015年10月25日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
10/25 9:24
こんなとこ歩くとテンション上がる〜!!
2015年10月25日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/25 9:24
この辺りは風もマシなのでゆっくり写真撮影できます。
2015年10月25日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/25 9:37
この辺りは風もマシなのでゆっくり写真撮影できます。
撮影機器:

装備

備考 風が強いと寒い

感想

本日は午後から用事があったため午前中のうちに登って下りてこれる山を選択しました。
鈴鹿セブンマウンテンのひとつ、雨乞岳です。

今さらながら鈴鹿セブンマウンテン調べてみました。
鈴鹿セブンマウンテンとは、昭和39年、近鉄主催で鈴鹿の山々を登るという登山大会が実施され、対象として選ばれた7つの山々を総称して「鈴鹿セブンマウンテン」と呼ぶようになったそうです。

今回調べてみて初めて知りました。笑

で、鈴鹿セブンマウンテンは藤原岳、竜ケ岳、釈迦ケ岳、雨乞岳、御在所岳、鎌ケ岳、入道ケ岳です。
この中で行ったことある山は、藤原、竜、釈迦、鎌の4つ。
で今日、雨乞に行ったので、残るは御在所と入道のみ。

ドメジャーな御在所岳を行ってないという現状ですが、そのうち行くでしょう。


ということで今回は雨乞岳のピストン。
駐車場は相変わらずの紅葉渋滞。
路駐があちこちにされてるくらいの人の入り。
やっぱり紅葉の御在所は人気ですね〜。
もうでも紅葉も今週で終わりかな〜。

雨乞岳の武平峠からクラ谷道を通るルートは、率直な感想として、ダラダラ長い道が続いたなという感じです。
あとはテープがあちこちにありますが、迷いそうな道がたくさんありました。
登りは都会を歩くかの如く、キョロキョロしながら歩きました。

コースタイムが登りより下りに時間がかかってしまいました。

下りに関しては、団体さんが登ってこられてたので待ったりしていたので。
といっても団体さん、20名くらいのグループが2組すれ違いました。
人気の山なんですね〜。

とそれより、今回は冬型の気圧配置&強風の予報。
超快晴なものの、予報通り上空で「ゴォ〜ゴォ〜」という風の音を立ててます。
山頂付近はすごいだろうなぁと思いつつ、東雨乞あたりに来ると予想通り突風でした。
ま、飛ばされるほどではなかったので13〜15m程度といった感じでしょうか。

あまりにも風で寒かったので山頂に3〜4分滞在して下山開始となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人

コメント

強風でも満車ですか?
お疲れ様でした。
数日前の週間予報から日曜日は強風、山の天気でも晴れだけど強風でオススメ度がCでしたが、好きな方が多くいらっしゃるのですね。
私もたまたま用事があり、何もなければ間違いなく登っていたはずですが、、、笑
イブネとか清水頭は行かれたことありましたか。まだなら、雪の無い季節ですが、雨乞岳と絡めて是非寄ってください。
2015/10/25 20:45
Re: 強風でも満車ですか?
yoshikun1さん、こんばんはー
やはり予報通りでしたね
登山者は強風関係なしのようですね
帰りも激しく路駐している車がいっぱいありました

イブネや清水頭は行ったことないです。
yoshikun1 さんのレコみてて、確かに行ってみたいところでもあります
狙ってみたいと思います
2015/10/25 21:24
鈴鹿
お疲れ様ですm(__)mこの時期の鈴鹿はどこも人がいっぱいなのでしょうかcoldsweats01それにしてもいいお天気ですね 山へ行きたいhappy02ところでbusanが山頂写真で右肩にしょっていられるのは三脚ですか?ちょっと気になって
2015/10/26 8:22
Re: 鈴鹿
buenavista2 さん、こんばんはー
特に御在所はいっぱいのようですね
紅葉で登りやすい山で、ロープウェイもあるし・・・てなところでしょうか
たぶん、登りでも下りでも大渋滞が起こってるんだろうなぁと思ってました

右肩に見えてるのはストックです
持ってるだけで毎回全く使わないただの荷物です
足が少し痛いなと思っても使わない、ただの飾りのような存在ですが、これがまた安心するんですよね
2015/10/26 21:29
びっくり!
busanさんが鈴鹿7まだとは
とっくに行ってると思ってました。
雨乞は昨年、道迷いでえらい目にあいました
青空がきれいで何よりです。
ぜひ残り2つも楽しんでください
2015/10/26 18:34
Re: びっくり!
ueharuさん、こんばんはー
鈴鹿自体が今まであまり行ってなかったですからね
どちらかというと比良の方に行ってることが多かったので、鈴鹿もいいですね〜

やはり雨乞は道迷いやすいですよね?笑
道ではないはずなのに道ができてたり・・・
なにせダラダラ道が疲れました
残り2つ行けるように計画立てます
2015/10/26 21:33
こんにちは(^_^)
おじゃまします〜♪
コメントいただいたmuthukiです。

確かに、快晴ですが、ド突風でしたね(^_^;)
私らは、川沿いのルートを下りで使いましたが、谷道は紅葉が綺麗でしたよね♪でも、テープがいっぱいで、一人だと迷うなーって思いました(^_^;)
2015/10/27 10:02
Re: こんにちは(^_^)
muthukiさん、ご訪問、そしてコメントまでありがとうございまーす

ほんと予想はしていましたが、なかなかの突風でしたね
コーヒーすら飲む余裕がないくらいの風でした
山頂でカップラーメンを食べておられた人たちはなかなかのツワモノですね

せっかくなんでフォローさせてもらいますね〜
よろしくお願いしまーす
2015/10/27 20:52
お疲れ様でした
同行者のコメントからやってきました。東雨乞から雨乞岳で先行していた者です。

同行者が遅れ気味だったのに背後に追いついた気配がしたので「無理して歩いてるな、ゆっくり歩いてあげよう」と、更にペースを落としてしまいました。雨乞岳について振り返ったら見知らぬ方がいらっしゃってびっくり('Д') すっかり蓋をして歩いてしまいました。申し訳ありませんでした<(_ _)>

私達はあれからイブネに行きました。私は人を案内するためのルート調べで3週連続イブネでしたけど、鈴鹿の山は楽しいですね。またお会いする機会があればよろしくお願いします。
2015/10/27 18:11
Re: お疲れ様でした
blumfeldさん、ご訪問、コメントありがとうございまーす

どうもどうも、短い間でしたが先行案内ありがとうございました
やはりそうでしたか
下りのときに話してて、たぶん後ろの人たちと間違ってたかもしれないな〜とか、煽ってたんじゃないかなど、もう少しわかるように歩けばよかったなと反省してました
一応、後ろの人たちも遅れすぎてないか確認しながら歩いてました

イブネはよさそうですね〜
次回はイブネ方面も検討してみたいと思います
こちらこそ、またお会いする機会あればよろしくお願いしまーす
2015/10/27 20:59
これはまた・・・
busan支店長こんにちは!

こりゃまたどうにも道迷いしかしなそうな恐るべき山ですね。
雨乞いどころか道乞いしちゃうんじゃないでしょうか。GPS必須です。
あーなるほどこういうところでやっちゃうんだよね、をそっくりそのまま疑似体験できました。ガスってたりしたらアチャー度一気にハネますね。わはは!

まぁ、風強かったけど晴れてて 明るかったから良かったですよね。AM限定でこれに挑むそうさ今こそアドベンチャー、なかなかだと思います。この世はデッカい宝島ですね!

おつかれさまでした!
2015/10/27 18:50
Re: これはまた・・・
fickle頭取、こんにちは!
いつも遥々、鈴鹿のヤマレコへお越しいただき、ありがとうございます

ほんと道乞いしちゃいますよ
ガスったらたぶん終わりですよ。
そうなったら自分で切り開いていくしかないですねっ!!笑

鈴鹿の山はだいたいAM限定で行けそうなんで、半日しかないときは便利です
そんなアドベンチャーも、また次回からは新たなドラゴンボール探しが必要ですね
2015/10/27 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら